見出し画像

ちょっと変わった趣味

「趣味はなんですか?」


そう聞かれたらあなたは何と答えるだろうか。

ドライブ?カフェ巡り?スポーツ観戦?ネットフリックス鑑賞?などなど。きっとここには書ききれないくらいの種類がある。

私はどちらかというと趣味がないタイプの人間で、「趣味はなんですか?」という質問にこれまで結構困っていた。「あー、俺趣味なんもないな」ってネガティブな気持ちになることもあった。だけどnoteを書き始めてからは「文章を書くことです」ということも増えた。それでも「文章を書くことです」っていうのがちょっと恥ずかしくて「ランニングです」と逃げることも。

そんな中で、最近また新たな趣味が加わった。そう、それが

「noteを書くこと」

だ。

「ん?」と思ったそこのあなた。あなたは何も間違っていない。「それじゃあこれまでと何も変わってないじゃん」と思ったあなたも間違っていない。でもちょっと間違っている。というか足りない。もう少し正確に説明するとすれば、

「noteをノートに書くこと」

だ。

これでも「は?」となる方もいるだろう。
もう少し詳しく説明しよう。

もちろん、自分の記事をnoteで書くことは趣味だ。
毎日のように書いている。でもそれだけじゃない。特に土日などの時間に余裕がある時、私はノートを開く。これはNotebookの”ノート”。そして一週間のうちに印象に残ってブックマークをしていた、noteの記事の数々をノートにメモしているのだ。

今の時代に、アナログで、シャープペンシルで。

noteには本当に素敵な記事がいっぱいだ。
考えさせられるもの、勉強になるもの、刺激を受けるものなどなど。読んでいるだけで感化されることも多々。

それをより深く味わいたい、読みたい時にすぐ読みたい。

「でもノートじゃなくていいじゃん!」

そういった声が聞こえてきそうだ。
確かにその通り。パソコンでタイピングしたり、スマホでフリック入力したほうが短時間で同じ量の文章を打ち込める。

でも私は「書く」にこだわる。
素敵な文章を読みながら書くことでまずは味わう。
加えて後で見返したときに、”生きた文字”のほうがスッと体に入ってくる。これはもう感覚の話だけど。

そのためにノートに書き写す。いわば「言葉の貯金」みたいな感じ。心を整えている感じ。すごく落ち着いた気持ちになれる。

だから最近の趣味は「noteをノートに書くこと」
ちなみに先日の土日も3記事くらい書いた。

どんどん素敵な言葉たちを蓄えて、自分の肥やしにしていきたい。

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

今後の記事の質向上のための資金として使わせていただきます!