見出し画像

LUMIX 70-300mmで撮影した写真

みなさん、こんにちは!朝マックついでに記事を書いているあさみです。
今日は朝活する予定で、3時半に起きたのですが、結局眠くて睡眠を選びました。まぁ、そういう日があってもいいかと思いながら今日はダラダラと過ごそうと思います。

その辺に咲いていた桜

レンズを紹介しようと思ってもLUMIXのレンズ
って実はあまり持っていなくて
20-60mm  50mmF1.8  70-300mm
しか持っていません笑
このラインナップでも案外何とかなるし、満足はしています(欲しいレンズは沢山ある)
実は最初、LUMIXの70-300ってあまり好きじゃないレンズで、妥協の末買ったレンズでした。なんせF値が変動するってだけで苦手意識があったもので笑
望遠レンズを選ぶ際、
70-200mmF4  70-200mmF2.8  70-300mm
の3つの候補がありました。
本当は1番欲しかったF2.8は値段的にNG、2番目候補だった70-200mmF4は何となくF4ってのが嫌でNG(適当な理由)...みたいな所もあり購入したのが70-300mmです笑

自然湖

で、買ったもののあまり気に入らず使わない日々が過ぎていきました。今思うと勿体無いことしてたなーと反省しております。なんせ、このレンズめっちゃイイんです笑
それに気づいたのは、昨年の秋ごろです。友だちと紅葉を撮影しに長野へ行ったとき、ふと望遠レンズ縛りで撮影してみようと思いました。

紅葉と霧氷のコラボ
これが見たかったんだ、、、感動したなぁ


撮影してみて、「あれ、これよくね?」と。
そこからは何だか少し、好きになったレンズです。ハーフマクロ相当?にも対応しているそうで、かなり被写体にも寄ることができます。
あ、あと割とバキバキ感あります!絞って使えばかなり良いです!

ここで過ごした朝は恐らく忘れない

どうですか、今までの写真は全て70-300mmで撮影したものです。
「やっぱり70-200mmF4と交換してやろうか??」
とか今でもたまに思いますが、なんだかんだで頼りにしているレンズです。
SIGMAの70-200F2.8が登場したし、そっちに乗り換えてもいいんだけどね笑

以下作例

木が骨っぽくてよい
紅葉がハートになってる
好きな色が集合
自然の色素敵だなぁ
奈良県の又兵衛桜🌸
なんとなくアンダー気味に撮影
桜は生きてるよなぁ
大鳥居がカッコ良い


他にも作例はあるけれど、スマホ変えたから笑

ということで、今日はこの辺にしておきます。
じゃあね👋

各SNSのフォローお願いします🤲

Twitter→https://x.com/pong_chang73?s=21
Instagram→https://www.instagram.com/asami_photo_movie?igsh=enNiM2UwdG5sZjJt&utm_source=qr

Amazonリンク

https://amzn.asia/d/42HBDVB

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?