見出し画像

1000日目。

記念日にあえて特別なことをする人もいれば、天邪鬼になってあえて普通のことをする人もいる。

そもそも記念日なんて自分が決めているものであって、自分にとっては記念日でもほかの誰かにとっては何ら変わりのない1日で。それに加え「記念日だからこうしなさい」ってことはないんだけどなんか特別なことをしたくなっちゃうあの感じはなんだろう。

節目節目が好きな人間の特徴が出ている気がする。

動物の世界にも記念日とかあるのかなぁ。


1000日経ってもひねくれている自分がいる。(笑)

前置きはおいといて。

改めてこの記事がnoteの毎日投稿1000日目の記事となった。
そんな大事な日にこんな緩い内容でいいのか、という思いもあるけど、大事な日だからこそ今までの積み重ねをするべきだ、みたいな屁理屈を並べてみる。いつものようにゆるゆると、思ったことを。

本当は壮大な自己紹介とかしてみたかったけど、平日木曜日ということもあってシンプルに長い文を書くのが面倒くさかった。土日とか時間のある日にやってみたい。そもそも自己紹介記事あんまり書いた記憶ないし。


1000日を迎えた。
だからといって表彰されるわけでもないし、別にピックアップしなければ何事もなかったかのように通り過ぎていく1日だ。

だけどあえて取り上げる。

とりあえず1000日までは走り続けようと思って書き続けてきた。別に苦じゃなかったし、なんなら楽しかったし。おかげで物事を考える習慣だったり、言葉を選ぶ習慣はついた。

気づけば「継続していくこと」として始めたものが、「日常の一部」になっていた。「やらなきゃいけないこと/やったほうがいいこと」から「やらないと気持ち悪いこと」に。


そして1000日目を迎えた今日から、

”毎日投稿数を数えるのをやめようと思う”


今までnoteのプロフィール欄やTwitterのプロフィール欄に「毎日note〇日目」と書いていた。投稿記事でも「〇日目!」みたいなことを書いてきた。

実際それが自分の「ブランド」となり、そこに興味を持ってくださる方もいた。何より、積み重ねてきた、ということが自覚できる一番の表現だった。

だけど、1000日を迎えた今、あえてそれを手放したいと思っている。

なぜか。

それは「積み重ねることに価値を置きたいフェーズが終わったから」、かっこよく言えばそんな感じ。

もっと平たく言えば、「毎日歯磨き〇日目とか言わないよね?そういうこと」、って感じ。

続けることに意味がある、数字で見てもらうんじゃなくて、もっと自分の日常の一部にする、内容を見てもらう。そんなフェーズに移っていきたいと思った。

それは「毎日投稿をやめる」というわけじゃない。
だって歯磨きはやめないでしょ。毎日するでしょ。

自分にとってnoteは、歯磨きするのと同じとこまできたの。それが1000日という積み重ねてきた結果なの。そんな風に自分を振り返る。

そんなこと言って急に投稿するのをやめだしたら、フリとオチが効きすぎているが(笑)そのハラハラ感も楽しんでいただいて。


1000日という月日は自分にとってはあっという間だった。
でも気づけば最初のころのフォロワーさんはあんまり顔を見なくなったこともあるし、新しい顔もどんどん増えてきて、

「いろんな人に見てもらえるって嬉しいなぁ」

という感情がある。

もし上記にあるように、noteを書くことが歯を磨くことと同じであるならば、歯磨きしているところを見られて嬉しい、って言っていることと同じなんだけど(笑)



今まで読んでくださった方々、コメントをしてくださった方々、本当にありがとうございました!

そしてこれからもまた、よろしくお願いします。


100日目の証拠をスクショ📷

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

noteのつづけ方

今後の記事の質向上のための資金として使わせていただきます!