見出し画像

ワーホリをする人向け英語の学習方法


こんにちはRYOです!
今回は英語の学習法について!
最短で使える英語を習得するにはどのようにすればいいのか?
面白そうなので主観満載で書いてみることにしたよー

なぜ私たちは英語を話せないのか?


多くの人が中学、高校と6年間英語に触れて知識があるのにもかかわらず、なぜほとんどの日本人は英語を話すことができないのか。

理由はいたってシンプル
話す練習量が足りないから

学生時代を振り返ると多少の音読はあったものの単語の暗記や英文法、リーディングが授業のメインになっています。
スピーキングはほとんどしていない。

そりゃ話せるようにならんよね(笑)


スタートとゴールの設定


まず初めにスタートとゴールを定めたいと思います。

以下の人を目安とします。

・英会話力0付近
・学校で習った英語はある程度理解できる
・TOEIC500点以上
・期間半年以上

日常会話、接客英語ができるレベルまでを目標にします!


英会話のファーストステップ


まず初めにインプットです。

ここで重要なのが単語単体ではなくフレーズで覚えるということです。

具体例
Could you tell me how to use it ?
Could you tell me what it is ?

以上のように「Could you tell me」を一つのフレーズとして覚える。
その後に来る文章を自分でアレンジしながらパターンを増やす
これの繰り返しです。

*文字ではなく音で覚えるようにしてください!!(めちゃ重要)

フレーズは2語以上なら何でも大丈夫です。

10例

①When I was…. ,  …
②Can I use… ?
③Either is fine.
④shoud I have to …. ?
⑤I don't know how to …
⑥It depens on …
⑦How long dose it take to …?
⑧I'd like to …
⑨I'm looking forward to …
⑩let me …

フレーズは色々な英語系YouTuberの方がアップしています!

参考書も活用してフレーズのインプットしていきましょ!

Atsueigoさん
AK-Englishさん
実際に使っていた参考書


とにかくフレーズをたくさん覚えること!


英会話のセカンドステップ


次はアウトプット

覚えたフレーズをどんどん使っていく練習が必要です。

僕は何かトピックについて独り言をしてアウトプットしていました。

もちろんわからない単語があればその都度調べフレーズ化して使えるようにします。

始めは15秒、20秒と短い時間で大丈夫です。

できるだけ沈黙がなくなるように覚えてきたフレーズを組み合わせて話します。

具体例(トピック:自己紹介)

Hi.
I'm Ryo.
When I was in university, I majored in architecture.
To be honest, The classes were bored untill I was 4th year student.
And, I'd like to change something and went to E-cube.
This was a great choice for me.
I met a lot of unique people and made friends.
I really look forward to seeing them when I come back to Japan.

できるだけ覚えたフレーズをアウトプットできるように積極的に文章に入れていきましょう!


英会話のラストステップ


最後は実際に英語圏の人と話してみるです。


日本にいながらでもネイティブの人と話す機会は作れるはずです。
アプリで会うことができたり、観光のガイドをしてみたり、海外のお客さんの多いバイト先に勤めてみるなど選択肢も一つではありません


自分の行動次第で選択肢は増やせます!!


よく聞く疑問


YouTubeや他のSNSを見ていると「単語をしっかり覚えましょう」、「まずは文法で土台作り」など見かけます。

単語を覚えろ派閥


普段から使わない単語を覚えても無駄な負荷になると思うししんどいよね?
それなら知らない単語に出会った時に違う言い方で説明できる力を身に付けた方が良くない?

確かに単語が大事なのは理解できるけど単語の使い方の方がよっぽど大事!!

例えば「hesitate」(〜をためらう)という単語を覚えたとしてどのように使うかわかりますか?

僕の頭の中では 「hesitate to do」の形が浮かぶようになっていて
Don't hesitate to try new thing.
のように文章が作れるようになっています。

単語のインプットは確かに大事、それをどのように使うかをフレーズ単位で覚えましょう!というのが僕の考えです。


文法を完璧に派閥


確かに文法の知識があると間違いなくスピーキングの伸びるスピードは上がります。
僕も話しながら文法や文構造が頭に浮かぶことがよくあるので…

僕のやり方では文法ごとフレーズ化して覚える方が楽だと思います。
文法を突き詰めるならその後でいいのでは?

また、僕たちが普段日本語を話している時にわざわざ文法を考えながら話さないでしょう?

例でもあった

Could you tell me…

この文章を「Could は助動詞だからtellは現在形にしないとダメで、その後は 人+of か 人+that か 人+to doにしないといけないな。」のように考えていたら会話が進みません。

ネイティブですら文法の間違いはあるのに私たちが完璧になる必要はないんです!

もしネイティブレベルで話せるようになりたいのであればこの方法はいいと断言できませんが、日常会話や接客英語で使う英語はこれで十分対応できます。

まとめ


①フレーズごとインプット

②独り言でアウトプット

③実際に英語圏の人と話す

このやり方で英会話力0の僕でも半年くらいでネイティブの人と難なくコミュニケーションをとれるようになりました。
ワーホリでオーストラリアに来てからも問題なく過ごせています。

正直、英会話のやり方は人それぞれで、正解が決まっているものではないです。 

いろんなやり方を試して自分に合ったやり方を見つけてみるのもいいかもしれません。

今回の記事はあくまで僕がしてきた方法と考えについてまとめた物なのでこれが正しいのやり方と言うつもりはありません。

少しでも参考になればと思います。


今回は僕が日本にいたときにやっていた英会話の練習について書きました。
異論はたくさんあると思いますが最後まで読んでくれただけで嬉しいです。

最後にスキしてくれる人すき

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?