見出し画像

生後1ヶ月。幸せなはずなのにどこかもんもんとしている今の私を言語化。

子供が生まれてちょうど1ヶ月が経過。母体も回復し、子育てのリズムもうっすら掴みはじめ、こどもは毎日毎日可愛さを増している日々。
普通にとっても幸せだと思う。うん。

なのに、なんなんだ、このうっすらと日々つもっていくような悶々とした焦り?のようなものは。。

と思っていたところに、息子くんが長めのお昼寝に突入したので、noteで今の自分を言語化してみようと思いました。

①子供・家族
子供は想像していたより可愛い。
正直、生まれたばかりの頃は、戸惑いの方が大きかったけど、だんだんと子育てのリズムがつかめて、ほんの少しの自信が持てた時から、可愛さに集中できた感じ。今は、日々いとおしさが増す。
妊娠期から、一緒に子育てや産後クライシスに関して勉強していたせいか、旦那もとても協力的で、妊娠・出産を経験して、旦那に対する信頼感が増した気がする。
まだまだこれからが大変な、ほんの序の口の子育てなのかもしれないけれど、子供や家族に関しては、非常に満足度は高い。

②個人としての自分
早くも社会性を失い、ニートになった気分。
美容室行きたい、マタニティを気にせず服を買いに行きたい、なんなら歯医者も行けてない、と最初はあったお出かけ欲すらなくなりつつある。
正確には、行きたいけど体型も戻ってない髪もぼっさぼさでみっともないし、最近旦那以外とほぼ会話もしてないし、と外界に対する自信が喪失しているのかも。
とりあえず外行こう、と思ってもどうやっていこう?いつ行けるんだろ?

そしてやりたかったwebショップのOPENも時間を避けず、遅延。
読みたい本もかなりペースダウンして進まず。

③キャリア
仕事本当に戻れるのか、の不安は徐々に大きくなっている感。
長いブランク後のスキル不足なんじゃないかも、子育てと両立できるか問題も、保育園入れるかも、心配ごとだらけ。
まだ考えなくていいか、と思っていても、不安って付きまとってくるのよね。12月という中途半端な時期に復職目指しているから保活を相当頑張らないとそもそも戻れないしな。


こうやって書き出してみると、産前は「こんなふうになりたくない!」って思ってた状況にすっかりハマりつつあるな、私。特に②③。

まずは、なんとか外出できるようにするのと、自分の時間を持てるように頑張ってみようかな。家にこもっていると、やる気や自信すら簡単になくしちゃうのが怖い。なんか家族が幸せなんだから、私なんかが贅沢に望みすぎなのかなーっていう思考に徐々に染まってきちゃっている気がして怖い。

まずは30分、1時間と自分の時間を作って、人に会って、やりたいことを進めていこう。

息子氏がうんうん唸り始めているので(それすら可愛いw)、育児に戻りまーす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?