見出し画像

地方公務員だから発揮できるストレングスファインダーの資質「慎重さ」編

こんにちは、公務員ストレングスコーチのくぎです。
公務員だから発揮できるストレングスファインダーの資質8/34です。

今回は、慎重さ。

慎重さとは

慎重さは、実行力の資質です。

慎重さは、注意深く、失敗をしないようにするために細心の注意を払う人です。起きうるリスクを検討し、それが起きないように、あらゆる対処法を考えたり、十分に準備をして、物事に取り組み、確実に成果を出していきます。そのためにも、準備の時間がかかってしまうこともあります。

慎重さは、何もしないわけではありません。情報を集め、リスクを検討し,行動してもいいことがわかったら、行動します。行動しないことがリスクであれば、それを避けるために事前に行動を開始します。

地方公務員として、慎重さを使うと、

リスクを減らすこと、失敗をしないことは、地方公務員にとって大切なスキルの一つです。問題を起こさずに、円滑に物事を成し遂げる。事業の一つが止まってしまったら、当然困る人が出てきます。

リスクを排除し、成果を出すことは、たくさんの部署で求められます。

「あれどうなった?」っていうリマインドだったり、「念の為に確認します」だったり、「一応準備しておきました」などの慎重さの行動で、助かった人がたくさんいるはずです。

確実に物事が回っていく

慎重さの、リスクや失敗へのレーダーのおかげで、物事が確実に回っていく。

そのために、準備への時間やコストがあるかもしれません。

しかし、どんなに準備をしてでも、するべきことがあるのも事実です。慎重さのおかげで、だれも気が付いていないまま、リスクや失敗が排除されているかもしれません。そうだったら、いいなって思います。

勇気をもって、慎重に前に進もう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?