見出し画像

へちまの味噌炒め

こんにちは。ゆのきりょうこです。


へちまの味噌炒め

鹿児島の味です。


材料は、へちまだけ。あとは、味付け。
これが最高に美味しい。


炊き立ての熱々ご飯に、とろ〜んとかけて、ちょっとお行儀が悪いけど、
ずるずるっと食べるの。ご飯何倍でもいけます!

実は、はやり病に罹って、やっと復活しました。しばらくぶりにご飯を食べました。なんだか、過去写真とか、夫が作ったワッフルとかいろいろ載せてましたが、ほとんど食べられず、桃があってよかった~。桃をほんの少し食べながら暮らしてましたが、やっと元気が出て、これ作りました。

ご飯にこれ乗せて食べたので、元気になると思います。


作り方


①皮を剥く。

へちまが若い時はピーラーで、少し、なりすぎて皮が厚くなったら包丁でむく。

へちま~


皮が硬くなっていたら、皮のかたいところは剥く。柔らかければピーラーでOK


②半分に切る。

この程度の種なら、そのまま食べられる。種が固くなってたら取り除く。

そのあと、斜めに薄切り。


具材はへちまのみ


③フライパンを熱してごま油(菜種油でもOK)で炒める。



④母の味付け

だしパックを破いていれる。

兵四郎だし使いました

このへちまの量なら半分くらい。顆粒和風だしとか、白だしでもいいよ。
砂糖 小さじ1
みりん 大さじ2
酒 大さじ2
で炒める。途中水を半カップほど入れて一緒に炒めてへちまの水分を出す。


お水がでてくる。


最後に味噌を小さじ半分程度入れて味を調整する。

いつも使っているお味噌


味噌は調整しながら入れる。たくさん入れるとしょっぱくなるよ。


このへちまは実家の庭のお野菜。

夏は、へちま三昧です。

お味噌汁も美味しいのよ。


これは先日送ってきてくれた実家の庭の野菜たち。


もし、へちまが手に入ったら、作ってみてくださいね。


管理栄養士 ゆのきりょうこ

おやつ買って、好きな絵本買って、娘とほっこりさせていただきます♪ありがとうございます🧡