見出し画像

HSP(繊細さん)会社員として、タイピングスキルは持っておいてよかったスキル

「会社員として持っておいた方が良いスキルって
何ですか?」と聞かれたら、僕はまず
「タイピングスキル」と回答したいと思っています。

HSPとして文章を書くことは得意分野となりますしそれを活かして社内の相談、仕事の進め方にも
良い影響を与えてくれます。

今日はそのように考えたきっかけをご共有したいと思います。


メール・資料作成・相談事・・・様々な場面でタイピングが必要に

社内にいれば普段の業務として
・メール
・パワーポイントなどの資料作成
・会議の議事録や顧客対応のメモ作成
・チャット対応

などなど、様々な場面でタイピングが必要に
なる機会があります。

僕は特に、お客様が話した内容を遅れることなく
タイピングできるようになりたいと考え、
電話でお客様の話を聞きながら同時に
タイピングする練習を繰り返し行っていきました。

そのおかげで、現状ではお客様と長時間の電話になっても、電話終了時にはある程度メモが既に
取れている状態が出来上がるようになりました。

あとは質問事項や対応事項を
改めて簡単に整理するくらいとなります。


結果的に、再度システム入力する際に大幅に
書き直す必要がなくなりました。
(お客様と電話や打ち合わせをしたら営業管理ツールシステムに必ず話した内容を細かく入力しなければならないルールだったのです)

以前の僕は紙面のノートにメモで書いて、
それをパソコン上のシステムに
再度、対応履歴のような欄にキーボードで打ち込みながらメモを記載するようなことをしており、
1件1件の入力に多くの時間を使っていました。


現状ではその時間が必要ではなくなり、
一発でシステム内に必要な対応事項などを電話終了時に記載がほとんど終了できるような状態になっているので二重入力のような業務を回避することができるようになりました。


社内の相談事でも、素早く自分の思考を整理できる

タイピングを学ぶと、自分が相談したいときや考えを整理したいときに素早く目の前の画面で
文章として「言語化」された状態となるため、
自身の行動が早くなることにつながります。

過去記事でも書かせていただいた
・ネガティブな時のお客様対応
・社内での相談事項
でも、タイピング自体を早くすることで
素早く自分の考えや行動を整理し、その後の工程を早く進めることが可能になります。
https://note.com/ryokun_20/n/n53843d0eea5c



通常のインターネット環境で利用できるタイピングサイトで練習する

僕自身、また僕の上司なども特別にタイピングの
スキルを学んでいた、ということはありません。

皆、通常のインターネット環境でトライできるようなサイトでタイピングを練習していました。

無料で挑戦できるものは当然、お金をかけず実践していきたいのでぜひ有効活用できたら良いですね。


少しでも皆さんの日々の業務が早く終わり、自分自身の時間を過ごせるようになれば良いなと思い、本日はこの記事を書きました。


皆さんのスキやコメントがブログ執筆の励みになります!
もし記事の内容に「いいね」と感じていただけたらぜひスキとフォローをいただけますと幸いです!

どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

はじめての仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?