見出し画像

プロデュース舞台「ぼくと14人のボクの夏休み」子役ダンサー・ボーカリストオーディション開催

15人の子ども達による舞台劇 

   「ぼくと14人のボクの夏休み」


■主催:株式会社ファンファーレ
■開催日:2023年8月23日(水)〜8月27日(日)
■場所:アトリエファンファーレ東新宿


〜「子ども達の可能性を最大限に引き出すひと夏を舞台に!」を合言葉に自らの発案でセリフや振付、演出!〜


ストーリー

ぼくは小学6年生。一学期の終業式の帰り道、木にとまったセミを取ろうとして、セミにおしっこをひっかけられた。すっころんだぼくは大きな石に頭をぶつけた。「いて〜!!!」と叫ぶと「いて〜!!!」と叫びながら14人の子どもが現れた。その子ども達は、ぼくから生まれた、ボクだった。本体のぼくがベッドで眠り続けている間、ぼくはボクたちと最高の夏休みを過ごしたのだ。


スタッフ
演出:ポケ(TAP DO!)
脚本:佐藤正宏 (ワハハ本舗)
音楽:鎌田雅人
演出助手,ダンス監修: 尾藤江⾥⼦
歌唱アドバイザー: 箕輪菜穂江
音響:株式会社OUT LOUD FACTORY
照明:南条真沙代(Light Goleiro) 
アートディレクター:金子裕美 


配信:小林泰
スチールカメラ:松島拓朗
制作:柴山稚子/伊藤碧/今戸英梨佳/足達空
HP制作・SNS監修・シルエットデザイン:FULLFLASH
メンタルサポート:岡田紘未(ブライトカウンセリングルーム)
運営:ルーラル・アーテスツ(株)

プロデュース:門脇幸

主催:株式会社ファンファーレ

bb歌もしくはダンスが得意な方(劇中でセリフ有)

募集条件
・小学1年生〜中学3年生
・心身ともに健康で、保護者含めて舞台出演に対して積極的に活動していただける方
・東京都内での稽古に参加できる方
・チケットノルマなし
★ギャランティもしくはチケットバックを選択制

審査の流れ
〈1次書類〉
6月6日(火)23:59締切

応募フォームより
https://bokunatsu14stage.com

① プロフィール(PDF形式)
②写真(バストアップ、全身)3ヶ月以内に撮影したもの
歌枠を希望の方は声域をご記入ください。
② 動画(名前、学年を言ってから歌もしくはダンスを1分ほど披露)を提出


〈1次書類結果〉
→6月7日(水)メールにて審査結果発表

〈2次実技審査〉
日時:6月11日(日)10:30〜12:00(予定)

会場:都内ファンファーレ稽古場
※当日コールバックされた方は 13:00〜17:00のお稽古に合流していただきます。

**********************************
稽古スケジュール:(リアル稽古:都内ファンファーレ稽古場)

11日(日)オーディション 10:30〜12:00
     ④ 13時〜17時
18日(日)オンライン(10時〜12時)
25日(日)⑤10時〜17時


■7月
2日(日)オンライン(10時〜12時)
8日(土)自主稽古(10時〜15時)
9日(日)⑥10時〜17時
15日(土)自主稽古(10時〜15時)
16日(日)⑦10時〜17時
22日(土)自主稽古(10時〜15時)
23日(日)⑧10時〜17時
29日(土)自主稽古(10時〜15時)
30日(日)⑨10時〜17時


■8月(原則NG不可)
5日(土)⑩10時〜17時 
6日(日)⑪10時〜17時 
9日(水)⑫10時〜17時
12日(土)⑬10時〜17時
13日(日)⑭10時〜17時
16日(水)⑮10時〜17時
19日(土)⑯10時〜17時 
20日(日)⑰10時〜17時
21日(月)劇場入り NG不可
22日(火)ゲネプロ  NG不可


主催:株式会社ファンファーレ
HP:
https://fan-fare.co.jp

Twitter:https://twitter.com/Fanfare2006


nstagram:https://www.instagram.com/atelier.fanfare/




舞台公演公式:
https://bokunatsu14stage.com

Twitter:https://twitter.com/bokunatsu_14


Instagram:https://www.instagram.com/bokunatsu_14/


YouTube:https://www.youtube.com/@bokunatsu_14


Tiktok:https://www.tiktok.com/@bokunatsu14?_t=8cO3wjwHV4L&_r=1




公演に関する問い合わせ

運営:ルーラル・アーティスツ株式会社

Mail:a.fanfare23@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?