見出し画像

コロナに罹患したら〜加入中の医療保険請求できるかも?〜

新規感染者数が増大する新型コロナウイルス
ですが、皆さんご無事でしょうか。

本日もコロナ関連記事をお届けします。

本日はもしコロナに感染された場合、
ご自身がいま加入されている医療保険の
支払いがどうなるかについてお伝えします。


多くの方が思われていることで、

「コロナになっても自宅療養やホテル療養は
 病院で入院していないし請求できないよな」

とよくお聞きします。

しかし、結論から言うと医療保険でお支払い
できる可能性が大です。

皆さんがご認識のとおり、自宅療養やホテルでの
療養は医療機関での療養でないため、通常の病気
などであれば、医療保険の支払い対象外です。

例えば、風邪で自宅で安静にと言われても
当たり前ですが支払えません。

しかし、風邪が悪化して、入院した場合は
支払い対象となる可能性が高いです。

そのため、普通は「医療機関での入院」が
伴わなければ医療保険では支払いを受ける
ことができません。

しかし、現在どの保険会社でも共通の対応が
進んでおり、


新型コロナウイルスは特例として医療機関での
入院はもちろんのこと、自宅やホテルでの療養
についても支払うようになってきています。


「自宅での療養だったから請求していないよ」

という方も多いため、皆さん支払ってもらえる
ことに驚かれています。

これは本当にありがたいですよね。


医療保険にご加入中で新型コロナウイルス陽性
と診断を受けた方で、自宅療養やホテル療養を
されて、まだ医療保険の請求をされていない
という方がいらっしゃれば、ぜひご加入中の
保険会社に問い合わせをしてみてください。


では、医療保険のどの部分が主に支払い対象と
なるかというと、以下のような部分です。


・入院給付金
・入院一時金特約
・通院特約
・特定感染症特約

これらが該当となるケースが高いです。

ぜひご自身の医療保険の証券に上記記載が
あるかどうか見てみてください。

例えば、どのようにお支払いになるか
以下のプランで計算してみます。

入院給付金:5,000円
※入院1日につき5,000円支払い
入院一時金特約:20万円
※上記入院給付金が支払われる入院1回につき
 一時金20万円支払い

このプランに加入されている方が、新型コロナ
ウイルスにより10日間の自宅療養をした場合は
下記のような支払いです。

5,000円 × 10日 + 20万円
=25万円


このようなお支払いとなります。

過去記事でも記載しましたが、入院一時金特約
の威力は大きいですよね。
付加していない場合は5万円の支払いのみです。


短期入院が進む世の中ですので、入院給付金
日額は抑えめにし、入院一時金をしっかり
上乗せするようなプランを私は推しています。

コロナに罹患した場合でも、こういった
支払いが受けられるかどうか確認したい

このようなプランに見直しをしたい

という方はぜひご相談ください。

また、保険会社によっても異なりますが、
新型コロナウイルスについては診断書の提出
は求められず、療養証明書などのコピーで請求
が可能な会社もあります。

いざというときの請求の仕方も確認してみて
おいてくださいね。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?