マガジンのカバー画像

内部監査の大切さシリーズ

9
内部監査の大切さを、業務内容やその進め方、会社・経営者・役員・従業員が求めている内部監査など、さまざまな観点からみていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

内部監査の在り方 Part. 04 - テーマ監査 -

 今回は、テーマ監査の立案の仕方を通して内部監査の在り方を考えて見たいと思っております。…

" 発生事実(不祥事/不正行為) " が発生しない上場会社の内部監査 Part. 09 - 組織…

 上場会社での発生事実(不祥事/不正行為)が跡を絶たない昨今、内部監査はその責務を果たす…

" 発生事実(不祥事) " が発生しない上場会社の内部監査 Part. 08 - 経費の不適切使…

 上場会社での発生事実(不祥事/不正行為)が跡を絶たない昨今、内部監査はその責務を果たす…

" 発生事実(不祥事) " が発生しない上場会社の内部監査 Part. 07 - 社内資料が会社…

 上場会社での発生事実(不祥事/不正行為)が跡を絶たない昨今、内部監査はその責務を果たす…

- 内部監査の重要性 -

内部監査(Internal Audit)は上場企業にとって重要な業務・役割ですが、「なぜ重要なの?」「…

- 内部監査の「外部への委託」は可能? -

「内部監査の担当者は、正社員でないとダメ」というイメージがあります。ただし、実際に正社員…

- 内部監査に必要なこと -

今回はIPO準備企業における「内部監査に必要なこと」をお話しします。内部監査も内部統制と同じく、IPO前と後で監査項目や監査手続・内容に違いがありますが、IPO前のものをお話しします。 (約5分ほどでお読みいただけます。) 内部監査と内部統制の隣接線・重複部分  みなさんご存知のとおり、内部監査と内部統制は、まったく別のものです・・・が、実際に実務を行うと、くっきりとわけられる業務(隣接線)と同じ部分を監査(評価)する業務(重複部分)があることに気づかれると思います。  

- 内部監査の「外部委託」をお勧めします -

内部監査は、上場前後の企業にとって、必要不可欠な業務です。 とはいえ、人材採用が困難で長…

- 内部監査に必要な「法務観点」 -

 内部統制に法務観点の要素が必要であると同時に、内部監査にも法務観点が必要です。 「業務…