マガジンのカバー画像

コラムっぽい読み物系記事

12
コラムっぽい読み物系記事をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

弱小フリーランス&無名イラストレーターが子どもを保育園に入れる時に役に立ったこと

※今回の記事は創作全然関係ありません。同じような方のお役に立てればと思い、経験談とそこか…

産後にPMSがひどくなって薬を飲んでみた話

※創作全然関係ない話なのですが、同じように悩んでいる方の参考になればと思い、書きました。…

私が大人になってから絵を始めた理由&続けられた理由

私が絵を始めたのは2013年の11月19日です。 大人になってからはじめたので、「いつの間にか気…

ずっと書いてきた小説を仕事にしないで、途中から何となく始めたイラストで仕事をする…

ひとつ前の記事で、 ・イラストをはじめた理由 ・イラストを描き続けられた理由 について書き…

その創作は”自分のため”にしているか、”人のため”にできるか

ほんのり、この記事↓の続き風です。 あるゲームクリエイターさんが言っていました。 常に「…

個人ゲーム制作プロジェクトに参加していたけれど完成しなかったというよくある経験談…

①参加するまで 数年前のことです。 私はノベルゲームが大好きで、たくさんプレイするうち…

私のペンネームの作り方①「なりゆきで使っていた名前が…」

このペンネームは2021年から使っています。 実は長いこと別の名前(仮に”花子”とします)で活動していました。 別の名前で活動、といっても、イラストレーターとしてではありません。 ただ趣味でブログを書いたりするときに、ネット上の名前として使っていただけです。 サイトや時期によって「花子」「HANAKO」「ハナコ」のように表記を変えたりはしていましたが、ず~っと同じ名前でやってたんですね。 ネットの友人も増え、手紙を交換したり、リアルで会うこともあったりして、その名前はすっ

私のペンネームの作り方②「気を付けたこと4点」

(前回までの話) なりゆきで使っていた名前が有名絵師さんとかぶってしまっていたため、姓名…

私のペンネームの作り方③「姓名判断入門!」

(前回までの話) 名前を考える上で自分が気をつけたいこと4点をまとめました。 いよいよ姓名…

私のペンネームの作り方④「素人の姓名判断、2つの罠」

(前回までの話) 姓名判断で新しいペンネームを決めることにした私。 姓名判断では5つの画数…

私のペンネームの作り方⑤「姓名判断ありきの名前の作り方」

(前回までの話) 考える上で気を付けるべきポイントと、素人が独学で姓名判断をする限界につ…

パース一切できないのに背景がごまかせている理由が分かりました!!

やー、目から鱗でした!笑 こちらの「KUAイラストレーションコース」さんのアカウントの、吉…