ワイン考〜イタリアワインが好かれる理由〜

えー、あれから50年!
コナンドイル卿も亡くなられて、
でも小説はどっかの漫画から再燃するなんて
なんとも皮肉なお話ですが。←綾小路調。

ワイン、コスパで飲むなら
やっぱサイゼリヤですかね、私は。

私がよく行くお店では若い店員が
何故か私のテーブルをマークしてくるんですよね。
どうせならお粥のテーブルマークで
の方でお願いしたいものですけどね。←?。

なのでこの際、上げとこうかと♫
※あ。性格は悪いですけど、それがなにか?

こちらのワインはイタリアの自家生産を
生産量に拠ってブレンドしてますので
時々味が変わるんですね。

なのでそのままで美味い事は少ないのですが
私はアレンジしても解るので問い合わせると
ちゃんと訊いてくれる店員さんと
無いと言い切る店員さんとが居るので
その辺りは訊いてもらう方が良いかとも。
※ただなー、コスパ考えるとちょっと・・・?かも。←マナーの観点で。

最新は
また以前とブレンドがマイナーチェンジしてますね、おそらくは。

すいませんねー、一々煩くって。
でもそれこそが楽しみでもありますんで。

一口先ずは飲んでみて渋みを感じたら
黒胡椒引いて暫し待つ。
5分もすると馴染んで来て飲めるようになります。

まま、騙されたと思ってお試しあれ。
これにはトマトが合いますぞ。

時々
あるのが酸味の強いワインですが
こーれーにーはードライウオーターとか
ジンジャーエールでキティが合うんですな、
あ。量はお好みですがワイン2:ドライ1で
トライしてみてください。

入れ過ぎてスパークリングでも良いかと思いますが
その辺りはブレンド次第でもあります。

じゃ無いって!!
ドライウオーターは置いてる店舗と
無い店舗があるんだってば!!大泣

うーむ。これが問題だ。
その場合はオリーブオイルと黒胡椒
ダブルで乗り切ります、私は。
※無料と知ってからは毎回飯のお供扱いですがね。フフフ。←💧。

本当はねーチーズを引く飲み方もあるんだけど
ペコリーノロマーノは今もちょっっっと
駄目なので💦
ま、いつかその内に。

ええーっ?!
こんな飲み方すんの?!とか思うかもだけど
ちゃんとした伝統だからね、
このコラムの頭に戻んなさいね。


なんなら
アルセーヌ・ルパンでも
エラリィ・クイーンでも
良いですぞ。
読書の秋・冬お薦めしますぞ。

最近の鉄板、黒胡椒ワインちゃんと。

もし読んで興味が涌いた、助かった、もっとこんな事が広まればと思って下さったらお願いします。 無理にしないで大・丈・夫! あなたもゆとりを、ワタシもゆとりを。