見出し画像

空と雲

 ランニングが習慣化しているのでよく空を仰いで見ます。真っ青な空は気持ちがいいです。よく晴れ上がった空にフワフワ浮かんだ白い雲を眺めていると心が癒されます。

 ところで皆さんは雲の高さを知っていますか? 私は今日、調べました。

雲の高さ

 雲は上層雲、中層雲、下層雲の3つの層に分けられているのですが、全体を通しても大半の雲は2,000メートルから13,000メートルあたりで発生しているようです。一般的にフワフワ浮かんでいる雲がどうやら2,000メートルから5,000メートルあたり。意外と低いです。
 高層雲で7,000メートル。真夏に見る積乱雲は下層から上層まで湧き上がり、その頂点は高く、13,000メートルだそうです。

 この数字を見てびっくりしました。2,000メートルから13,000メートル。それって 2〜13km。いつもランニングで走っている距離ではないですか! もし、垂直方向に走ることができたら... もし、雲に向かって走ることができたら1時間程度で辿りついてしまう。楽勝だ。それどころか最下層の雲が 2km。5’00”/km ペースなら10分でタッチですよ、10分! すぐそこに雲はあるんですね。

走ってみたい(笑)
普段、傾斜度 5%の坂を2km走ってヒーヒー言ってるのに何をボケたこと言ってるんでしょうか。

ところで、今日の本題です!

 突然、脈略もなくSNSなどで使うアカウント名の話をします。申し訳ありません。これからが今日の本題です。

 長い間、私はネットではアカウントに “psychocat” を愛用してきました。しかし、最近 “仮名” のアカウント名が欲しくなりました。
 “psychocat” ではアンダーグラウンド的な印象があるし、特に note は文章系の SNS なので似合わない。 ペンネームっぽいものがいいですよね。
(ペンネームって昭和の響きがあるな...)

 愛着が湧き、検索してもヒットしない名前。探し出しては検索して「うわっ、ウジャウジャいるじゃん」とか、「少ないけど、ちょっと厨ニ病っぽいな」とか、まぁ、気に入らないわけです。
 そのうち、探していることも忘れてしまい、ほったらかし。何かきっかけがあるとまた探し出す。それの繰り返し。時間がかかりました。
 ですが、ようやく見つかりました! 納得できました。

 これからはアカウント名に “青緑 空” を使います。“あおみどり そら” と読んでください。 よろしくお願いします。

 郊外を “走ること” が好きなのでこの名前にしました。ランニング時に青空を仰いだ時の爽快感をイメージしています。
 一時、“青緑 翔” になりかけたのですが、“カケル” は少し尖った音感があるのでやめました。それにランナーっぽさはなくしたいし(^^)
 柔らかいのが好きです。ユニセックスな名前で気に入りました。

 では “青緑 空” よろしくお願いいたします。