見出し画像

円安で家計がピンチ!賢く節約して乗り切ろう

こんにちは、ルナです。
いつもブログを読んでくださってありがとうございます。

最近、円安の影響で生活費が上がっていると感じませんか?

スーパーで買い物をしてレジで金額を聞いたら、
えっ、こんなに高くなったの?」と驚いた経験はありませんか?

最近、以前よりも合計金額が高くなっているのを実感して、物価の上昇を感じている主婦の皆さんも多いのではないでしょうか。

そこで今日は、円安時代に家計を賢く節約する方法をいくつかシェアしたいと思います。

スマートな食費節約術

食費は家計の中で大きなウェイトを占めます。
一般的に家庭の支出において食費が占める割合は大きいとされています。
日本の家庭の場合、統計によると食費は家計支出の中で常に上位に位置します。
だからこそ、賢く節約することが大切です。

スーパーで無理なく節約するコツは、毎日の買い物リストを作ることです。必要な食材だけを書き出し、そのリストに忠実に買い物をすると、余計なものを買うことが減ります。
これが、計画的にお買い物をして節約につなげる方法です。

固定費の見直し

毎月決まって払っている固定費、実は見直す余地があります。
携帯電話のプラン、インターネットの契約、電気やガスなど、もしかしたらもっと安いプランがあるかもしれません。
比較サイトを利用して、最適なサービスを見つけてみてくださいね。

固定費の見直しで、私はかなりの節約ができましたよ。

資産形成で未来に備える

最近、家計の見直しをしていて、もう一つ注目したいのが「新NISA」、つまり「少額投資非課税制度」です。
この制度は、特定の条件のもとで投資利益が非課税になるというものです。たとえば、株や投資信託に少額から投資して、その収益が税金の対象外になるんです。

私は2020年から積立NISAでの投資を始め、今年からは新NISAで運用を続けています。

NISAのメリット

  • 非課税で利益を得られる:利益にかかる税金が免除されるため、より多くのリターンを手元に残すことができます。

  • 初心者にもやさしい:投資の初心者でも始めやすく、少額から少しずつ資産形成を行うことができます。

投資を始める前に

ただし、投資はリスクも伴います。ですから、投資を始める前には、自分のリスク許容度をよく考え、必要なら専門家に相談することも大切です。
また、市場の動向を定期的にチェックし、長期的な視点で資産運用を考えることが推奨されます。

新NISAを利用して賢く投資をすることで、将来に向けた資産形成が可能になります

まとめ

円安の影響は確かに家計にとって厳しいかもしれませんが、少しの工夫で乗り切ることができます。
今日、お話した節約方法で少しでも家計に余裕を持たせることができます。

節約は日々の小さな積み重ね、一緒に頑張りましょう!


🎧音声配信でも聴いていただけます!


📕Amazon kindleで本を出版しています!



✅YouTubeも配信しています!
チャンネル登録していただけると嬉しいです(^_-)-☆



2年前に書いた記事です。
NISAコツコツ積み立てて現在も順調に増えています!


私の活動のサポートをお願い致します。いただいたサポートは今後の活動を生かす為に使わせていただきたいと思っております。