Ryo

転職/キャリアコーチング/メンタルヘルス/カウンセラー/内向型/営業MVP受賞/ 生き…

Ryo

転職/キャリアコーチング/メンタルヘルス/カウンセラー/内向型/営業MVP受賞/ 生きる目的・働く目的を失いかけているヒトへ/ 内向的な性格を自認し、自分らしく生きる・心から笑える生活を描いていく/ 内向型を活かした働き方・営業手法/ストレスフリーな生活を目指す

マガジン

  • 【総集編】人材会社出身×転職経験者が教える【転職】のコツ

    人材会社出身で、自ら転職を行う中で得た気づき・ノウハウを伝授します!

記事一覧

固定された記事

【自己紹介】Ryo

はじめまして、Ryoです。 note始めさせていただきました。 今後、みなさんの心の支えとなるよ…

Ryo
4か月前
111

下を向いたままだと、
虹を見つけることはできませんよ。
(チャールズ・チャップリン)

虹という美しい景色を見るには、上を向いていくことです。
時には、下を向きたいこともあるでしょう。
でも、あなたは虹の美しさを知っているのです。
だからまた上を向いてしまうのですね。

Ryo
2日前
8

考えすぎると、
人間は臆病になる。
(映画『コクーン』20世紀フォックス ホーム エンターテイメント ジャパン)

ついつい考えすぎてしまう。考え出すと、良いこと、悪いことも浮かんで、
結局動けなくなってしまいますよね。
そんな時こそ、「よしやろう」と自分に声をかけています。

Ryo
4日前
6

人生に安定などない。
されば不安定に強き漢になろう。
(桜井章一「雀鬼流。」)

不安定に強い人になるって、とても難しくもあり、
素敵なことですよね。

Ryo
5日前
13

手放したモノの数だけ、
僕らは自由になれるのだ。
(ホーボージュン)

決して手放すことは、寂しいことだけではないのですね。
そして手放す覚悟を持つことのつよさ。

Ryo
6日前
3

正しい掟というのは、
自由へみちびいてくれるものだけなのだ。
(『カモメのジョナサン』著:リチャード・バック)

掟ってルールや規則など縛られるイメージがありますが、
皆が生きやすくなるため、それぞれの生き方を肯定してくれるための掟であれば
あってもいいですよね。

Ryo
7日前
6

パニックになったときでも内向型の力を発揮していくには。

みなさん、こんばんは。 前回の記事にて内向型のもつ「冷静さ」は武器になるとお話してきまし…

Ryo
9日前
17

すべてのルールに従って生きていたら、
私はどこにも行けやしないわ。
(マリリン・モンロー)

自分の行きたいところに行くためには、
自分がどこに行きたいのかを知り、そのために必要なことを
分かっていることが、大切ですね。

Ryo
10日前
10

赤茶けた碇を上げ ほら放たれた光の船出
ほころびた地図を手に ほら喜びは自分の胸に
恐怖心で身を伏せるより ほら好奇心で宙を舞うように
本当の僕らは自分次第 ほら本当の僕らは自由自在

SPECIAL OTHERS & Kj (from Dragon Ash)『Sailin'』

Ryo
11日前
4

今日を楽しめ。
自分自身の人生を
忘れがたいものにするのだ。
(「いまを生きる」N・H・クラインバウム)


過去や未来のことを考えることも大切ですが、
今、何をすべきかを大事にしたいですね。
忘れがたい人生にしていきましょう!

Ryo
12日前
5

危険を冒して前へ進もうとしない人、
未知の世界を旅しようとしない人には、
人生は、ごくわずかな景色して見せてくれないんだよ。
(シドニー・ボワチエ)

人生の景色を豊かにしたいと思った時が挑戦・行動するときなのです。

Ryo
13日前
8

冷静さを持ち合わせる内向型だからこそ

皆さん、こんにちは。 自身の内向的な性格に悩む方、外向型な性格の方と思わず、比べてしまう…

Ryo
2週間前
18

どんなに洗練された大人の中にも、
外に出たくてしょうがない小さな子供がいる。
(ウォルトディズニー)

みなさんの中にも、小さな子供っていて、その子がワクワクすることを
自分の人生で実現できたら、良いですよね。

Ryo
2週間前
9

妥協してちゃ、
それなりのもんしか手に入んねーぜ
(「BECK」ハロルド作石)

やりたいことはとことん突き詰めていこ。
せっかくの人生、やっぱり自分の為に生きていくのです!
誰かの為、ではなく、自分の為の人生なのです。

Ryo
2週間前
3

いつもしていることをし続けていれば、
いつも得ているものしか得られない。

いま自分が得ているものが気に入らなければ、
自分の行動を変えなければならない。
(ジャック・キャンフィールド)

今の環境にモヤモヤするのであれば、行動していくしかない。
変わることは怖いけど、やるんだ。

Ryo
2週間前
8

あの空の青い色は、
子供の時と同じだろうか。
(「パタゴニア・プレゼンツ」エスクァイア・ジャパン)

皆さんはどう思いますか?
「空はずっと同じ」という考えも「ずっと同じものはない」という考え方もできますよね。同じに見えるけど、もしかしたら「自分の見かた」が変わっただけなのかも。

Ryo
2週間前
3

【自己紹介】Ryo

はじめまして、Ryoです。 note始めさせていただきました。 今後、みなさんの心の支えとなるよ…

Ryo
4か月前
111

下を向いたままだと、
虹を見つけることはできませんよ。
(チャールズ・チャップリン)

虹という美しい景色を見るには、上を向いていくことです。
時には、下を向きたいこともあるでしょう。
でも、あなたは虹の美しさを知っているのです。
だからまた上を向いてしまうのですね。

Ryo
2日前
8

考えすぎると、
人間は臆病になる。
(映画『コクーン』20世紀フォックス ホーム エンターテイメント ジャパン)

ついつい考えすぎてしまう。考え出すと、良いこと、悪いことも浮かんで、
結局動けなくなってしまいますよね。
そんな時こそ、「よしやろう」と自分に声をかけています。

Ryo
4日前
6

人生に安定などない。
されば不安定に強き漢になろう。
(桜井章一「雀鬼流。」)

不安定に強い人になるって、とても難しくもあり、
素敵なことですよね。

Ryo
5日前
13

手放したモノの数だけ、
僕らは自由になれるのだ。
(ホーボージュン)

決して手放すことは、寂しいことだけではないのですね。
そして手放す覚悟を持つことのつよさ。

Ryo
6日前
3

正しい掟というのは、
自由へみちびいてくれるものだけなのだ。
(『カモメのジョナサン』著:リチャード・バック)

掟ってルールや規則など縛られるイメージがありますが、
皆が生きやすくなるため、それぞれの生き方を肯定してくれるための掟であれば
あってもいいですよね。

Ryo
7日前
6

パニックになったときでも内向型の力を発揮していくには。

みなさん、こんばんは。 前回の記事にて内向型のもつ「冷静さ」は武器になるとお話してきまし…

Ryo
9日前
17

すべてのルールに従って生きていたら、
私はどこにも行けやしないわ。
(マリリン・モンロー)

自分の行きたいところに行くためには、
自分がどこに行きたいのかを知り、そのために必要なことを
分かっていることが、大切ですね。

Ryo
10日前
10

赤茶けた碇を上げ ほら放たれた光の船出
ほころびた地図を手に ほら喜びは自分の胸に
恐怖心で身を伏せるより ほら好奇心で宙を舞うように
本当の僕らは自分次第 ほら本当の僕らは自由自在

SPECIAL OTHERS & Kj (from Dragon Ash)『Sailin'』

Ryo
11日前
4

今日を楽しめ。
自分自身の人生を
忘れがたいものにするのだ。
(「いまを生きる」N・H・クラインバウム)


過去や未来のことを考えることも大切ですが、
今、何をすべきかを大事にしたいですね。
忘れがたい人生にしていきましょう!

Ryo
12日前
5

危険を冒して前へ進もうとしない人、
未知の世界を旅しようとしない人には、
人生は、ごくわずかな景色して見せてくれないんだよ。
(シドニー・ボワチエ)

人生の景色を豊かにしたいと思った時が挑戦・行動するときなのです。

Ryo
13日前
8

冷静さを持ち合わせる内向型だからこそ

皆さん、こんにちは。 自身の内向的な性格に悩む方、外向型な性格の方と思わず、比べてしまう…

Ryo
2週間前
18

どんなに洗練された大人の中にも、
外に出たくてしょうがない小さな子供がいる。
(ウォルトディズニー)

みなさんの中にも、小さな子供っていて、その子がワクワクすることを
自分の人生で実現できたら、良いですよね。

Ryo
2週間前
9

妥協してちゃ、
それなりのもんしか手に入んねーぜ
(「BECK」ハロルド作石)

やりたいことはとことん突き詰めていこ。
せっかくの人生、やっぱり自分の為に生きていくのです!
誰かの為、ではなく、自分の為の人生なのです。

Ryo
2週間前
3

いつもしていることをし続けていれば、
いつも得ているものしか得られない。

いま自分が得ているものが気に入らなければ、
自分の行動を変えなければならない。
(ジャック・キャンフィールド)

今の環境にモヤモヤするのであれば、行動していくしかない。
変わることは怖いけど、やるんだ。

Ryo
2週間前
8

あの空の青い色は、
子供の時と同じだろうか。
(「パタゴニア・プレゼンツ」エスクァイア・ジャパン)

皆さんはどう思いますか?
「空はずっと同じ」という考えも「ずっと同じものはない」という考え方もできますよね。同じに見えるけど、もしかしたら「自分の見かた」が変わっただけなのかも。

Ryo
2週間前
3