マガジンのカバー画像

HSP(繊細さん)を助ける有料記事たち

8
よりお役に立てそうで情報量がしっかりある記事を有料記事にしてます! もし気になるものがあれば読んでいただけると嬉しいです! (返金申請受け付けております)
運営しているクリエイター

記事一覧

【noterさん向け】批判的・攻撃的なコメントが来た時の合理的な気持ちの落ち着け方

【noterさん向け】批判的・攻撃的なコメントが来た時の合理的な気持ちの落ち着け方

noterさんとして活動をしていれば一度は通る過酷な道。

それは「批判的(誹謗中傷的)なコメントが来ること」ではないでしょうか。

せっかく一生懸命考えた記事を批判されたり、
悪口を言われてしまえば深く傷つくことに
つながりますよね。

僕自身も少し最近、自身の記事やフォローしている方々の記事を見ている中で書かれているコメントに対し、少しネガティブに感じることもありました。

ただ、その批判的な

もっとみる
HSP(繊細さん)が自分を守るために気をつけたいこと【卑屈になりすぎない】

HSP(繊細さん)が自分を守るために気をつけたいこと【卑屈になりすぎない】

非HSPさんよりも感受性が高く様々な側面で敏感なため、疲れやすさやマイナスな感情を感じやすいHSPですが、1つ気をつけていることがあります。

それは卑屈になりすぎないことです。

どうせ自分には無理だし、、、
何やってもムダだろうし、、、
今回も良い結果にはならないでしょ、、、
みたいに思っていたら一旦自分にブレーキをかけるようにしてます。

そんな感じに思ったら
「いや、人よりも時間はかかるけ

もっとみる
HSP(繊細さん)は「同僚と比べて〇倍仕事に時間がかかる」と分かれば落ち着いてスケジュールが立てられる

HSP(繊細さん)は「同僚と比べて〇倍仕事に時間がかかる」と分かれば落ち着いてスケジュールが立てられる

普段、慎重すぎたり考えすぎたりすることで、
どうしても仕事のスピードやこなせる早さが遅く
なりがちなHSP(繊細さん)ですが、
それはHSP自身もストレスに感じています。

「なんで自分は他人と比べて仕事のスピードが遅いんだろう、、、」
「もっと要領よく仕事できないかな、、、」など、
色々と考えながら一生懸命仕事に取り組んでいます。

ただ新しいことに慣れるのにも比較的時間がかかるHSPは会社でも

もっとみる
自分を大切にするって具体的に何をすること?

自分を大切にするって具体的に何をすること?

よく、HSP(繊細さん)が行うべき大事なことの中に
「自分を大切にする」、という内容を多く見かけますが具体的に何をすれば良いのか、よくわからない時期がありました。

アラサーになり、「こうすれば【自分を大切にしているんだな】」ということがわかってきたので、今日はその内容について書いていきたいと思います。

どうすれば自分を大切にすることがイマイチ考えてもイメージがつかない方にぜひ、見ていただけたら

もっとみる
睡眠の質を上げる!21時くらいから【スマホ断ち】するルーティンのやり方(HSPの睡眠改善)

睡眠の質を上げる!21時くらいから【スマホ断ち】するルーティンのやり方(HSPの睡眠改善)

もはや僕たちの生活になくてはならない存在に
なっているスマホ。

ただ、そのスマホから発せられるブルーライトに
よって睡眠の質が下がるということを本やネットの記事、テレビで見かけることがあります。

僕も遅くまでスマホの画面を見てしまった日は
かなり寝つきが悪く、夜中3時くらいまで寝付けないでいることもありました。

また、たまに朝の5時くらいまで寝つけず、新聞配達のバイクの音が聞こえるまで寝付け

もっとみる
HSPである僕が大学の就職活動時に「やっておけば良かった」「やらなければ良かった」と後悔したこと

HSPである僕が大学の就職活動時に「やっておけば良かった」「やらなければ良かった」と後悔したこと

カフェで少しお高めのドリンクや、軽いランチ
くらいの値段となりますがこれから就職活動を
される学生さん(少し繊細な気質がありそうだなとご自身で思う方)の役に立てれば嬉しいです。

※返金申請受けつけてますので、もし「内容的に思っていたのと違った!」ということであれば返金申請お願いいたします!

僕が周囲と比較して「神経質すぎ?」
「メンタル弱い?」と考え始めたのは
大学時代の就職活動のタイミングで

もっとみる
HSP(繊細さん)の長所である「マジメさ」に加え、「自分で考え行動した」経験を持つ方法について

HSP(繊細さん)の長所である「マジメさ」に加え、「自分で考え行動した」経験を持つ方法について

HSPの(繊細さん)長所の一つに、
「マジメでコツコツ努力ができること」があります。

HSP(繊細さん)は「将来の物事に対し不安に思う力」を原動力に自己研鑽や努力できる素質を持っているので、自分が不安に思っていることを回避するためにマジメに努力をすることができます。

ただ、就職面接や上司との面談時に「自分の長所は物事にマジメにコツコツ取り組めることです!」とそのまま伝えるとあまり反応が良くなか

もっとみる
HSP(繊細さん)が悩み続けない「問題点→打ち手」を考える教科書(マニュアル)の作り方

HSP(繊細さん)が悩み続けない「問題点→打ち手」を考える教科書(マニュアル)の作り方

HSP(繊細さん)が苦しく感じることの1つに
「調子の良いタイミングや悪いタイミングがあり、それを非HSPの方々には理解されにくい」という
ことはないでしょうか。

HSPの方々にもそれぞれポジティブに感じる点や
苦手と感じる点がありその感じ方も
人それぞれなので、人のやり方を真似しても
上手く自分の生活にポジティブな影響を及ぼさないことあります。

今日はそんなHSP(繊細さん)の方々に向けて、

もっとみる