見出し画像

「ラブパス」を使って函館本線 山線乗車記

まずは、ラブパスの説明から
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスを略して「ラブパス」
JR北海道の在来線全線に6日間乗り放題で12,000円
普通、快速列車、特急列車の普通車自由席に乗車出来ます。
さらに、4回まで普通車指定席に乗車可能です。
実はJR北海道バス全線にも乗車可能です(都市間バスを除く)
本来は24000円なので、24000円以上は利用したいものです。

今回は、帰省に使うために購入しました。
帰省だけでは24000円には到達しないので、かねてから乗車したかった、
函館本線 山線を長万部から小樽まで乗車するこにしました。

しかし北海道の冬をなめてはいけません。
帰省の帰りは、岩見沢で大雪のため午前中の特急がほぼ運休となり、
ラッキーに網走からやってきたオホーツクに指定席で乗車する事で、なんとか1時間遅れで札幌に戻る事が出来ましたね。ラッキーでした。
唯一走っていた列車だったので、各駅で指定席の通路も開放して押し込めるだけ押し込んで運行したため、遅延が発生した感じです。
老体キハ183系にまたお世話になるとは思ってもいませんでした。
後少しガンバレ!北のレジェンド キハ183系

で、今回の件で勉強になったこと、岩見沢での大雪の場合は、旭川札幌間の特急列車は当てにならないので、北からやってくる特急を素早く確保する事です。旭川まで特急がやって来れないので、折り返しの特急は走るわけないのです。

さて、ここからが本題の山線です。
今回の経路はこんな感じです。
長万部から倶知安は、15分程度の遅れで倶知安到着し、乗り換え時間なしで小樽行に乗車する感じとなりました。
小樽から新札幌は、大雪の影響で列車到着が10分程度遅れ、その後も手稲駅での停車などで30分程度遅れて新札幌到着となりました。
天気の悪い中の鉄旅の割には上手く移動できたのではないでしょうか

動画も撮って来ましたが、おいおい編集してUpしたいと思います。

今回は26530円の利用でした。
なんとか24000円を超えることが出来ましたね。
ラブパスは、JRタワーの展望室が無料で入れますので、北斗に乗る前に展望室のトイレでチビリました。

隣に高層タワーマンションが出来ると丸見えになりますね。
札幌の発展を感じます。
JRタワーの高さも数年後には抜かれるビルが乱立する札幌駅になっちゃうので、この展望室も閉鎖されるのでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?