Ryé

旅についてのエッセイ『一度は行きたいあの場所』、語学のあれこれに関する『語学の散歩道』…

Ryé

旅についてのエッセイ『一度は行きたいあの場所』、語学のあれこれに関する『語学の散歩道』と『原書のすゝめ』などのシリーズを連載中。語学と取り組む日々です。 (現在キャパオーバーのためフォローバックをしておりません。大変申し訳ありません…)

マガジン

  • 語学の散歩道

    語学と触れ合うことで出会った人、気づいたことや感じたことを綴ったエッセイ集。日々の生活にちょっとしたと彩りを与えられたら、という願いを込めてしたためました。毎月20日投稿予定。

  • <ロダンの庭で>

    心に浮かんだあれこれを綴ったエッセイ集。 不定期投稿。

  • Le jardin de l’écriture

    木曜日の夜のせいなのか、テーマのせいなのか、私たちの「文学で学ぶ表現力」のクラスは常に絶滅危惧種に指定されている。毎回さまざまな仏語圏の作家の作品を読みながら、課題の作文を通して表現力を身につける授業のまとめ。課題の仏文学の抜粋と作文を掲載しただけのシンプルな内容です。毎月20日掲載。(クラスが存続している限り掲載予定!) 全10話。 Bienvenue au monde de la littérature française!

  • 原書のすゝめ

    語学は楽しい♪ +読書は楽しい♪ =原書は楽しい♪♪ をコンセプトに記事を書いてみました。Let’s enjoy reading in the original language, shall we? 投稿は不定期♪

  • 創作の小沼

    うっかり作ってしまった創作物たちを放り込んだ小さな沼。創作のインスピレーションは果たして沼からも生まれるのでしょうか?

記事一覧

固定された記事

旅のはじめに

 人生は、ときに旅になぞらえられる。しかし、果たしてそうだろうか。私は、日常生活の中に旅を見出すことはない。むしろ、旅は平凡な日常から抜け出す手段だと思っている…

Ryé
2年前
121

語学の散歩道#21 ボレロを踊る

フランスの作曲家、モーリス・ラヴェルによるバレエ音楽『ボレロ』。 1928年に作曲され、「世界一長いクレッシェンド曲」と評された名曲である。 この曲で最も驚嘆すべき…

Ryé
2日前
18

東風吹かば 匂い起こせよ 梅の花
梅の季節はとうに過ぎてしまいましたが、明日は東の方で風が立ちそうです。よきかな〜

本日以下の品を受け取りました。お心当たりのない方は必ずこちらへお越しください♪

https://note.com/astoria0522/n/n5beb3eec8e5f?sub_rt=share_b

Ryé
4日前
18

<ロダンの庭で> 新・風姿花伝

ふと顔を上げると、山肌に鶯色や若緑色がみっしりと苔生している。 まるで三毛猫である。 雑木林を纏った山の新緑は、実に美しい。 春は、一年で最も新しいことを始めた…

Ryé
11日前
33

先日のトップ会談で出会ったアオサギ。確実に写真に収めるジェーン嬢の横でひたすら笑い転げる私。学名のcinereaからフランス語のCendrillon灰被り姫になったのか?
私たちのシンデレラストーリーはここから✨
羽ばたけ、アオサギ!
羽ばたけ、ウミネコ!
※画像はwikiより😆

Ryé
2週間前
22

Le jardin de l’écriture :#10 ささやかなる日常の謎

Jean-Baptiste Del Amo は、1981年にフランスのトゥールーズに生まれた。本名はJean-Baptiste Garcia、モンペリエで育ったフランス人の作家である。文学課程を履修したの…

Ryé
2週間前
21

原書のすゝめ:#24 The Secret Adversary

1915年5月7日、アイルランド沖を航行中のイギリスの大型客船ルシタニア号が、ドイツの潜水艦によって撃沈された。Uボートから無警告で魚雷が発射され、ルシタニア号は20分…

Ryé
3週間前
27

<ロダンの庭で> USBメモリと私

人の出会いとは、不思議なものである。 おそらく多くの人にとって、相性の良い美容師と歯医者は見つけるのは難しい。 私は虫歯がないので、歯医者とはとんと縁がないが、…

Ryé
1か月前
51

語学の散歩道#20 四月の魚

日本さかな検定というものがあるらしい。 元来、暗記も肩書きも苦手な私は、出世魚の区別すらできない。 先だって、仕事の付き合いで訪れた料亭で美味しい刺身をいただい…

Ryé
1か月前
32

Le jardin de l’écriture :#9 四季の香り

母国語でない言語で文章を綴る。 これは、とんでもなく難しいことである。 ところが、言語の壁をもろともせず文章を操ることができる人々がいる。 それは、作家である。 …

Ryé
1か月前
29

<ロダンの庭で> それでも花は咲く

海棠の木が倒れたらしい。 母の話である。 裏庭に回ると、たしかに海棠が行き倒れたように横たわっていた。 実は、数年前にも一度倒れたことがある。 その年は大雪が降っ…

Ryé
1か月前
27

原書のすゝめ:#23 The Suicide Club

子供の頃に読み忘れた作品の一つ、『宝島』。 大人になってから読んだ気もするが、むしろ覚えているのは『ジキル博士とハイド氏』の方だ。 どちらもロバート・ルイス・ス…

Ryé
1か月前
35

語学の散歩道#19 AI vs BI 【前編】

ドラえもんの道具で欲しいものが二つある。 それは… どこでもドアと暗記パン 子供の頃から丸暗記というものが苦手である。 語学だと、単語を一つ覚える間に三つは忘れ…

Ryé
2か月前
30

Le jardin de l’écriture :#8 エデンの園

Maryse Condé マリーズ・コンデは1937年、カリブ海のフランス領グアダループに生まれ、16歳の時にパリへ移住した。ソルボンヌ大学で英文学を学んだ後、1959年にギニア人の…

Ryé
2か月前
26

原書のすゝめ:#22 Kvinden i buret

昨年の暮れのこと。 興奮のあまり、つぶやきにしてはなかなか大きな声で叫んでしまった。 なんと楽天koboでは、この最新刊が電子書籍で試し読みができるらしい。 もちろ…

Ryé
2か月前
27

<ロダンの庭で> あゝ無常

 ゆく河の流れは絶えずして  しかももとの水にあらず 年の初めに、今年の目標を二つ定めた。  一、積読を減らすこと  一、断捨離をすること ここ数年、毎年目標に掲…

Ryé
2か月前
40
旅のはじめに

旅のはじめに

 人生は、ときに旅になぞらえられる。しかし、果たしてそうだろうか。私は、日常生活の中に旅を見出すことはない。むしろ、旅は平凡な日常から抜け出す手段だと思っている。むろん、中には毎日エキサイティングな生活を送っている人もいるだろうが。

 旅は、さまざまなものを与えてくれる。トラブルでさえ良い経験になる。以前の自分よりもっと成長することができる。だから私は、ときどき旅に出たくなる。こんなわけで、旅の

もっとみる
語学の散歩道#21 ボレロを踊る

語学の散歩道#21 ボレロを踊る

フランスの作曲家、モーリス・ラヴェルによるバレエ音楽『ボレロ』。
1928年に作曲され、「世界一長いクレッシェンド曲」と評された名曲である。

この曲で最も驚嘆すべきはスネアドラムではないだろうか。コピー&ペーストだけで何小節も書けてしまう楽譜。演奏の途中で少しでも気が散ろうものなら、音符の海に難破するのは間違いない。恐るべし、パーカッション奏者の集中力。

ところで、『ボレロ』は三拍子の曲である

もっとみる

東風吹かば 匂い起こせよ 梅の花
梅の季節はとうに過ぎてしまいましたが、明日は東の方で風が立ちそうです。よきかな〜

本日以下の品を受け取りました。お心当たりのない方は必ずこちらへお越しください♪

https://note.com/astoria0522/n/n5beb3eec8e5f?sub_rt=share_b

<ロダンの庭で> 新・風姿花伝

<ロダンの庭で> 新・風姿花伝

ふと顔を上げると、山肌に鶯色や若緑色がみっしりと苔生している。

まるで三毛猫である。
雑木林を纏った山の新緑は、実に美しい。

春は、一年で最も新しいことを始めたくなる季節だ。若葉が芽吹くように、私たちの心にも何かが芽生え始める。

そして、ときには自分の能力を顧みず、何でもできそうな気になるものだ。そんなわけで、私はついあれやこれやと手を出してしまう。決して飽きっぽい性質ではないのだが、なまじ

もっとみる

先日のトップ会談で出会ったアオサギ。確実に写真に収めるジェーン嬢の横でひたすら笑い転げる私。学名のcinereaからフランス語のCendrillon灰被り姫になったのか?
私たちのシンデレラストーリーはここから✨
羽ばたけ、アオサギ!
羽ばたけ、ウミネコ!
※画像はwikiより😆

Le jardin de l’écriture :#10 ささやかなる日常の謎

Le jardin de l’écriture :#10 ささやかなる日常の謎

Jean-Baptiste Del Amo は、1981年にフランスのトゥールーズに生まれた。本名はJean-Baptiste Garcia、モンペリエで育ったフランス人の作家である。文学課程を履修したのち社会文化活動の推進者として働いていたが、その後、人道支援活動のためにアフリカへ。

2006年に『Ne rien faire』でフランス語若手作家賞を受賞。この短編小説は、アフリカでHIV撲滅

もっとみる
原書のすゝめ:#24 The Secret Adversary

原書のすゝめ:#24 The Secret Adversary

1915年5月7日、アイルランド沖を航行中のイギリスの大型客船ルシタニア号が、ドイツの潜水艦によって撃沈された。Uボートから無警告で魚雷が発射され、ルシタニア号は20分足らずで沈没、乗員乗客1198名が死亡した。このうち128名がアメリカ合衆国の民間人であったことから、国内で一気に反ドイツ感情が高まる。ところが、同国は依然として中立を維持、その後、ドイツが再び無制限潜水艦作戦を開始したため、191

もっとみる
<ロダンの庭で> USBメモリと私

<ロダンの庭で> USBメモリと私

人の出会いとは、不思議なものである。

おそらく多くの人にとって、相性の良い美容師と歯医者は見つけるのは難しい。

私は虫歯がないので、歯医者とはとんと縁がないが、美容師の方は長いことノマドだった。

ところが、偶然入った店でようやくお気に入りの美容師と出会った。途中何回か担当者が変わったが、かれこれもう二十年以上通っている。

ある日のこと、フランスでの短期研修から戻ってきた担当の美容師さんが、

もっとみる
語学の散歩道#20 四月の魚

語学の散歩道#20 四月の魚

日本さかな検定というものがあるらしい。

元来、暗記も肩書きも苦手な私は、出世魚の区別すらできない。

先だって、仕事の付き合いで訪れた料亭で美味しい刺身をいただいた。

「これはブリですか?」
と尋ねたら、
「いえ、ヒラマサです」
と返ってきた。

さようで。

ブリもヒラマサもカンパチも、私の目にはまったく同じものにしか見えないのだが、世の中には思いもよらぬ強者たちがたくさんいるものである。

もっとみる
Le jardin de l’écriture :#9 四季の香り

Le jardin de l’écriture :#9 四季の香り

母国語でない言語で文章を綴る。

これは、とんでもなく難しいことである。
ところが、言語の壁をもろともせず文章を操ることができる人々がいる。

それは、作家である。

言葉に対する鋭敏な感覚は、ときに言語の壁を越えることができる。もちろん、母国語と同じレベルで読み書きができる人というのは多くはないかもしれない。
しかし、谷川俊太郎や村上春樹のように、作家でありながら翻訳もできる人々は存在する。明治

もっとみる
<ロダンの庭で>  それでも花は咲く

<ロダンの庭で> それでも花は咲く

海棠の木が倒れたらしい。

母の話である。
裏庭に回ると、たしかに海棠が行き倒れたように横たわっていた。

実は、数年前にも一度倒れたことがある。
その年は大雪が降った年で、雪の重みに耐えきれず、根本から薙ぎ倒されてしまったのだった。
雪が融けると、父が滑車とロープを使って海棠を立て直した。

もうダメだろうと思っていると、その春、海棠は見事な花をつけた。

今回はどうやら春先の長雨で土砂が流れ、

もっとみる
原書のすゝめ:#23 The Suicide Club

原書のすゝめ:#23 The Suicide Club

子供の頃に読み忘れた作品の一つ、『宝島』。

大人になってから読んだ気もするが、むしろ覚えているのは『ジキル博士とハイド氏』の方だ。
どちらもロバート・ルイス・スティーヴンソンの作品である。

スティーヴンソンは、スコットランドのエディンバラに生まれた。
父トマスが灯台建築技師であったためか、エディバラ大学ではエンジニアリングを専攻した。その後専攻を法律へ変更し、弁護士資格を取得する。のちに、以前

もっとみる
語学の散歩道#19 AI vs BI 【前編】

語学の散歩道#19 AI vs BI 【前編】

ドラえもんの道具で欲しいものが二つある。
それは…

どこでもドアと暗記パン

子供の頃から丸暗記というものが苦手である。

語学だと、単語を一つ覚える間に三つは忘れている。しかも日を追うごとに記憶曲線のベクトルの降下角度はますます大きくなっている。
しかし、暗記パンを手に入れることはできない。

では、一体どうすればよいのか。
答えは簡単だ。

何度も繰り返して覚えること

そして、いまではそれ

もっとみる
Le jardin de l’écriture :#8 エデンの園

Le jardin de l’écriture :#8 エデンの園

Maryse Condé マリーズ・コンデは1937年、カリブ海のフランス領グアダループに生まれ、16歳の時にパリへ移住した。ソルボンヌ大学で英文学を学んだ後、1959年にギニア人の俳優ママドゥ・コンデと結婚し、ギニアで四人の子供とともに暮らしたが、のちに離婚。

1973年に再びパリへ戻り、その3年後、初の小説となる『Heremakhonon』を発表する。1981年に二度目の夫となるRichar

もっとみる
原書のすゝめ:#22 Kvinden i buret

原書のすゝめ:#22 Kvinden i buret

昨年の暮れのこと。

興奮のあまり、つぶやきにしてはなかなか大きな声で叫んでしまった。

なんと楽天koboでは、この最新刊が電子書籍で試し読みができるらしい。

もちろん言語は、デンマーク語である。
文法はおろか、単語ですらほぼ未知の言語だ。

……。

読みたい……。

デンマーク語だろうがなんだろうが、最新刊が読みたい。となると、方法はただ一つ、ここはシャンポリオン法*しかない。

いつのま

もっとみる
<ロダンの庭で>  あゝ無常

<ロダンの庭で> あゝ無常

 ゆく河の流れは絶えずして
 しかももとの水にあらず

年の初めに、今年の目標を二つ定めた。

 一、積読を減らすこと
 一、断捨離をすること

ここ数年、毎年目標に掲げているが、年々読みたい本が読み終える本の数を上回り、近づこうとすればするほど蜃気楼のように遠ざかっていく。

このままいくと、永遠に読まれない本がビックバン級に増えてしまう。そこで、今年こそは目標達成を心に誓い、まずは現状分析のた

もっとみる