見出し画像

あらためて、自己紹介です。

noteで毎週記事を書くようになってから、4か月目。
この頃は、スキやコメント・フォローをして下さる方が多くなり、驚きながらもうれしく思っています。

先日、初めて書いた記事(自己紹介)を読み返したのですが、ちょっと内容がうすいかなぁ…と感じてしまいました。(はずかしくて記事のリンクが貼れないです…。)

というわけで、あらためて自己紹介をしますね。


プロフィール

・名前:夏樹
・1989年生まれ。
・大分県出身です。
 転居歴:大分県→大阪府→名古屋市→京都市。
 現在、京都暮らし7年目です。
 京都という土地に心をひかれて、ここで暮らしたいと
 思い、引越してきました。

略歴

中学3年生のとき、学校に行けなくなりました。
高校に進学したものの、心のバランスをくずしたため、
中退。心療内科に通う日々が数年続きましたが、20歳ぐらいの頃、アルバイト(事務系)を始めました。
現在は正社員として飲食関係の仕事(メイン業務はお菓子づくり)に就いています。

趣味

読書が子どもの頃からの趣味です。
母親いわく、「絵本の置き場所を覚えて、ひとりで読み進めてたから、読み聞かせなんてする必要もなかった」
とのこと。
今でも、本を読む時間はとても幸せを感じます。
よく読むのは、堀江敏幸さん・川上弘美さん・吉田篤弘さんの本です。

それと、京都で暮らすようになってから、喫茶店にいくことが趣味になりました。
お休みの日に「今日はどこのお店に行こうかな?」と考えるのが楽しいです。コーヒーを飲みながらゆっくりとした時間をすごすと心が落ち着きます。

そのほかには、散歩すること・音楽(L'Arc〜en〜Cielと東京事変のファンです)を聴くこと・美術館に行くことも趣味といえるかなぁ。
甘いものは食べるのも作るのも好きです。
(チョコレートを冷蔵庫に常備。あんこはつぶあん派。)

特性

自分の感じたことを説明しても理解されなかったり、大勢の人とコミュニケーションをとるのか苦手だったり。
生きていくうえでつまづきを感じる経験を重ねてきて、
"自分にはどこか欠陥があるのかなぁ…"と長い間、悩んでいました。
4年前に、武田友紀さんの「繊細さんの本」を読んで、自分がHSPであることを知り、悩みの要因に気づいたのです。
"欠陥ではなく特性"と捉えることで、すこしずつ、肩の力を抜いて生きられるようになったと思います。
(ちなみに、MBTI診断では、INFJ-T(提唱者)でした。)

noteを始めたきっかけ

いしかわゆきさんの「書く習慣」を読んで、わたしも何か書いてみようかな、と思いました。
いろいろと物事を深く考えすぎるくせがあるので、気持ちをアウトプットして整理するほうが良いと思っていたのですが、文章を公開する自信がなくて。
でも、この本を読んで、つたない文章でも、とにかく書いてみようと思えたのです。
2023年の9月に記事を書き始めたのですが、10月から12月までブランクがあります。
(新しい職場に入り、書く余裕をなくしたので…。結局、環境が合わず半年でこの職場は辞めてしまいました。)
2024年1月から、毎週記事を書くことを継続中。

noteを続けてみて、そしてこれから

自分にはひとに見せられる文章なんて書けない。
noteという場を知り、noterの方々の記事を読みながら長い間そう思っていました。
「書く習慣」に背中を押されて書き始めてみたものの、思うような表現ができず、落ち込んだこともあります。

ですが、こつこつと続けているうちに書くことが楽しくなってきたし、自分自身の気持ちを言語化することで、心おだやかにすごせるようになりました。
楽しさに比例するように、noterの方々との交流もできるようになり、あたたかく優しい言葉をコメントにて頂くことも増えてきて…。
記事や文章そのものに対して心のこもった感想を頂くと、うれしさでいっぱいになります。
読んで下さる方々に、本当に感謝しています。

思いをかたちにすることや、言葉での交流を楽しむことで、日々が彩り豊かになってきたのを実感している今日この頃。
テーマを決めて書いたほうがいいのかな?と思うときもありますが、わたしの性格だとテーマにとらわれすぎて書くことが楽しめないような気がします。
これからも、そのときどきに感じたことを、無理のないペースで書き続けていきたいなぁ、と思っています。
読んで下さる方にも、楽しんで頂けると幸いです。

最後までお読み下さり、ありがとうございました!







この記事が参加している募集

自己紹介

noteでよかったこと

最後まで読んで下さり、ありがとうございます。 あなたの毎日が、素敵なものでありますように☺️