見出し画像

YouTube始めました!


シンガポール生活、何か新しいことを始めたくて、やはりYouTubeを始めようかどうしようか・・・の葛藤と戦い、動画を繋ぎ合わせてみながらあぁでもないこうでもないと練習すること早数ヶ月。先日ついに1つの動画を作り上げました。作り終えた瞬間、忘れかけていた”達成感”が込み上げ、こんな気持ちを味わったのは久しぶり。

家族や友人にも、こちらでの生活を画像や言葉だけだとなかなか伝え切れない部分があったので、シンガポールってこんなところなのね、と動画で伝えられたことも嬉しかった。


シンガポールに来る前は、どんな国だかほぼ無知であったし、むしろ無関心だった。シンガポールと言えば、マーライオンとマリーナベイサンズくらいしか思い浮かばなかった。マリーナベイサンズはいつぞやのソフトバンクのCMで、SMAPがインフィニティプールで踊っていたのを観て知った気がする。(そんな人も多いはず。笑)チキンライスやカヤトーストが有名だと知ったのも、割とここ数年のことかもしれない。

住んでみないと分からなかったことにたくさん気付かされる海外生活。もしシンガポールに住まなかったら一生知ることはなかったんだろうなぁと思うことに出くわすと、何てことないことも特別に思える。


SNSの世界にはすでにシンガポール在住のYouTuberさんやインフルエンサーさん、ブロガーさんがたっっっっくさんいらして、その方達はキラキラした毎日を発信している。そんな中、地味にひっそり暮らしている自分(笑)がいまさら何を発信する?と思ってしまい、なかなか重い腰を上げられず気がつけば時間が過ぎていた。


そんな時、パートナーのアメリカ駐在に帯同されている方のYouTubeを見つけ、動画の中で語られる言葉のひとつひとつがいまのわたしの心にとても響き、そこから一気に彼の動画の世界に引き込まれた。そして自分も、いつかこんな動画が作れたなぁと思った。

物事のきっかけは、いつどんなところから生まれるかわからない。昔と比べ、今は情報がいろんな媒体から収集できる。こちらに来てよく聴くようになったPodcast。暇さえあればAirPodsを耳に装着し番組を聴いているので、最近耳の穴が湿ってきた気がする。笑 でも日本より孤独な環境に置かれているこの国で、人の声を聴くとなんだか安心する。小さい頃からラジオを聴いて育った影響もあるかと思う。Podcastで語られたテーマについて、聴き終えた後自分ならどうするかなと考えたり、こんな考えもあるのだなと学んだり。こういう話があってね、と友人にアウトプットすることも増えた。


わたしの動画を観て、1人でも多くの人に何か刺さって欲しいと思っているわけではなく、ほぼ自己満足のために作成しているけれど、あわよくば誰かの何かのきっかけになったらいいなと。このnoteもそんな気持ちを持ちつつ細々と綴っています。


Instagramのリールさえ数本しか作ったことのない超超初心者のため、凝った動画を作るスキルはないですが習慣化すること、言語化すること・・アウトプットの大切さを本当に痛感する日々です。YouTubeもnoteも世界中のどこに住んでいてもできること。せっかくなので楽しみながら続けたいと思います。


この記事が参加している募集

新生活をたのしく