見出し画像

東京弁と吃逆しっちゃかめっちゃか

しゃっくり→ひゃっくり
しっちゃかめっちゃか→ひっちゃかめっちゃか

って書く人がいるけどなんでなん。
江戸っ子のあまり全ての「し」が本当は「ひ」なのでは?って思っちゃうとかか?

ひっちゃかめっちゃかの方は地方語として使われることもあるらしいけど、吃逆はしゃっくりですのよ。辞書とかみてもいいし、そもそもパソコン入力とかで吃逆の漢字に変換できるか試すのが手っ取り早いと思いますのよ。

ググってたら、「東京でひっちゃかめっちゃか使ってる場合は、しとひの混同」って書かれてるとこがあって笑ってしまったじゃないですか。マジで江戸っ子だからゆえの逆勘違いというか深読みなの!?(諸説あります)

そういえば、江戸っ子さん的には「ひ」といってるつもりだけど「し」になる(周囲にはそう聴こえてしまう)ってニュアンスだよね。
ってことは音としては、てやんでいべらぼうめい「しっちゃかめっちゃか」って言っちゃう(ように聴こえてる)けど、文字で書くなら「ひっちゃかめっちゃか」って人とかもいるかもしれないな。


投稿が気に入っていただけましたら、サポートもご検討ください。 いただいたサポートは筆者の生活費用のほか、ほかの方へのサポートや作品の資料などに使わせていただきます。