マガジンのカバー画像

共同マガジン / 暗闇の森

2,310
一ノ瀬 瑠奈の共同マガジン / 暗闇の森へようこそ。 このマガジンは、noteでの交流を深めるために立ち上げてみた。 人生という暗闇の森の中で,僅かな音や光を頼りに生きる一ノ瀬の… もっと読む
運営しているクリエイター

#eighttwo

一ノ瀬 瑠奈 / 共同マガジン『暗闇の森』

Contents エッセイ 暗黒の森 愛しい人 月の灯 こんにちは。一ノ瀬 瑠奈 / イチノセ ルナ…

「時」の真珠の魅惑-名作映画『ローラ』 について

【木曜日は映画の日】 時というものは、目に見えません。私たちが感じることができるの…

心の中を辿る旅 -小説『失われた足跡』の魅力

【水曜日は文学の日】 旅をすることは、自分の内面を探検すること。それは、ロードム…

【創作】美術展で【スナップショット】

デジャブって信じる? この光景は 前にどこかで見たことがある ってこと? そう どう…

民衆の中のリアル-クールベの絵画についての随想

【月曜日は絵画の日】 絵画において、リアルであることは、よく考えると不思議なことのよ…

言葉をきらめかせる -ボブ・ディランの詩と音楽

私たちは文学と音楽を切り離して考えています。しかし、本来はこの二つは結構混ざっていたもの…

【創作】ダ・ヴィンチの吸血鬼 第3話(終)

※前回はこちら ダ・ヴィンチの絵が消えた! 静かだった朝食の場は騒然となりました。 ディアモ氏は真っ青になって悪態を呟くと、ヴェッティに平謝りに謝り、カストルプ氏に非礼を詫びて広間を出て行きました。シモーネ、ヴェッティ達も一緒に出て行きます。 しかし、カストルプ氏はというと、立ち上がることもなく、悠然と食事を摂って、口をナプキンで拭きました。 すると、何かに気づいたようにそれをしげしげと見て、執事を呼びました。 「ここに印刷されている文言は、何かわかるかね?」

山の音楽の魅惑 -ブルックナー『交響曲第5番』について

【金曜日は音楽の日】 ブルックナーは、クラシックの中でも、不思議な立ち位置にいる作…

透明なトーンの美しさ -90年代ゴダール映画の魅力

【木曜日は映画の日】 人には、「この作品が好き」という他に、人生を変えるくらい影響…

軽やかな青春の一ページ -夏目漱石『三四郎』についての随想

【水曜日は文学の日】 あらゆる芸術家には最盛期というものがあります。どれほど平板な創…

【創作】城跡にて【スナップショット】

何を考えているのですか? 旅の人 わからない ただ自分の心が身体から離れて 呆然としてい…

潮風の薫る冒険 -漫画『ダンピアのおいしい冒険』の魅力

私は歴史が好きですが、その原点はというと、小学生の頃に読んだ「偉人の伝記」シリーズや、「…

少年たちは学ぶ -小説『最後の授業』、ヘッセ、安岡章太郎

【水曜日は文学の日】 名作は様々な年齢で受け取り方が変わると言われます。それだけでな…

【創作】夜の坂道で【スナップショット】

こっちの坂であってる? うん、大丈夫 少し休むかい そうね、ちょっと足が痛いから 休ませて 座ったらすぐ回復するから みんな待ってるしさ 久々にはしごするとはなあ 何言ってるの? 知ってる? 次のハコのメインDJは超有名なんだよ まだ夜はこれからだから 元気だね 君はさ、なんでクラブ行くようになったの? 似合わない? そうじゃないけどさ 君の友達を不愉快にさせたかな いや、全然 めっちゃ盛り上がってたよ でも、君どこかで一線引いてるでし