見出し画像

エネルギーアートの始まりは…

初めてエネルギーアートを描いたのは
市のお祭りで依頼された舞台背景でした。

真夏、汗だくになりながら描いた
7m×3mの大きなキャンパス。

この時は初のコラボレーションで
一緒に描かせて頂いた方は

戦国武将を主軸に海外へも展開されている
墨絵師の御歌頭(おかず)さんと

神社などへ文字(書道)を奉納されている
書道アーティストの本山さんでした。

このお2人とひとつのストーリーを
キャンバスへ作っていくような流れ。

テーマは、光(ひかり)

事前打ち合わせなしの
パッションだけで描いた絵です。

黒いラインや形を御歌頭さんが一筆目を描かれて
赤やオレンジ、文字を本山さんが担当。
私は、水色や白など間を埋める流れを担当。

撮影や取材もきていたので
そんな環境で初めて描く私にとっては
かなりのプレッシャーもありましたが

これは千載一遇のチャンスと感じて

与えてもらった機会に感謝しながら描きあげました。

約3時間の
あっという間の出来事。

正直この大きさの絵を3時間で描くのは
通常は不可能です。(しかも炎天下の中🔥)

前年のお祭りで依頼された時には
10人前後で6時間かかりました。


私の感覚ですが、

描いているあいだ
目には見えないエネルギーの流れを感じました。

力強い応援と共に
駆けつけてくれた勢いのあるエネルギー。

ダイナミックな色の合体も
描いている間中、心の中がずっと沸き立っていて
表現しがたいぐらいの高揚感と楽しさ。

重なりあっていく線のひとつ、ひとつが
現れるたびに繋がりを感じ、嬉しくなりました。

嬉しさ、喜び、怒り、悲しみ、など
様々な感情が浮かび、消えていくような不思議な感覚です。

私にとってのエネルギーアートは
ここからが始まりでした。

こんな感覚を味わえたことに
今でも、感謝しています😌✨✨

作成させて頂いた舞台背景は
お祭りでもとても映えていたと
開催者様にも嬉しい感想をいただきました。

そして、このお二人がいなかったら
きっと私のエネルギーアートも
始まっていなかったと思います。

なにか、大きなことに挑戦するときは

自信がなくて
『こんな自分にできるんだろうか?』と
不安になったりしますが

でも自分と周囲を信じて、
1歩だけ踏みだしてみると

絶対、たくさんの後ろ盾が入ります。

「なんでも、やってしまえ!」

この、えいや!精神が
新たな道を切り開いてくれました。


そして、いま私が
切り開こうとしているのは「癒し」と「導き」

これから新たな道へ進むひとの
後押しができたらいいな。と感じています☺️💫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?