龍太郎

昭和34年生まれ64歳!O型 射手座!統合失調症感情障害!創作作品!絵画!ワンチャン!…

龍太郎

昭和34年生まれ64歳!O型 射手座!統合失調症感情障害!創作作品!絵画!ワンチャン!ホームページ !https://abc973ktw.jimdofree.com/

メンバーシップに加入する

■活動方針 地元!その他! ■どんな人に来てほしいか 興味ある人 ■どのような配信を目指す 情報 近況報告 掲示板として公開

  • 人生を共に歩む仲間倶楽部

    ¥100 / 月
    初月無料
  • 特別会員

    ¥1,000 / 月
    初月無料

マガジン

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』

    • 108,656本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • アカシック(虚空・空間・天空)高校

    • 25,946本

    フォロワー330人くらい居る共同マガジン。

  • AIを踏んだく令和の芸術家

    絵画! 絵!確かに。薬局屋とか病院に絵を展示してある。確かにうまいでも!面白さを追求したら私の画題の方が見て。面白い感動しない!これが、AIと競争する、令和の絵画ではなかろうか?

  • 創作大賞参加作品 時空を超えて

  • 作品集

    小説集

記事一覧

恋は一発逆転デビュー作

創作作品 https://abc973ktw.jimdofree.com/

龍太郎
2週間前
7

水中毒

龍太郎
3週間前
4

日記を書くと言うこと

日記を書くという行為は、自己表現の一形態であり、人々が自身の感情、思考、経験を記録する手段です。日記は、個人の内面的な世界を探求するプライベートな空間として機能…

龍太郎
3週間前
6

あの世は存在しない

あの世は存在しない 人間はダーウィンの進化論により進展してきた。人間は死んだら、全てから抹殺されると思う。この動画を見てピンときた。人間は自らの手で不死身の意識…

龍太郎
1か月前
12

猫の世界

ピンク猫:「ねえ、最近どう?ちょっと変わったことない?」 ブルー猫:「うーん、そう言えば最近、統合失調症のネコが増えてきたような気がするなぁ。」 ピンク猫:「統合…

龍太郎
2か月前
5

漫才ネタ 危ない彼女

危ない性格の彼女 拓哉: まてまて、待ってよ真子。彼と宝くじ買いにきたの?それってどういうこと? 真子!そう、なの。彼と一緒に買いに来たの。 拓哉: なんで別れたの…

龍太郎
2か月前
9

セカンドラブ

出逢い 芥川拓哉36歳はパチンコ屋の店員をやっている。仕事帰りに毎日セブンイレブンに立ち寄り雑誌を読みふけるのが時間潰し。目的はもうひとつあった。遅番の時は23…

龍太郎
2か月前
8

ネタ 早苗と拓也の会話

拓也:「あの日、2時間の残業で、7時になって外は真っ暗!会社から出ようとしたら、なんと早苗が現れたんだよ。俺の第六感、いや、テレバシーか、早苗の足音を感じ取った…

龍太郎
2か月前
8

漫才ネタ 精神科デイケア

ネタ 精神科デイケア 【シーン】 舞台上に2人のコメディアンが立っている。 【キャラクター】 A:岡崎先輩を演じるコメディアン B:由美を演じるコメディアン 【ネタ…

龍太郎
2か月前
8

漫才ネタ 自己紹介

ネタ 自己紹介 【シーン】 舞台上に2人のコメディアンが立っている。 【キャラクター】 A:64歳のハーモニカ愛好者男性 B:自称32歳の実は52歳のハリセンボン愛…

龍太郎
2か月前
14

精神病院に勤務する新入社員に贈る 時を超えて

まだ見ぬ世界へ  平成29年3月 田中由美21歳。熊本大学付属看護大学3年生。由美は市街地から少し離れた実家に弟、妹、両親とお婆ちゃんと住んでいる。 「由美。ビー…

龍太郎
2か月前
7

統合失調症と宇宙の物理法則との関係性

統合失調症は、精神疾患の一つであり、現実感覚の歪みや思考の混乱、幻覚や妄想などの症状が特徴です。これに対し、宇宙の物理法則は、自然界における様々な現象や規則性を…

龍太郎
2か月前
10

落ちこぼれの飛躍が改革の鍵

「落ちこぼれの飛躍が改革の鍵」という視点は、社会における包摂性や平等の実現に向けた重要なアプローチであると言えます。この視点は、従来の改革アプローチとは異なり、…

龍太郎
2か月前
9

精神医療改革について

日本における精神医療改革は重要な課題であり、その方向性は多岐にわたる。まず、精神疾患を受け入れない総合病院の整備が必要である。これにより、精神疾患を持つ患者が他…

龍太郎
2か月前
2

旭ヶ丘の政治家 第二話 教祖様

真子は私を教祖様に仕立て上げる気だ。しかし、動画サイトのアクセスは増えない。最低な二桁。「何でこんなに伸びないんだろ? おかしいよ」 真子も困っているようだ。 「…

龍太郎
2か月前
7

自分の人生は間違ったのか?

人生において真反対の道を歩んだ経験を持つ方がいらっしゃることは、決して珍しいことではありません。45歳で年収400万の会社を捨て、隠居生活を選択されたという選択は、…

龍太郎
2か月前
8

日記を書くと言うこと

日記を書くという行為は、自己表現の一形態であり、人々が自身の感情、思考、経験を記録する手段です。日記は、個人の内面的な世界を探求するプライベートな空間として機能し、書くこと自体が心理的な浄化作用をもたらすことがあります。日記を書くことによって、日々の生活の中で感じたこと、考えたこと、経験したことが文書として残り、後にそれを振り返ることで自己理解を深めることができます。まず、日記を書くことの最も顕著

もっとみる

あの世は存在しない

あの世は存在しない

人間はダーウィンの進化論により進展してきた。人間は死んだら、全てから抹殺されると思う。この動画を見てピンときた。人間は自らの手で不死身の意識を永遠にとどめようと、している。少子化対策などと叫ばれているが。意識状態になれば。食物も必要でなくなるしお金もいらないせかいである。そうなると、歴史は必要でなくなる。
現に魂の世界の歴史なんて存在しない!

創作作品集

猫の世界

ピンク猫:「ねえ、最近どう?ちょっと変わったことない?」
ブルー猫:「うーん、そう言えば最近、統合失調症のネコが増えてきたような気がするなぁ。」
ピンク猫:「統合失調症のネコって何をやらかすの?」
ブルー猫:「例えば、昨日はクリスマスツリーを食べてしまったネコがいたらしい。」
ピンク猫:「クリスマスツリーって、木の枝じゃない?それを食べるって、ちょっと…」
ブルー猫:「そうそう、それと同じくらい珍

もっとみる

漫才ネタ 危ない彼女

危ない性格の彼女

拓哉: まてまて、待ってよ真子。彼と宝くじ買いにきたの?それってどういうこと?

真子!そう、なの。彼と一緒に買いに来たの。

拓哉: なんで別れたの?なんで、そんなことするの?

真子!(黙り込んで)ええと、あのね、彼との思い出があってさ、西海橋に着いたら思い出しちゃって…。

拓哉: そんなに思い出があるなら、別れたのがなんで?

真子えーっと、あのさ、橋の上を歩いてたら、

もっとみる

セカンドラブ

出逢い

芥川拓哉36歳はパチンコ屋の店員をやっている。仕事帰りに毎日セブンイレブンに立ち寄り雑誌を読みふけるのが時間潰し。目的はもうひとつあった。遅番の時は23時過ぎに立ち寄る。この時にレジをやってる彼女が目的だ。年齢は二十歳位。目がクリッとしてて可愛い感じの彼女。挨拶も元気がいい。熊本市の郊外にある。パチンコ屋から五分の場所にセブンイレブンはある。立ち寄るようになって3ヶ月。もう、感情を抑える

もっとみる

ネタ 早苗と拓也の会話

拓也:「あの日、2時間の残業で、7時になって外は真っ暗!会社から出ようとしたら、なんと早苗が現れたんだよ。俺の第六感、いや、テレバシーか、早苗の足音を感じ取ったようだ!」

早苗:「そうなのよ、私も残業してたの。まさか同じ時間に帰ることになるなんて偶然だったわ。で、拓也が突然『美咲さん、音楽好き』って言い出して!」

拓也:「俺がリックマーティンの曲をかけたら、早苗が驚いてたんだ。あの瞬間、何かが

もっとみる

漫才ネタ 精神科デイケア

ネタ 精神科デイケア

【シーン】
舞台上に2人のコメディアンが立っている。

【キャラクター】
A:岡崎先輩を演じるコメディアン
B:由美を演じるコメディアン

【ネタ】
A:(イケメン風に)どうもどうも、みんな元気かい?俺、岡崎先輩だぜ!今日はみんなと楽しく飲めるのが嬉しいね。
B:(興奮気味に)岡崎先輩、ずっと聞いてたんですけど、シンガーソングライターって本当なんですか?すごいですね!
A:

もっとみる

漫才ネタ 自己紹介

ネタ 自己紹介

【シーン】
舞台上に2人のコメディアンが立っている。

【キャラクター】
A:64歳のハーモニカ愛好者男性
B:自称32歳の実は52歳のハリセンボン愛好者女性

【ネタ】
A:(舞台に登場し、観客に向かって手を振りながら)みなさん、こんにちは!今日は素晴らしい日ですね。
ハーモニカ 夕焼け小焼けを吹いて
B:(Aに近づきながら)こんにちは、私もそう思います。あなたは誰ですか?
A

もっとみる

精神病院に勤務する新入社員に贈る 時を超えて

まだ見ぬ世界へ

 平成29年3月
田中由美21歳。熊本大学付属看護大学3年生。由美は市街地から少し離れた実家に弟、妹、両親とお婆ちゃんと住んでいる。
「由美。ビール」
「あっそうか。門限21時だったね」
「今日は、OK」
由美と三日後に熊本県の南部に位置する精神病院での実習を控えた三人での飲み会で、熊本市の繁華街にある居酒屋権吉に集まる事に。由美達3人は作業療法士を目指している。精神疾患について

もっとみる

統合失調症と宇宙の物理法則との関係性

統合失調症は、精神疾患の一つであり、現実感覚の歪みや思考の混乱、幻覚や妄想などの症状が特徴です。これに対し、宇宙の物理法則は、自然界における様々な現象や規則性を説明するための法則です。直接的な関係性はないように思えますが、統合失調症と宇宙の物理法則にはいくつかの類似点や関連性が見られます。

まず、統合失調症における認知の歪みや現実感覚の変化は、宇宙における相対性理論や量子力学のような物理法則に類

もっとみる

落ちこぼれの飛躍が改革の鍵

「落ちこぼれの飛躍が改革の鍵」という視点は、社会における包摂性や平等の実現に向けた重要なアプローチであると言えます。この視点は、従来の改革アプローチとは異なり、特に弱者やマージナルなグループに焦点を当てています。以下では、この視点がなぜ改革の鍵となるのかについて、詳しく説明します。

まず、落ちこぼれとは、社会的、経済的、あるいは教育的な要因から、主流の流れから取り残されたり、十分な機会を享受でき

もっとみる

精神医療改革について

日本における精神医療改革は重要な課題であり、その方向性は多岐にわたる。まず、精神疾患を受け入れない総合病院の整備が必要である。これにより、精神疾患を持つ患者が他の一般的な疾患と同じように医療を受けることが可能となり、社会的な偏見や差別を減少させることが期待される。

また、社会的入院制度の充実も重要である。これにより、自宅や一般病院では適切な治療が受けられない患者に対して、適切な環境での治療や支援

もっとみる

旭ヶ丘の政治家 第二話 教祖様

真子は私を教祖様に仕立て上げる気だ。しかし、動画サイトのアクセスは増えない。最低な二桁。「何でこんなに伸びないんだろ? おかしいよ」
真子も困っているようだ。
「お前が信者を増やさないからだよ!」
私は真子に怒鳴った。すると、彼女はまた私のパソコンの画面を見つめて言った。
「あー、分かった! 信者さんたちに、もっと面白いことすると言っておくね。例えば……」
そう言うと、真子は自分のスマホを手に取っ

もっとみる

自分の人生は間違ったのか?

人生において真反対の道を歩んだ経験を持つ方がいらっしゃることは、決して珍しいことではありません。45歳で年収400万の会社を捨て、隠居生活を選択されたという選択は、その方にとって意味のある道であると言えます。ただし、還暦を迎え、過去の選択に疑問を持つことは自然なことです。これからの人生について不安や迷いを感じることもあるでしょう。しかし、過去の選択が間違っていたかどうかは一概に言えません。人生は複

もっとみる