お酒好きがお酒を辞めることのメリットとデメリット

アルコール = 抜け毛という印象はあまりなかったのですが、アルコールは身体に悪影響がありそうなのもあり、アルコールを飲まない生活をスタートしていました。

元々お酒は大好きで、夕食から始まり、寝るまで毎日飲んでいました。
休みの日は昼から寝るまでなんてもことも結構ありました。
月に一回は酷い二日酔いもあり生活にも影響が出ていました。
おそらくアル中だったのかもしれません。

次の日にお酒が残るようになったり、頭が痛かったり、口の中がパサパサなんてことが増えてきて、なんだか体調も悪く、このまま毎日を酔っている状態でいる時間が勿体無いという理由もあり、とりあえず、やめられるだけ続けてみようということで10ヶ月が経ちました。

10ヶ月が経って、ふと自分の環境を考えてみたときに、お酒好きがお酒を辞めるとどうなるか。
辞めるメリットと、デメリットをここでまとめてみたいなと思いました。

メリット
・スッキリ起きられる
・思考が鮮明
・下痢にならない
・急な仕事にも対応できる
・思考のバイアスにとらわれない
・いつでも車の運転ができる
・集中力がアップした気がする
・感情に左右されない

デメリット
・付き合いが劇的に減る
・交友関係が広がって行きにくい
・嫌悪・残念がられる


メリットとしては、全体的に身体の調子が良くなるという点かもしれません。身体の調子が良くなれば仕事の効率も上がり、自分の時間に余裕が持てます。夕食の後にドライブでもしたいなと思ったら行けますし、緊急の仕事が入っても冷静に対応ができ、お客様への信頼にも繋がります。

デメリットとしては、交友・交流が減るということでしょうか。元々お酒が好きだったのでお誘いが来ては、お断りするか、行ってもお茶。ソフトドリンクだとお誘いした方には失礼ですので、結局はお断りすることが多いです。お断りを続けていると、お誘いも来なくなりますので、交流が減るという感じです。

お酒を通じて実際に仕事などに発展したかと言えば半々くらいでしょうか。逆に酔いすぎて素直な意見を言ってしまい、相手の機嫌を損ねてしまうなど、逆も然りですが。

世界的には、禁酒法も進んでいるようですが、まだまだ日本は先の話のような気もしますし、飲酒が必要な交流もほぼ無くなってしまった今、自分の時間を持てるようになりましたが、やはり、人は人無しでは生きられませんし、自分ルールを決めて飲酒を再開しようと考えています。

ちなみに、若干頭頂部はやや薄いのですが、髪の毛は全体的に太く元気です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?