見出し画像

30才で自分検定準2級

もう1週間で2019年も終わりですね。今年で30代に突入して思うことは、20歳前半と比べて自分の取扱いが少し上手になったかな、ということ。英検でいうと準2級くらい。ということで今、自分検定準2級くらいな感覚です。

この下らない自分検定についてもう少しお付き合いいただけそうな方は続きをどうぞw

自分検定準2級

 準2級基準:
・自分を喜ばせる手段を常時3つ以上持っている
・大事な人とのケンカの引き際と収束方法を心得ている
・メンタルダウンした時、一定期間自分の心を逃がす方法を知っている
・特定の出来事に基づかず、徐々に自分が落ち込んでいる・疲れているなどのペースダウンを自分で発見してあげることができる

準2級ってざっくりこんな感じだと思う。
ずっとメンタルを安定させたり、常にHappyでいるわけではないけど、人生山あり谷ありを体で理解してて、特にピンチな時に大ダメージを回避したり、効率的に回復することができるって感じ。
20代の前半は3級くらいで、明確に原因がわかる出来事による落ち込みとかには気づけたけど、いろんなことが積もり積もって、いつの間にかダウンしきっているモチベーションとかにうまく気づけなかったり扱えなかったりした印象。

2級になりたい30代

私の中で1級になるって、風の谷のナウシカでいうユパ様レベル。
80歳以降くらいになれれば万々歳なレベルです。

画像1


今目指すのは、自分検定2級。
30代~40代で2級になって、飄々と愉快に、でも情熱的でチャーミングに生きていけたらいいな。まだ完全に自分をコントロールすることはできなくてもそれを楽しめるくらいになりたい。

2級基準:
・自分に素直で、素直な自分を周囲にも常にさらけ出している
・周囲の人を愛している
・安定した情熱を心の深い所で灯し続けている
・自分のやるべきこと・あるべき状態がなんとなくわかっている
・今日いいことがあったのか嫌なことがあったのか他人からわからない
・自分の喜怒哀楽の感情を客観的な視点でも楽しめる

まだ2級じゃないので、ふわっとした基準しか書けないけれど、2級基準ってこんな感じ?


自分検定の基準考えるの楽しいな。
今度、誰かとお茶しながら基準をじっくり練りたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?