カワサトリョウ

ユーモアが欲しい。コメント等お気軽にどうぞ。エッセイ/雑記/イラスト #カワサト画 お…

カワサトリョウ

ユーモアが欲しい。コメント等お気軽にどうぞ。エッセイ/雑記/イラスト #カワサト画 お問い合わせはTwitterのDMへ Amazonアソシエイト参加中

最近の記事

  • 固定された記事

スマホの通信料が安くなった【月額293円】

使っているスマホの利用料金が293円/月になったので、それに関する経緯をまとめた。 はじめに 大学生の頃、将来に対するぼんやりした不安を抱えて「手取り17万円からの貯金の教科書」を読んだ。 お金は手っ取り早く安心感を与えてくれる存在だ。お金があれば幸せというわけではないが、あるに越したことはない。 本書によれば、貯金をするためには手始めに固定費の見直しを行うと良いらしい。固定費とは、毎月の固定的な支出=携帯電話代、保険料、サブスク利用料等のことだ。ここをカットすることで

    • 【2023年3月】noshのおすすめメニュー10選【クーポン付き】

      以前書いた記事をたくさんの方に見ていただけたようなので、冷凍宅配弁当“noshナッシュ”のおすすめメニュー最新版(3/3時点)をご紹介する。 ちなみに、筆者は辛いものが苦手なため、辛さが売りのメニューは注文していない。悪しからず。 1)ビーフケバブ 2)三元豚の酢豚 3)豚肩ロースと茄子のオイスターソース 4)豚バラ肉と白菜の旨煮 5)道とん堀監修 ソース焼きそば 6)蒸し鶏の葱生姜だれ 7)トマトすき焼き 8)野菜と金目鯛のとうふ寄せ 9)糖質ハーフチョ

      • 【HSP】社会不適合者による社会不適合者のための就活講座【自己分析】

        人生で最も大切な分岐点の一つである就職活動。 やるべきことは山積みだ。 その中でも、なるべく早く終わらせておきたい【自己分析】のやり方について説明しよう。 ただし本稿は、自分が社会不適合者であるという自覚がある者に見てもらいたい。 なお、ここでいう社会不適合者は、決してネガティブな意味ではない。これまでの人生で「自分は周りとは違う」「“普通”って難しい」と思ったことがある者を指している。 かくいう私も同類だ。繊細さん、HSPと呼ばれる方も思い当たる節があるのではないだ

        • 秋の気まぐれ

          澄んだ朝。 カラッとした風、 高い空。 あたたかな厚みある服、 のんびりした雲。 暖色を身にまとう木々、 落ち葉踏む音。 しっとりと甘い焼き芋、 落ち着いた時間(とき)。 …… そんな秋は気まぐれで 危なっかしい足取りで あっちにふらふら、ああ、寒い! そっちにふらふら、すごい雨。 …… いつの間にやら 影はなく 冷たい季節が 舞い降りた。

        • 固定された記事

        スマホの通信料が安くなった【月額293円】

          nosh(ナッシュ)最高ランクが推しメニューを紹介する

          nosh(ナッシュ)とは、冷凍の宅配弁当だ。 好きなメニューを選んで注文すると、クール宅急便で自宅に届く。 便利で美味しい。しかもヘルシー。 定期的に新メニューが出るので飽きずに頼んでいたら、最高ランク※になっていた。 ※累計購入数170食 ▼ こちらのリンクから注文すると、紹介者・被紹介者それぞれに3,000円クーポンが付与される メニューがたくさんあってどれを頼んだら良いか分からない!という方のために、独断と偏見で“推しメニュー”15品を選ばせて頂いた(11/1時点)

          nosh(ナッシュ)最高ランクが推しメニューを紹介する

          曖昧模糊な夢日記

          カワサト版「夢十夜」第2弾。 読むときは、部屋を明るくして画面から離れて頭を空っぽにして臨むべし。 第一夜 夜のキャンプ場で、女性2人と焚き火を囲んで座っている。ぼんやり火を見つめていたら、突然目が開かなくなった。なんとか瞼を指でこじ開けると夜が明けていた。朝日が差し込む真っ白な洗面所に立つ。鏡の中の私は老人だった。老人になった私は、銭湯の受付で身分証を出して「クーポンをくれないか」と言うと、少し割引になった。 第二夜 ゲームセンターの“落とし穴ゲーム”で兄と遊ぶこ

          曖昧模糊な夢日記

          #慢性疲労症候群あるある

          ・座れない なぜ……? ・見た目だけは健常者 他人にも医師にも勘違いされがち ・びっくりするくらい何もできない これもダメなの?って自分が一番驚いてます ・「元気そうだね」と言われると返答に困りがち 元気な時なんて1秒も無いです ・入浴が苦行 寝たままシャワー浴びたい。 ・食事も苦行 座れない、箸が持てない、お茶も入れられない ・気のせいにしがち 身体動かないし頭も働かないけど、気のせいかな?(正常性バイアス) ・熱っぽくて体温計ってみるけど平熱〜

          #慢性疲労症候群あるある

          何年も悩んできたアトピー性皮膚炎を克服した話

          「アトピーが治りました!」というPRや広告に何度騙されたことだろう。 初めに断っておくが、アトピーは治せない。 私がアトピーを克服した経緯も含めて、順を追って説明する。 「アトピーを治す」のは諦めようアトピー性皮膚炎はアレルギー疾患である。 アレルギー疾患とは、食物アレルギーや花粉症と同じ種類の病気だ。 つまり、これらの疾患と同じく(稀に治ることはあっても)、治そうと思って治すのは至難の業だ。 アトピーで苦しんでいる方がいたら、まず最初に「アトピーを治す」のは諦め

          何年も悩んできたアトピー性皮膚炎を克服した話

          【シンプルな暮らし+α】買ってよかったもの7選

          ミニマリストという程ではないが、日頃からシンプルな暮らしを心掛けている。 そんな私の生活をより豊かにしてくれる【+α】のアイテム達を紹介する。 リング付きスマホケース 衝撃に強く、かつスマートなデザインが気に入っている。背面のリング部分はフラットな作りであるため、スマホをテーブルに置いて操作するときにガタ付かない。また、リングはスマホスタンドとしても機能する。 Ankway 耐熱ミトン 初めて使った時、その優れた耐熱性能に驚いた。オーブンでぐらぐらに熱した煮えたぎる

          【シンプルな暮らし+α】買ってよかったもの7選

          苦手だった体育の授業を有意義にしたい

          体育の授業。 それは、運動音痴の私にとって苦痛の時間だった。 跳び箱や鉄棒はまだ良い。 自分が失敗しても他人に迷惑をかけることが無いからだ。 だが体育といえば、ほぼチームプレーである。 パス練習では、球を取りこぼしては拾いに行くことの繰り返し。 試合形式のゲームでは、私のところへ球が来る度にミス、失点。 最初はドンマイドンマイ!と言ってくれていたチームメイトも次第に無口になっていく。 皆に迷惑をかけてしまう自分が情けなくて、申し訳なくて、消えてしまいたくなった。

          苦手だった体育の授業を有意義にしたい

          私を救ってくれたアイナナという存在

          アイナナを知らない貴方に問いたい。 これまでの人生、全て順風満帆であっただろうか。 自分も周りも愛に溢れた日々を過ごし、今なお喜びに彩られた生活を送っているだろうか。 もしそうであるならば、これからもそのままの貴方でいて欲しい。 私からは以上だ。 だが、そうでない人には知ってもらいたい。 アイナナという存在を。 “アイドリッシュセブン(通称アイナナ)”とは、新人アイドルがトップアイドルを目指していく物語だ。 元は2015年にリリースされたアプリゲームから始まり、現在は

          私を救ってくれたアイナナという存在

          iPad Air 4でイラストを描く時の作業環境を紹介する

          私が文章を書いたりイラストを描いたりする時は、iPad Air(第4世代)が相棒だ。 使い始めた当初は机にそのまま置いて使用していたが、画面を上から覗き込むような姿勢になってしまい長時間の作業が出来なかった。 そこで、以下の条件に合うiPadスタンドを探すことにした。 そして現在、この条件で見つかったELECOM ノートPC用クーラーをiPadスタンドとして使用している。 ※正規価格7,799円のところ、Amazonで2,794円で販売している!(2022/10/15

          iPad Air 4でイラストを描く時の作業環境を紹介する

          noteの書き方〜3つのこだわりを添えて〜

          今回は、私のnoteの書き方について紹介しようと思う。 基本的な流れは以下の通りだ。 下書きの状態で①〜②を少しずつ繰り返し、ある程度の分量になったら③に進む。 ここで終わりにしても良いのだが、この後に一番時間がかかる工程が入る。 そう、私は凝り性なのだ。 特にこだわってしまう点は3つある。 1. 助詞などの使い方 「どこへ行く」と 「どこに行く」をどちらにしようか迷う、など。 悩んで決めても、読み直した時にまた変えることもある。なかなか時間の無駄だ。 2. 改行

          noteの書き方〜3つのこだわりを添えて〜

          【難病】微熱、倦怠感、極度の疲労感、思考能力の低下

          現在は一時期に比べて快方に向かっているが、もう4年ほど表題の症状に悩まされている。 「筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)」というものだ。 ひどい時は2年以上寝たきりだった。 マラソンを走り終えた後は、疲れ切って喋ることも困難だろう。そんな状態がずっと続いていると思って欲しい。 身体は火照り、息切れ、指一本動かせない程の倦怠感。おまけに脳が働かず、会話はおろか筆談も出来ない。 家族に介護されて、寝たきりのままスティックパンを齧り、ストローで水を飲ませてもらって何

          【難病】微熱、倦怠感、極度の疲労感、思考能力の低下

          「何色が好き?」という質問に対する最適解

          「何色が好き?」。 おそらく誰もが聞かれたことのある問いだろう。 私はその度に返答に困った。 なぜなら好きな色がないからだ。 というより、たくさんあって選べないのだ。 思い浮かぶのは、白、オレンジ、深緑、紫、黄色、ネイビー、赤、黒……。 まさに「色々」だ。 ある時、そろそろ自分の好きな色を決めようと思いを巡らせた。 白が好きだ。けれど、身の回りのもの全てが白色だったらつまらない。 赤が好きだ。けれど、浴室や寝室の壁紙が赤色だったら疲れるだろう。 ビビットカラーを着

          「何色が好き?」という質問に対する最適解

          QOLを上げたければシャワーヘッドを買おう

          良いシャワーヘッドが欲しい。 頭皮の汚れが落ちるだの肌がツルツルになるだのと聞く度に好奇心が疼いていたが、それが積み重なってついに爆発した。 というわけで、理想のシャワーヘッドの効率的な探し方やシャワーヘッドを買うメリットをまとめたのでご覧いただきたい。 理想のシャワーヘッドはどれか とりあえず、どんなシャワーヘッドがあるのか調べてみよう。 こんな時に役に立つのは、おすすめ情報サービス「my best」だ。 家電・生活雑貨等、様々なカテゴリのアイテムについて選び方の

          QOLを上げたければシャワーヘッドを買おう