見出し画像

Day51 カナダでデジマの仕事が欲しい!【アラサー女子のスパルタcoop留学】


腕立てやピラティスで最近上半身の筋トレが多めなせいか、何か良くない動きをしたのか、今朝から首と肩のあたりが寝違えたみたいにガチガチになっています。助けて。。。




coop留学の就活はなぜ大変か


さて、coop留学生の一番の課題である就活。私がcoop留学の卒業要件を満たすには、後半半年にデジタルマーケティングの領域でのインターンシップを行う必要がありますが、乗り越えなければならない壁が二つあります。


第一の壁: 経験不足
第二の壁: 就労時間と期間の制限


…なかなか厳しいけれど、私は障害物がある方が燃えるスパルタンなので、何とか戦ってみせます。


ただ、全て気合いで乗り越えようとするほど体育会系のメンタルでもないので笑、来てから色々とできることをしていまして、とりあえずここに書いておきます。



第一の壁: 経験不足


カナダ出身の人でさえも仕事を見つけるのが難しい中、勝ち残りやすいのはやはり「経験がある人」になります。求人情報にも、「3年程度の経験が必須」となっていることがよくあります。


私の日本企業でのポジションはマーケティングでしたが、デジタルマーケティングに関しては手を動かしていたわけではないので、どうしても経験の部分が弱いです。既にIndeedで40社くらいは応募しているけどほぼ返事はきません。


じゃあどうするか、とりあえずできることは、早く動くこと。


そのうちの一つとして、学校のキャリアサポートを積極的に使うようにしていて、今日は3回目の面談でした。担当の方は企業の人事に8年いた方なので、結構良いアドバイスをいただけます。


今日のテーマは、授業でのプロジェクト(課題)をどのようにレジュメ(履歴書)に盛り込むかということ。


何が目的のプロジェクトで、自分はその中でどのような役割を果たし、どのように困難を乗り越えたか、ということを事前に提出していたので、どのプロジェクトがレジュメに使えそうかを検討しました。


私としてはただの学校の課題なんてレジュメになんて書けないだろうと思っていたのですが、デジタルマーケティングでのスキルを直接的に表せるのはここしかないので、ここを充実させるのが重要とのこと。



今までの課題では、特定の企業のマーケティング戦略を考えたり、新しいロゴのデザインを考えたり、ウェブサイトを作ったりしていましたが、グループワークになると私はデザインなどのツールを動かす人ではなく全体の戦略を考える立場にまわりがちなので、経験が足りない部分は自分で追加で取り組んでみてもいいかもね、と言われました。



例えば、どこかの企業のロゴを新しく作ってみるとか、ウェブサイトを作ってみるとか、実績として見せやすいものを作ってみたら?とのこと。


なるほど、仕事を見つけないとレジュメのネタは増えないと思っていたけれど、自分で経験を増やすのも悪くないですね。


特にウェブサイト作りは自分のポートフォリオサイトしか作っておらず、もう少しWordPressをいじりたいと思っていたので、やってみようかなと思います。



第二の壁: 就労時間と期間の制限


これはそもそも「10月から6ヶ月しか働けない」という人間をちょうどよく受け入れてくれる企業があるのかということ。


私たちはcoopの学生で来ているけれど、大学がインターンシップ先を用意してくれるわけではないので、「coop用のポジション」みたいなものがあるわけではないんですよね。


なので座学が終わる10月にちょうど良くフルタイムを開始できて、6ヶ月続けて完了、というのはかなりラッキーな例なんじゃないかと思います。(そうなれたらいいけどな)


なので後半にはパートタイムを掛け持ちしたり、3か月の契約社員で働いたりして、卒業に必要な480時間の最低就労時間を満たすということも実際には多いそうです。


(ちょっとこの辺は言われていたことと違うなと思ったりする)



一方で、じゃあ今から働いて企業とのコネクションを作っておこうと思うと、今は学生ビザなので週に20時間しか働けないという制限がある。


なので私の場合は、デジタルマーケティング関連のパートタイムの仕事が見つかればカフェのバイトは辞めなくてはならないのですが、乗り換えた先の仕事が10月以降もフルタイムで働かせてくれる保証はない。



ハードモードやないかい!!(笑)



まあでもとりあえず今はカフェのバイトを続けて、万が一後半にフルタイムが見つからなくてもパートタイムの掛け持ちができるようにしておくしかないのかなと思います。世界中から来るお客さんを接客するのは結構面白いので、まだしばらく続けたいという気持ちもある。


まとめ


なんだかこの状況下に置かれると、coopをどう修了するかを考えて不安になる気持ちもあるのですが、後半のために毎日Indeedでアプライし続けるのも今がもったいないなという気もします。


ただ今日キャリア担当の方に言われた「自分でWordPressを使ってサイトをもうひとつ作る」とか、「ロゴのデザインを作る」といったことは、ちょうど自分でもやりたかったことなので、キャリアにもつながるならやってみようかなと思います。


こうやって今から9月末までは、レジュメを強化できるような経験を積む期間にしたらいいかな?


とりあえず今のところの作戦はこんな感じになりました。


ありがたいことにフォロワー数が150人を超えたので、何か皆さんアドバイスがあればぜひコメントをお願いします。いつも読んでいただきありがとうございます。




では。










この記事が参加している募集

マーケティングの仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?