見出し画像

川崎病と云う名の。

コロナウイルスが川崎病を引き起こしていると云う話がありますので、考察を展開して行きます。

東京都が8日時点の死者数数を19人から171人に修正した事に対するツイートのリプライの中のひとつです。

『超過死亡や、コロナによる合併症要因の死亡を含めると、増えるはず。
血栓や腎疾患。。

他国はそれらも数字に入っている。

東京都が足りずに周辺県の火葬場を使っているということは、死亡者が多いのでは?と考えてしまう。

死亡者数のデータはどこかで検索可能?』

『合併症はコロナ要因かと思います。
川崎病症状で死亡とありましたが、コロナが起因ではと。

血栓による脳溢血や心筋梗塞も同様にコロナ起因かと言われています。

日本ではコロナの陽性か陰性かを現在は捕捉しないですから。

自殺は哀しくも関連死になると思います。』

それに対する私のリプライ。

『これは全部コロナウイルスの事を指します。
ちなみにこれは川崎富作博士よりももっと以前に既に発見されている事ですけども

日本医療もですけど病症診察が
かなり酷いです。

はっきり言って退学レベルの酷さです。
ちゃんと記録残ってるんですよ、
ひとつふたつでは無いんですよ、遺されている記録は』


川崎病はそもそもがコロナウイルスの事を指します。

ペスト
黒死病
天然痘の事です。

嘘だと思うなら北里柴三郎博士の日誌や研究ノートを確認する事ですね。


・・・・と
言いたかったのを詳しくnoteに書く事にしました。
単なる認識不足と云うよりは名誉欲が前に出た感が否めません。
それでは病気はちゃんと診断出来ませんので。

川崎病とは。

『主に乳幼児がかかる発熱性疾患。突然の高熱が数日続き、目や唇の充血、身体の発疹、手足の発赤、首リンパ節の腫脹など様々な症状を惹き起こす』
川崎病‐ウイキペディア

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E7%97%85

これ以外だと頬や腕など体の至るところが腫れあがったり、目が充血で痛みがあったりもします。

『結膜炎がこの感染症の症状のひとつだと示唆する研究結果もある』
新型コロナウイルス感染症で「目が痛む」人が増えている?

https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2020/04/post-93089.php?page=1

云ってみればこれも同じ事なんですね。

『ワシントン州の高齢者施設に勤めるチェルシー・アーネストはCNNの取材に対して、「(目の充血は)全ての患者にみられた症状だ。アレルギーのような感じで、白目が充血するのではなく、目の周りに赤いアイシャドーを塗っているような感じになる」と語った』
『患者のおよそ0.8%に「結膜の充血」がみられたという。

もっとも、スティーブンズ・ダビドウィッツが発見したのは、目の「赤み」ではなく目の「痛み」だ。「私が調べたところでは、痛み以外の目の異常に関する検索は、COVID-19の発生率とほとんど、あるいは全く関係がなかった」と彼は書いている。』

同上


これは
全部コロナウイルスの特徴のひとつであり
初期の感染者なお且つ、コロナウイルスの主成分であるカルシウムが体内に入った時の欠片ままで体内を周り続けるとこのような症状を引き起こします。


体内を傷つけた犯人がこちら。

『吐瀉物調べてねー

カルシウムと窒素、多分石灰辺りの原料で
レモンを縦に四つ割りか六つ割した皮の形状かガラス片みたいなのがいっぱい出てくると思う。

もしかしたら粉かも?だけど硬いし金属音もするのもあるから。』
コロナウィルスに拠る咳の検証結果 もしくはカルシウム覚え書【今更かもだけど変化の目安】| https://note.com/ruricomh/n/n488695695468

つまり、カルシウムが過剰なので体内での吸収が出来ずに血液中を回って皮膚や内臓を傷つけるからこのような状態を引き起こすのです。

カルシウムの体内量や過剰分の分解が出来るかどうかは個人差が出ても当然なのです。

そしてこれらは
北里柴三郎博士の日誌にも
狂犬病
赤痢
アオダイショウの
血清クレアチニンノートにも同様の記載があり、

ペストや黒死病、更には天然痘でも
同じ症状を記した記載が
いくつもいくつも残っているのです。

そしてこれらは
1974年の川崎病発表後にもかなり同じ指摘がされていたのです。

はっきりと言い切りますけどこれ、
本人に向かってかなりの指摘されてたのをこの耳でしっかりと聴いてますので。←1件2件では無かった。

だから本当は新しい病気などでは無いのです。
でも薬を売りたかったアメリカの製薬会社が認可に持ち込んだだけなのです。

治療法

『初期治療としては免疫グロブリンとプレドニゾロン・アスピリンを併用される。この併用療法により48時間以内に解熱しない、または2週間以内に再燃が見られる場合を不応例とする。

不応例には、免疫グロブリンとシクロスポリンあるいはインフリキシマブの併用投与を行うか、ステロイドパルス療法が有用な例も報告されている。また冠動脈が拡張を来していないか、心エコーによりフォローする必要がある。冠動脈病変が好発する第10病日で行い、異常が認められない場合には発病後6週で再検する(実際は各施設により心エコーを行う時期はまちまちと思われる)。冠動脈病変が認められない場合、その時点でアスピリンを中止する』

ウイキペディア

などとあるんですが
殆どが免疫力頼みだけなんですね。

中にはブレドゾロニンのように骨粗鬆症などの対応でどうにかしようとしているのも全て

カルシウムペーパー値が高いからであってそれをどうにかすれば治るだろうと云う意思の下でこんな治療が挙げられているんですが

『コロナウイルスとは
解り易く云えばカルシウムの揮発の事なのです。

『血清総カルシウム濃度の正常範囲は,8.8~10.4mg/dL(2.20~2.60mmol/L)である

これに対して今回のケースは158mg/DL』』
コロナウイルス 発症の経緯と考察から対処まで【幼児含む病院側対応策及び改善と体調の変化仕組み】| https://note.com/ruricomh/n/n859118d7ee96
「コロナウイルス」とは砂嵐を引き起こす程のカルシウム過剰現象なのです。| https://note.com/ruricomh/n/nd6ca513bba0e

ちなみに
これらカルシウムを吸収出来た多くの例は

こちらのように体内の隅々までカルシウム若しくは石灰として行き渡ります。

『もし酷いと、中に入ってるって云うか

中が、白くなってる?!
と云うのも目視出来る人も居るかと思われます。』
・・・・・薬を漬けると「指に白い粉が」付きませんか?| https://note.com/ruricomh/n/n9659263c11e4

中と云うのは繊維質の間とかに、と云う感じです。←マジです、これは。

解りにくいかもですが、血中事例として。

血液は語る。※専門の話過多過多です。| https://note.com/ruricomh/n/nd560ffc49a62

結局効いてないんですよ、これらは。

死亡者数が19人から倍の171人に
なったのは疫病の場合は
追跡で退院死亡者も

カウントされるからです。

これで病院の対応が垣間見られるのではないでしょうか。

なので私は自分が試したものをお薦めしているんですね。

・入院重篤者対応

『【重篤者にまずペニシリン投与】
その後に紅茶成分を投与
※スリランカ産推奨※
※キリンの午後の紅茶ストレートティもOK!※
※原液を点滴に足しました。私もその場で聴いてましたので。←遠隔※
投与してすぐに持ち直しましたので念の為。

その後にペーハー値でカルシウム測定、酵素の処方をして←夜中。明け方に再度測定したらカルシウム値は下がって状態も安定したとの事です。
その方はそのまま退院されました。』
コロナウイルス 発症の経緯と考察から対処まで【幼児含む病院側対応策及び改善と体調の変化仕組み】| https://note.com/ruricomh/n/n859118d7ee96

・コロナウイルスの落とし方ーお手軽トライ編

コロナウイルス=カルシウムの仕組み。【お待たせしました、収束方法です!】お前ら無観客開けっ放しでライブをやりやがれ!!| https://note.com/ruricomh/n/n3be8555bff14

・コロナウイルスの落とし方
やり方いろいろ編

コロナウイルスは何故、今も収束させられずにいるのか?【トライ必須項目です。】※全部落とさないと収束ではありませんよ。※| https://note.com/ruricomh/n/n3852b11bddb0

・モノに拠っては見てください編

コロナウイルスと砂嵐の関連性。【仕様説明】| https://note.com/ruricomh/n/n48f7b176e3fd

・コロナウイルスの本当の恐ろしさ編

「コロナウイルス」とは砂嵐を引き起こす程のカルシウム過剰現象なのです。| https://note.com/ruricomh/n/nd6ca513bba0e

もし読んで興味が涌いた、助かった、もっとこんな事が広まればと思って下さったらお願いします。 無理にしないで大・丈・夫! あなたもゆとりを、ワタシもゆとりを。