見出し画像

憲法論証集人権編公開

司法試験の時に使っていた憲法の人権分野の論証集をwordで文字に起こしたものを公開します。

今回の論証集は、実際に答案へ反映できるものとして3段階審査を意識しています。憲法は特に答案の型が重要な科目です。そこで、3段階審査をする上で、保障、制約、正当化、審査基準定立のうちどこで何を書くべきなのかを人権ごとにまとめました。
また憲法は司法試験・予備試験の最近の出題傾向的に判例理解が重要となっています。一方で判例の量は膨大で全てを抑えようとすると途方もない労力が掛かってしまいます。そこで、これさえ知っていれば差をつけられることはないという判例をピックアップしてみました。そして、その判例の理解を3段階審査のうちどこで示すべきなのかをまとめています。判例名も記載していますので、一緒に百選等で確認するとさらに理解が深まると思います。

憲法の論証集は科目の性質上、論証を覚える!という感じでなく、市販の論証集も微妙なものが多いです。そこで、受験生時代にこんな論証集があればな~っていうのを実際に作ってみた感じです。
この論証集は判例をベースに、正確性の確保を意識して作成しました。文字数は9824字、論点数は29個と気合を入れて作りました。余白等も多くあるので、ぜひ自分なりに改造して使ってください。

なお作成者である私は、令和4年度予備試験において、憲法の評価はAでした。
また一介の受験生が作成したものであり、誤字脱字や内容に間違い等がある可能性は否定できません。その点、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
もしwordのデータでほしい場合にはDMください。対応します。

最後に、サンプルを添付しておきます。

ここから先は

0字 / 1ファイル

¥ 600

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?