見出し画像

ストレングスファインダー×5月を開催しました

こんにちは、くぎです。
今朝、毎月月初めに行っているストレングスファインダー×5月を開催しました。

ゴールデンウイークの真っ只中、開催しようかどうしようか悩んでいました。悩むというか、むしろ忘れてさえいました。
結果的に、開催して僕は、大満足でした。

この会、15分の個人作業の時間と、20分強の対話の時間がメインのシンプルな構成なんですが、15分間考える時間を作ることで、すごく思考が回って、対話でも気づきが得られます。

今月の僕のスライド

「するべきこと」を意識して過ごす。

GW後半も3日が過ぎ、4日目になってくると、素の自分が出てくるのかもしれません。特別な連休だーって感覚から、地に足をつけようって感じに変わってくる。ハレとケ、特別と日常、そろそろ日常にシフトしようという感覚のGW後半戦4日目です。

責任感×最上志向

責任感の自分の責任を果たすだったり、誰かとの約束を守るという感じと、最上志向のより良く、もっともっとという感覚。それを仕事に向けることで、仕事の質を向上させていきます。

「自分の責任をどこに置くか」、あっという間に今年度も1/12が経過しました。必要とされている水準に達しているか?、自分が満足行く水準に達しているか?、僕は、4月に人事異動があって1月です。わからないことだらけ。わからない今だからこそ、責任感×最上志向を意識して、職場に貢献をしていきたいと思います。

したいことをする、周りの人に助けてもらう、お互い様という言葉もありますが、より円滑に行うために一つの方法として「信頼貯金」をためていくという方法が有ると思います。4月よりも、ギアをあげて、貢献できる仕事をしていきたいと思います。

慎重さ×未来志向

慎重さは、リスクをものさしの一つに使い先を見通す、雨がフルかもしれないから、傘を持っていこうとか、未来志向は、未来のことをありありと思い浮かべる。

この2つを使うことで、考える最適解の未来に近づけていく。備えていく。「するべきこと」を意識する。自分の人生についても、仕事についても、これを今しておかないと言う意識は、僕にとってモチベーションに繋がります。

両方とも満面の笑顔って感じではないな

両方とも、これすごく楽しい、おもしろいぞーって感じで行う感じではないです。ハレとケなんですよね。日常。この日常の積み重ねが、大きなハレにつながる気がします。

こんな感じで、5月に取り組んでいきたいともいます。

また、6月のどの資質?も楽しみです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?