私と2022年の振り返り

前回記事はコチラ

大みそかに思い立って(NGさんのを見て)急遽書いてみることにした。

1月

櫻坂46 Backs Live

新年早々ライブからスタート、しかも2daysである。詳細についてはコチラを参照にして欲しい。

振り返って思い出したが、2日目は乃木神社参拝→ニッポン放送経由→有明という行動パターンだった。
この日マリノスの新体制発表があったのだが、何故か無券の人と見た記憶がある。記憶違いだといいが…。

乃木坂46 Time flies Cafe

乃木坂10周年の今年ベストアルバム【Time Flies】を発売のコラボカフェなるものが期間限定で催された為、おじさんと行ってきた。

これ振り返んないと今年って思い出さないやつだったw


2月

くるりの25回転

くるり25周年の記念ライブに行ってきた。昔から好きだけど実は初ライブ。
場所は前月も訪れた有明ガーデンシアター。今年は有明とズブのズブであった。

ほぼベストみたいな選曲に心が震えまくっていた。確か【ロックンロール】聞いたあたりで泣いてた気がする。

2022シーズン開幕

昨年、ぶっちぎりの2位だった悔しさを晴らすシーズンが開幕する。
開幕の日のスタジアムこそ新年の始まりである。毎年そんなこと思ってる気がするし、ホームの開幕戦はスタジアムの画像と「あけましておめでとうございます」の文字でTLが溢れる。

キックダーツの伝説はここから始まっていた。


初詣

46時間TV

私的久々の乃木坂を肉眼で捉えることができたのが幕張での乃木坂46時間TVであった。ミニライブはいいとして、電視台やら全メンバーの50m走やら何を見させられてるんだ感はあったものの、久々の乃木坂を見ることができたのは好材料。

あと初日のMCが田村真佑さんだっただが、帰り際めちゃくちゃレスを頂戴したという点においても満足だった。

柏遠征

レイソル戦のアウェイに参戦。初めての日立台だった。

トピックスは2つあり、まず王道家のラーメンを試合前に堪能したこと。めちゃくちゃうまかった。清水社長が店におり、YouTubeのまんまのキャラクターで感動した。

もう一つはサッカーダイジェストにすっぱ抜かれたことである。
メインは某Y氏でワタシは見切れだった!ちくせう!

なお試合内容及び結果については記憶にない。


25th Anniversary Tour 2021 Special Concert “More Than a Quarter-Century”

Asian Kung-Fu Generation(以下アジカン)の25周年記念ライブへ。
場所はパシフィコ横浜大ホールだった。

なんやかんや高校生のころからずっと聞き続けているバンド。結局は一番好きなバンドである。
どうしても世間一般では「リライト」やら「ソラニン」になりがちだがここ3作のアルバムはどれも良作なので聞いてほしいところ。

3月

vs鳥栖戦(三ッ沢)

誰もがある意味忘れられないゲームであろう。極寒の雨の三ッ沢笑
寒かった。ひたすらに寒かった。


ひな誕祭

詳細はコチラ

ひらがなけやきから日向坂を見てきてついに東京ドームまで辿り着いてしまった。個人的にひらがな時代を第1章、日向坂改名を第2章とするならば、この東京ドーム公演は第2章の終幕といったところか。

現在はドーム以後の第3章がスタートしている感覚で、卒業や新加入といった新たな局面に入っている。

個人的に以前とは少し違った見方になってきているのも事実で、それもまたいとをかし。


note載せ忘れた画像

4月

鹿島遠征

数年ぶりの鹿島は非常に楽しく終わった。わいわいみんなで行くのは楽しい。何故か昼食が家系ラーメンだったり、フットダーツでメンタル面の弱さを見せる者とユニフォームを持ち帰る者がいたりした。

何といっても鬼門で勝てたのが一番であった。これに尽きる。


なんか見覚えあるなぁ

5月

乃木坂46 10h year Birthday Live

そういや続き書いてないんだった、、、もういいかw

ここでも全くあたりもしなかったライブだったが、見切れ席の一般を何とか確保しての参加だった。
結論から行くと行ってっておいて良かった。

福岡遠征

2年連続 初めての福岡遠征へ!
福岡は何を食べても美味しい!!楽しい!!これに尽きる。
毎回朝方近くまで行ってしまうため翌日に若干の支障が出るが、それでもいいのだ。

2日目に行った下関も良かった。ここでは2人を巻き添えに実質河田陽菜さんになりきっていた。


下関大浮かれ野郎

なお試合内容は覚えてはいない。

6月

吹田遠征

試合前に聖地「しゃぶしゃぶ藤」を堪能。ランチでしゃぶしゃぶとかただの贅の極みだった(T氏改めてありがとうございました。)

19年開幕戦以来のガンバ戦へ。今回はなぜか席が僻地(2階)に追いやられたものの、日本屈指のスタジアム過ぎてただただ見やすかったのは変わらず。

この日は久々に会う前職の同期とちょっとだけ会えたのも良かった。


うめすぎるしゃぶしゃぶ

余談

そういえばホームラン競争で失敗した男は 晒す 記しておきたい
その後クリアし無事景品ゲット)


絵に描いた撃沈ぶりを披露するおじさん

7月

初の国立競技場へ

清水戦が国立開催となることから初めての新国立競技場へ。
割と酷立なんて言われているが、場所によっては見やすい、但し通路が狭いので、確かに不便さが感じられるのも事実。席を取るのは通路側マスト。

国立にはいいところもあって、まずは立地!複数路線逃げ道があるのは本当に素晴らしい。そしてなんと言ってもオーベルジーヌ!!

初めてペンラ使ってトリコロールのコレオを見たが、非常に綺麗であった!
あとエスパルスのコレオはめっちゃ綺麗だった。


W-KEYAKI FES 日向坂編

今年は4日間開催で合同ライブはなく、櫻・日向単独開催が其々2日という構成だった。意気揚々と富士急へ向かったが事件が起きる!

櫻坂のライブ中止!!

2泊3日で宿を抑えたが半分が無駄にはなってしまった。な、はずなのになぜか3日間とも富士急にいた。なぜなのかは説明ができない。
日向のライブは最高だったし、富士急内を遊ぶのも楽しかったけど、毎回チケットの買い方ヘタクソ過ぎて一回も元を取れたことがないのである。

8月

川崎遠征

記憶にない。さらばの森田さんのモルックを見たのと、配布されていたクーリッシュが美味しかったことから先の記憶がないと言っていい。

W-KEYAKI FES リベンジ 櫻坂46

前月に失意のライブ中止が発表されたが、なんとチケットはそのままに延期という形で開催が決まったのであった。
運営その他関係者の尽力に頭が上がらない。

結論から申し上げますといいライブだった。最後方石段席だったが、ステージはよく見えたし、すぐ後ろの関係者席に座るサンシャイン池崎・ハライチ澤部両氏を間近で見ることができた。

そして今回も富士急のチケットの買い方に失敗していた。マジでムズイ。

守屋麗奈1st写真集「笑顔のグー、チョキ、パー」発売

推しメンまさかの写真集が発売された。
パネル展にはちゃんとフラゲ日当日に行ったし、布教活動の一環としてO氏に誕生日 と称して押し付けた にプレゼントした!無事に推しメンとの記載があるので布教成功である。

次は撮影地の巡礼をしないといけない。


写真集パネル大浮かれ野郎

9月

ここから怒涛の遠征祭りである。

飛田給遠征

リーグで行くのは実は初めての味スタ。唯一行ったのは18年のプレシーズンマッチまでさかのぼる。

この日は内容はイマイチあれだが、仲間で固まってわちゃわちゃ見ていたのですごく楽しかった。
ハイライトはギャラクシーみたいな場面で一帯だけ緑に照らしていて他席種にいた人たちから居場所がバレたことだw

京都遠征

初のサンガスタジアムへ。その前に久々に深夜バスと戦う選択をした!
まだまだ戦えると再確認できた。

久々に京都を満喫したことと、スタジアムの素晴らしさに感動した。来年も是非行きたい場所の一つ。


良い

As you know 大阪公演→名古屋遠征

大阪での櫻坂のライブ2日間からの名古屋戦を見に行く弾丸スケジュール。
今思えばよく敢行したな、これ

櫻坂の現段階でのベストライブだと思っている。
セトリ、距離感、熱量どれをとっても素晴らしかった。

2Days行けたことに感謝している。


翌日は名古屋移動→聖地巡礼→豊田スタジアムという流れ。まあ正確にはこの日は10月だけどこっちでいいや。

名古屋では筒井あやめさんが訪れた喫茶ニューポピーへ。待ち時間の間にこれまた卵サンド購入に走り、えんそばを食べる駆け込みぶりw
これに関しては付き合ってもらったM氏に感謝である。俺たちよく頑張ったよねw

10月

Happy smile tour2022 横浜公演

ケヤフェス以来の日向坂。初めてのぴあアリーナである。
実はぴあアリーナは過去2度当選歴がある。1度目はコロナによって中止になった20年の日向のツアー、もう一つが今年6月に開催された乃木坂スター誕生ライブである。スタ誕に関してはうっかり仕事で見に行けずだ。

もう縁がないと思っていたので純粋に行けてよかった。もうほんと良かった。ライブは会場を目いっぱい使ってメンバーが色んな所を回っていて実に楽しかった。

マリノスホーム日程終了

ホームで無敗を誇っていたマリノスがラスト4試合の最初の2つ、しかも残留争いをしているチームに連敗と、空気もTLも荒れ模様だったw

最終戦の浦和戦に勝ったことで弾みがついたわけだが、ホームで優勝を決められなかったのは少し悔しいところ。

11月

淡路島→神戸遠征

最終戦の神戸戦の前にとある聖地でおなじみの淡路島へ。
実はこれに関してはnote作成中なので年明けにはアップしたい。

そして運命の神戸戦!

横浜F・マリノス 3年ぶりの優勝!!

19年の優勝とは違った嬉しさが込み上げてきたものだ。最後に足踏みもあったので安堵という側面もある。本当に強いチームだったので来シーズンは連覇に、ACLのタイトルを取りたいものだ。

As you know 東京公演

これに関してはもう思いのたけを記した。
10プ聞けたのは一生心に残るんではなかろうか。

優勝報告会@赤レンガ倉庫

行くか迷ってはいたのだが、結果的に行って良かった。

寒かったけれども楽しかった。何よりご厚意でいい場所で見させてもらうことができたので改めて御礼を言いたい。ありがとうございました!
なべこのYouTubeにて普通に映ってて面白かったw

vs ASローマ

今シーズン最後の試合観戦はジャパンツアーに来ていたローマとの試合だった。K氏にチケット取ってもらっていたが体調不良で断念。来シーズンも宜しく頼む!!

前半はローマ相手にボールを握れていたし、強かった。マリノスはすごい!
一方でローマも凄かった。特に後半から出てきたザニオーロは期待以上にうまかった。やはり個で剥がせるウイングはどのチームにも必須な気はする。

12月

12月は振り返ったので割愛。


まとめ

遊び過ぎましたwなので来年は少し抑えようと思います。
出来るかどうかは知りません。

総じて楽しい1年でした。これも周りに恵まれているおかげなのでこれからもひとつよろしくお願いします。



23年も楽しい1年になることを願う。まあ守屋麗奈さんセンターになることが決まったのでもう楽しくなることは確定したようなものである。

ライブなどでも気軽に声出せるといいね。








僕から以上!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?