RYO

2023.9〜 Singapore|80’s

RYO

2023.9〜 Singapore|80’s

記事一覧

固定された記事

神奈川からシンガポールへお引っ越しをしました

2023年9月、シンガポールにお引越しをしました。渡星前は、これを機にYouTube始めるね!なんて周りに言っていたけれど”動画を撮る”のがどうも苦手で。常にカメラを廻して…

RYO
7か月前
12

端午節(Dragon Boat Festibal)には粽(ちまき)を食べるシンガポール

日本の”こどもの日”と言えば5月5日ですが、元々端午節は中国が由来らしく、シンガポールで祝われる端午節は今年は6月10日(旧暦で5月5日)。中国ではこの端午節にちまき…

RYO
2日前
3

アルフォンソマンゴーの季節がやってきた!

以前投稿した”シンガポールのフルーツ事情”でも少し触れましたが、4〜6月はマンゴーの王様、アルフォンソマンゴーの季節。 ぼーっとしていたらあっという間に冬から春(…

RYO
1か月前
2

エアフライヤーを手に入れました!

基本的に休日の日曜日以外、朝昼晩自炊生活な我が家の家電調理器は、備え付けの電子レンジのみ(だいたいシンガポールのキッチンには備え付けてあるんだけどな・・涙)。ト…

RYO
2か月前
2

シンガポール⇨日本一時帰国お土産購入品

旧正月のホリデーを利用して、5ヶ月ぶりに日本へ一時帰国をしました。今回は日本へ持ち帰った、お土産について。 シンガポール土産の定番カヤジャムや、シンガポール料理…

RYO
3か月前
7

YouTube始めました!

シンガポール生活、何か新しいことを始めたくて、やはりYouTubeを始めようかどうしようか・・・の葛藤と戦い、動画を繋ぎ合わせてみながらあぁでもないこうでもないと練習…

RYO
3か月前
7

常夏の国シンガポールのフルーツ事情

本日は、輸入大国シンガポールのフルーツ事情について。シンガポールは日本と比較して物価は高いけれど、フルーツは比較的安く手に入り、種類も豊富! ・いちご🍓 以前ス…

RYO
4か月前
6

日本人が作るシンガポールのローカルフード(ラーメン)

日本では1杯1000円程でクオリティの高いラーメンが食べられるけれど、シンガポールではどこでも最低1500円以上するので、ラーメンは高級品(私にとっては)。ひとりでラー…

RYO
4か月前
5

シンガポール在住者が、シンガポールで過ごす年始

2024年元旦の夜。初詣に行かない代わりに、なんとなくマーライオン様にご挨拶へ。 3ヶ月の改修工事を終えて、真っ白になったマー様。こちらに引っ越して来て初めてご対面…

RYO
5か月前
6

シンガポール在住者が、シンガポールで過ごす大晦日

日本ではクリスマスが終わるとお正月飾り、年越しそば、お節、お雑煮などの新年を迎える準備を師走のごとく慌ただしくしつつ、1年の振り返りをする雰囲気になるのだが、シ…

RYO
5か月前
6

ホスピタリティに心温まる

📍Apartment Coffee 139 Selegie Rd, #01 -01, Singapore とある火曜日。 Diwali(ヒンドゥー教のお正月のような行事)で賑わうリトルインディアに。 ここはもう、もは…

RYO
6か月前
4

シンガポールのUNIQLOは日本と同じ商品でも少し違った

こちらでも必ずと言っていいほど、どのショッピングモールにも店舗を構えているUNIQLO様。でも価格は日本の倍以上するので、こちらに来る前にストックを大量に買っておいた…

RYO
7か月前
4

カフェラテを求める日々

📍 NOWAFTER 250 Orchard Rd, #03 -01, Singapore とある土曜日。 卵焼きフライパンが欲しくて、日本でいう銀座のような街、OrchardにあるNITORIまで。無印・ハンズ・ドン…

RYO
7か月前
10

成就院から望む由比ヶ浜

今から約10年程前、鎌倉を好きになったきっかけの1つとなった、成就院から望む由比ヶ浜の景色。当時はまだ階段の両脇に紫陽花がたくさん植えてあり、紫陽花シーズンになる…

RYO
2年前
2
神奈川からシンガポールへお引っ越しをしました

神奈川からシンガポールへお引っ越しをしました

2023年9月、シンガポールにお引越しをしました。渡星前は、これを機にYouTube始めるね!なんて周りに言っていたけれど”動画を撮る”のがどうも苦手で。常にカメラを廻していなきゃという心構えで生活を送るのも性に合わず。自分らしいのは文章と写真で綴ることかなと思ったので、せっかくのシンガポール生活、日記感覚で残してみます。

本当は大好きな鎌倉湘南のおすすめスポットを綴るnoteにしようと思い、1

もっとみる
端午節(Dragon Boat Festibal)には粽(ちまき)を食べるシンガポール

端午節(Dragon Boat Festibal)には粽(ちまき)を食べるシンガポール

日本の”こどもの日”と言えば5月5日ですが、元々端午節は中国が由来らしく、シンガポールで祝われる端午節は今年は6月10日(旧暦で5月5日)。中国ではこの端午節にちまきを食べる風習があるそうで、シンガポールのマーケットでは様々なちまきが売られていました。

日本では端午の節句は子供の成長を祝う日ですが、中国での端午節の由来は疫病退散や厄除けのための、夏季の節句として重んじられてきたそうです。興味のあ

もっとみる
アルフォンソマンゴーの季節がやってきた!

アルフォンソマンゴーの季節がやってきた!

以前投稿した”シンガポールのフルーツ事情”でも少し触れましたが、4〜6月はマンゴーの王様、アルフォンソマンゴーの季節。

ぼーっとしていたらあっという間に冬から春(なんなら日本は春を通り越して初夏?)に変わっていたけれど、季節感がないシンガポールでは、アルフォソマンゴーの旬がやってきたことによって、貴重な季節を感じられるひとときなのはないでしょうか。

小粒ながらもとっても濃厚で、ギュっとおいしさ

もっとみる
エアフライヤーを手に入れました!

エアフライヤーを手に入れました!

基本的に休日の日曜日以外、朝昼晩自炊生活な我が家の家電調理器は、備え付けの電子レンジのみ(だいたいシンガポールのキッチンには備え付けてあるんだけどな・・涙)。トースターもないので、どうしてもトーストしたパンが食べたければフライパンで焼くしかなく。お米も土鍋で炊いているので、キッチン周りの電化製品は電気ケトルのみ、の超ミニマム生活をしていました。

けれど日本のようにスーパーのお惣菜にも種類豊富な冷

もっとみる
シンガポール⇨日本一時帰国お土産購入品

シンガポール⇨日本一時帰国お土産購入品

旧正月のホリデーを利用して、5ヶ月ぶりに日本へ一時帰国をしました。今回は日本へ持ち帰った、お土産について。

シンガポール土産の定番カヤジャムや、シンガポール料理が簡単に作れるレトルトを自分が貰っても果たして食べるだろうか?作るだろうか?を基準にするとなかなかこれと言ったお土産が見つからず、いつも悩むシンガポール土産。(わたしが食べ物の好みに偏りが多いこともある・・)TWGも日本に店舗があるし、B

もっとみる
YouTube始めました!

YouTube始めました!

シンガポール生活、何か新しいことを始めたくて、やはりYouTubeを始めようかどうしようか・・・の葛藤と戦い、動画を繋ぎ合わせてみながらあぁでもないこうでもないと練習すること早数ヶ月。先日ついに1つの動画を作り上げました。作り終えた瞬間、忘れかけていた”達成感”が込み上げ、こんな気持ちを味わったのは久しぶり。

家族や友人にも、こちらでの生活を画像や言葉だけだとなかなか伝え切れない部分があったので

もっとみる
常夏の国シンガポールのフルーツ事情

常夏の国シンガポールのフルーツ事情

本日は、輸入大国シンガポールのフルーツ事情について。シンガポールは日本と比較して物価は高いけれど、フルーツは比較的安く手に入り、種類も豊富!

・いちご🍓

以前スーパーでチリ産ぶどうを買ったら、ぶどうの選び方が悪かったのか驚くほど無味で、それ以来フルーツを買うのにはとても慎重になってしまった。(それ以来ぶどうは買えず・・)

そんなわたしが最近ハマっている韓国産のいちご。甘くて美味しくて感激!

もっとみる
日本人が作るシンガポールのローカルフード(ラーメン)

日本人が作るシンガポールのローカルフード(ラーメン)

日本では1杯1000円程でクオリティの高いラーメンが食べられるけれど、シンガポールではどこでも最低1500円以上するので、ラーメンは高級品(私にとっては)。ひとりでラーメン屋さんに入って食べることなんてほとんどなかったけれど、日本を離れると食べたくなるラーメン。

噂で美味しいと聞いていた栗原ミーポックへ。日本人の栗原さん(中国読みでLi Yuan)が、シンガポールのローカルフード Mee pok

もっとみる
シンガポール在住者が、シンガポールで過ごす年始

シンガポール在住者が、シンガポールで過ごす年始

2024年元旦の夜。初詣に行かない代わりに、なんとなくマーライオン様にご挨拶へ。

3ヶ月の改修工事を終えて、真っ白になったマー様。こちらに引っ越して来て初めてご対面しました。

マーライオン周辺のファンシーなレストランのテラス席には、日本人観光客がたくさん。住んでいたら滅多に来ないようなレストラン。わたしがこのレストランでご飯食べる日は来るのだろうか。

2日からはこちらは日常が戻り、なんてこと

もっとみる
シンガポール在住者が、シンガポールで過ごす大晦日

シンガポール在住者が、シンガポールで過ごす大晦日

日本ではクリスマスが終わるとお正月飾り、年越しそば、お節、お雑煮などの新年を迎える準備を師走のごとく慌ただしくしつつ、1年の振り返りをする雰囲気になるのだが、シンガポールではクリスマスを過ぎても街中のクリスマスデコレーションはそのまま、師走感は皆無、ただの月末。

元旦はホリデーでお休みだけれど、2日からはいつもと変わらぬ通常の日々が始まる。

去年年末年始をシンガポールで過ごして感じたことは、特

もっとみる
ホスピタリティに心温まる

ホスピタリティに心温まる

📍Apartment Coffee

139 Selegie Rd, #01 -01, Singapore

とある火曜日。
Diwali(ヒンドゥー教のお正月のような行事)で賑わうリトルインディアに。

ここはもう、もはやインド。(インド行ったことないけれど)年末のアメ横のような賑わいのリトルインディアを脱出し、帰り道に大好きなカフェへ。

去年の年末年始、このカフェの近くに滞在していたのだけ

もっとみる
シンガポールのUNIQLOは日本と同じ商品でも少し違った

シンガポールのUNIQLOは日本と同じ商品でも少し違った

こちらでも必ずと言っていいほど、どのショッピングモールにも店舗を構えているUNIQLO様。でも価格は日本の倍以上するので、こちらに来る前にストックを大量に買っておいた、大好きなエアリズムウルトラシームレスショーツ。(いきなりショーツの話、ごめんなさい)響かないし締め付けないし、このショーツは誰でも1枚は持っているはず。笑

この前、ふとUNIQLOに寄ったら気がついてしまった。

↓日本のUNIQ

もっとみる
カフェラテを求める日々

カフェラテを求める日々

📍 NOWAFTER

250 Orchard Rd, #03 -01, Singapore

とある土曜日。
卵焼きフライパンが欲しくて、日本でいう銀座のような街、OrchardにあるNITORIまで。無印・ハンズ・ドンキ・NITORI...何でもあるシンガポールに感謝の日々です。

NITORIの向かいにあるビルの3階に、今年の9月に新しくオープンしたらしいカフェ、”NOWAFTER”へ。

もっとみる
成就院から望む由比ヶ浜

成就院から望む由比ヶ浜

今から約10年程前、鎌倉を好きになったきっかけの1つとなった、成就院から望む由比ヶ浜の景色。当時はまだ階段の両脇に紫陽花がたくさん植えてあり、紫陽花シーズンになるとその階段は身動きができないほど沢山の人で溢れかえっていた。

当時大学3年生だった私は、就職活動真っ只中。願掛けと精神統一を兼ねて、電車で片道2時間かけて極楽寺に向かい、この成就院で内定祈願をした。祈祷後に眺めた由比ヶ浜を見て、いつか絶

もっとみる