堀井良子@自由✨に生きる_心💕のケアNS

\自分の内側💫をクリアリング✨し、本来の自分を取り戻す/潜在意識、宇宙の法則 ★メンタ…

堀井良子@自由✨に生きる_心💕のケアNS

\自分の内側💫をクリアリング✨し、本来の自分を取り戻す/潜在意識、宇宙の法則 ★メンタル不調、生きづらさを感じてる人へのサポート🏳 摂食障害、うつ、睡眠障害etc… 自身の体験・経験ベースからアドバイス

最近の記事

『感謝』のエネルギー

日々の何気ない日常の中にも 感謝があふれている。 『何だか現実が上手くいかない』 『自分が満たされない』と感じた時、 気づいたら感謝の気持ちが 小さくなっている。 『有り難い』は 『有るが難しい』 =当たり前じゃない、 ということ。 朝、目覚められるのも、 呼吸が出来ることも、 住み慣れた場所で生活ができることも、 家族と過ごす何気ない時間も、 身体を自由に動かす事ができるのも、 お腹が空いたら食事が出来て、 喉が乾けば水が飲めることも、 争いのない国で、 平和に暮ら

    • 『自分を変える』

      ”変わりたいのに”と 泣き叫んで、強く願った。 ”無理に変わろうとしなくてもいいよ” ”今のままでいいよ”と 言ってもらえた。 その言葉が嬉しかった。 そして、気づいたー…。 過去の自分を否定したままの 自分を変えたいわけじゃない。 過去の自分も、 今の自分も、 未来の自分も、 『全て受け入れた自分』 ”そんな自分に変わっていく”と 心に誓った。

      • 自分の内側(潜在意識)をクリアリング    『言葉を変える』

        普段何気なく使っている言葉には、 「言霊」といわれる通り、言葉自体にもエネルギーがあります。 言葉と意識は連動していて、 言葉通りの現実が引き寄せられているかと思います。 自分が発した言葉が、現実を創り出す。 そして、その言葉を生み出しているのは、 「無意識の思考パターン」であり、 その思考パターンを生み出しているのは、 「無意識が何を意識しているか」がポイントとなります。 つまり、 無意識が何を意識しているかによって、 思考パターンが変わってきます。 例えば、 不足

        • 今の自分には『既にある』

          『足りない』と思うのは、 "誰かと比較"しているから。 人が持っているモノと 自分にあるモノを比べて、 『あの人より、私には "ない" 』 しつけ、教育、TVやCMで、 "ある"ということを 綺羅びやかに映し出す資本主義社会… 人はどうしても多くを求めてしまう 「愛」 「自信」 「承認欲求」 「幸福感」 そういう目に見えないモノに対しても、 他人を基準に、 自分にはどれだけ"ある"か"ない"か…   誰かとの比較なんて、 いくらやってもキリが

          "感情"の自己同一化

          感情=自分だと思っていた。 いつも、人の目を気にして、 何かに怯えて、不安で孤独で辛くて… どこにいても、 誰と何をしていても、 生きることへの不安と、 自分には価値がない、 価値がない私は愛されない、 という信念が自分の中にあった。  そんな自分が当たり前過ぎて、 『これが私』なんだと思っていた。 だから、 『感情領域(左脳)から抜ける』 『感情から離れる』 という事が頭で理解出来なくて、 抜けられない事が 余計に苦しくなっていた。 感情から抜けないと! この苦し

          大切なのは『自己受容』

          潜在意識は他人と自分を区別していない。 他人に対して思うことは、自分に対して思っている事。 「人からどう思われるか」=「自分が自分をどう思っているか」 「人から認められるか」=「自分が自分を認めているか」 「人から受け入れてもらえるか」=「自分を受け入れているか」 例えば、10人中9人が自分の事を嫌っていたとしても、 自分が自分をすきでいれば”幸せ” 逆に、10人中9人が自分の事を好きでいてくれたとしても、 自分が自分を嫌っていたら”幸せじゃない” 大切なのは、やっ

          大切なのは『今、この瞬間』

          不安や恐怖、後悔、焦り、 そんなネガティブな感情にハマっている時、 過食のスイッチが入った時、 頭が真っ白になって、フリーズしてしまう時でさえ、 意識は違う領域にトランスしてる。 だから、『今、この瞬間』に意識を戻す事が 大切って何度も教えてもらった。 過去の後悔も、 未来の不安も、 目の前の現実からの逃避も、 『今、この瞬間』にいない。 現実はいつだって 『今、この瞬間』の積み重ね。 私はこれが本当に難しかった。 いつも何かに怯えて、不安感じて、 人が怖いから、1

          自己受容(本来の自分を取り戻す)

          摂食障害、うつ、睡眠障害 『世界は敵』だと見ていた自分が、 人間関係へのストレス→他人からの攻撃、他人への攻撃 自責・自己否定→自分への攻撃 その苦しみから自分を守る(=目の前の現実から逃げる)ために、 症状として出してきた。 症状が悪化しては休職したり、退職したり… ただ生きているだけの日々 死んでいないだけの日々 苦しみから抜け出したくて、 自分の外側を変えることばかりしてた。 職場、対人関係、住環境、新しい事への挑戦 確かに気持ちが切り替わるから、一時的には上手く

          自己受容(本来の自分を取り戻す)

          生き方を変えるために、まず決めたこと

          生きづらさ、違和感の原因は、 『自分が世の中をどうみているか』という、 自分の内側(潜在意識)にあるフレームがいくつかあって葛藤を起こしているから。 1つのフレームなら、それが歪んでいたとしても苦しまない。 「人は敵だ!だから、殺しても構わないし、 人を騙して自分が富を得ることは間違っていない!」 そう信じて生きている人にとっては、 その生き方を望み、幸せ 私の場合は、 『世界は敵』 『世界は繋がり』 2つのフレームが喧嘩していた。 世界は敵 だから自分を守るために人

          生き方を変えるために、まず決めたこと