見出し画像

派遣で働くコツは自己開示かもしれないという話

こんにちはー!
今日のnoteは「派遣で働くコツは自己開示かもしれないという話」です。


派遣営業はそこまでは考えてないことが多い

僕は↓のようなnoteを書いているため、派遣で働く方からの相談をもらうこともあります。

その相談を受ける中でひとつの傾向に気がつきました。
それは、
派遣で働く方の悩みのほとんどは派遣営業に言うだけで解決できる
ということです。

「欠勤連絡の時に冷たい言い方をされたけどなぜか?」
「ホームページから応募して連絡がないのが3件続いたらもう紹介してもらえないか?」
「細かすぎる自分のようなスタッフは扱いにくい?」
「この派遣先で社員になれるのか?」
このような相談をよく貰います。

きっと、派遣営業って質問しにくいんですよね。
結構忙しい感じ出してきますもんね…
どう考えても僕よりも派遣営業担当のほうが答えられそうな質問をもらうと、忙しい感じは絶対に出さないでおこうと思います。

一方、忙しい以外にもギャップを感じる部分もあります。
それは、派遣営業の認識と派遣で働く方の認識です。
実は、派遣営業ってそこまで何も考えていません。(言いすぎ)

派遣営業に伝えてあげて欲しい

例えば、欠勤連絡の時に冷たいと思ったら「冷たすぎない?」って言ってみてください。どうしようもない営業もいますけど、多くの場合、同じ日(月曜日とか)に大量の休み連絡があって余裕無くなったみたいな話だったりします。
もちろん、良くないですが。僕も指摘してもらって反省したことは沢山あります。
自分は細かすぎじゃないか?などもそのまま聞いてみて下さい。案外、もっと頼ってほしいとか「このスタッフさんはあまりお話してくれないな…」って思ってたりします。
あと、〇〇な人には仕事紹介しないみたいな陰謀はないと断言します。というか、あるならもうその派遣会社からは逃げて下さい。他にまともな派遣会社が沢山あります。気になるなら「私に仕事紹介ないのは〇〇だから?」って聞いてみてください。
きっともっと具体的な理由だったり、派遣会社の問題(本当に条件の合う仕事ないとか」だったり、コミニュケーション取ったことで紹介もらえたり(詳しい希望がわかって)となることが多いです。

大丈夫です。
派遣で働く方からの相談が嫌な人は派遣営業を辞めればいいんです。
自己開示して、気になることそのまま聞いて、その上でおかしな対応だったり、こちらが傷つくことがあれば正式に本社や相談窓口に連絡しましょう。

本当に、声を上がるだけで解決することがほとんどですし、派遣営業が喜ぶことも多くあります。
100%が素敵な派遣営業ではないことを棚上げしてのお願いですが、ぜひ気になったりモヤモヤしたことは全部、派遣営業や派遣会社に伝えてあげて下さい。

モヤモヤしたまま、うまくいかなくなっている派遣で働く方は少なくありません。
一方、派遣営業はそんなこと一切考えてなかったり、連絡を欲しいと思ってたりします。
派遣営業が気がつくのが一番ですが、派遣で働く方からも率直な自己開示をいただくのが、より良い派遣就業のコツであり、派遣サービスをうまく活用するコツでもあるのかもしれません。

最後に

今日は「派遣で働くコツは自己開示かもしれないという話」というテーマでお話しました。
僕は派遣営業ですから、何を自分のアンテナの低さや気遣いのできなさを棚に上げて言ってるんだ…!?と書きながら激しい疑問もありましたが、いただく質問の多くなら解決が直接聞くことなので、こんなお話をしました。

とはいえ、直接聞く前に僕とかに聞いた方が安心感ある方もいるでしょうし、大きな視点で「派遣で働く」ということや、派遣のルールについてやハラスメント的な話などなど第三者のほうがお役に立てることもあると思います。
そんな話は、是非是非↓オープンチャットにて連絡ください。(メールやTwitterDMもいつでもどうぞ!)

僕も勉強になりますし、少しでも恩返しできたら幸せなので、なんでも聞いてくださいね!
では、また!





転職エージェントや人材派遣会社へ就職してお悩みがある方、これから転職を考えている方、派遣スタッフとして働いていて困っている方、どれでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。
※無料で全力でなんでも答えます。

僕のキャリアやビジョンをインタビューしてくださった記事↓

オープンチャット「人材派遣スタッフの駆け込み寺」を始めました!
人材派遣スタッフの駆け込み寺↓

関連記事↓

サポートいただいた分は、人材派遣で働く人のサポート、人材サービスで働く方のサポートの活動に使います!必ず、世の中の役に立てますね。