見出し画像

接客業は無理でした

どうも、るむです。

4月から部署異動ということで販売から製造のほうになった。

食品関連なので衛生面では厳しいのですが、それ以外は単純作業が主なので販売業に比べるとかなり楽。

また、正社員だったが自分の希望も通り、パート勤務となったということもあり、かなり肩の荷が降りてかなり楽になった。

販売業で正社員は自分としてもかなりハードルが高かったし、自分はそこまでスペックが高い方ではないので正直仕事を捌くことができていなかった。

もちろん、正社員である以上はそれなりの責任感もあり、尚且つ、リーダーシップも求められる。

だが、自分はリーダーシップ取ることが苦手なので、こういうリーダーシップを求められるような環境は無理があった。

結果として、パート勤務のほうがそこまでリーダーシップが求められないので、自分みたいな人間には向いているのかも。

もともと、今の職場はパートで入ったということもあって、元のパートに戻した感じではある。

面接時には正社員を希望してたし、若いからという理由で正社員に登用されただけである。

自分の希望としては、パートで3年くらい働いて正社員になるかどうかを決めればいいやと思っていたが、1年未満で社員登用という形で正社員になった。

しかし、自分しても全然心構えができていなかった。

その前にそこで一緒に働いてた社員の方が異動することになり、残された社員が一人になったこともあり、仕方なく正社員になった感じなので、全くと言っていいほどそこまでの意気込みはなかった。

それに加えて自分があまり得意ではない接客業だったし、なぜ、接客業を続けられたのかもよくわからない。

まぁ、その前職が花屋さんで接客をやってたし、その経験もあった為に商材は違うけどやれないことはないだろうと思ってやってみたが。

やはり、自分には接客業という職業が向いていなかったと改めて自覚した。

自分のような人と話すのがあまり好きではなく、企画力もないような人間は接客業よりも製造業でモクモクと作業するほうが向いているのかもしれない。

よく、ずっと同じ作業するのは疲れると私の周りで囁かれてはいたけれど、いざやるとそうでもない。むしろ、そっちのほうが何も考えなくていいから楽。

接客業となると、客がいると常に気配り・気遣いを心掛けなければいけないし、機嫌取りもしなきゃいけない、電話対応もしなきゃいけない、かといって事務作業もしなきゃいけない、商品管理もしなきゃいけないなどなど、そういった些細な気配り・気遣いをするがあまり脳が疲れてしまう。

更に、食品関係となると、賞味期限、販売期限、裏表示、衛生管理といったことも心掛けなければいけなくなるので、それだけでも脳の疲労が溜まるばかり。

社員ともなれば、企画を考えたり、売上予算を考えたり、会議に出席したり、来月の目標を考えたり、考える事が多くなるので気疲れが半端ない。

私が一番苦手だったのが、やっぱり企画を考えることだった。

アイデアは浮かんでも、それを否定されたらどうしようってなるあの瞬間が耐えられなかった。

企画といっても何でも良いわけではないし、大体の場合はある程度の制限が設けられているその中で企画を考えることになる為、奇想天外なアイデアは論外となるわけで、自由度はさほどない。

だから、いくらアイデアが生まれたとしても私の場合は大半が論外なので当てにならない。

そもそも、ある程度の制限が設けられている時点でいくら発想を飛ばしたとしてもその制限内でなければほとんど除外される(訂正される)ので面白味がない。

制限付きでアイデアを思い浮かべろなんて無理があるやろ。

まぁ、販売業での企画とかそんなもんなのかもね。


で、自分が度が超えるほど不器用なのもあり、仕事を捌くのが難しい上に、コミュニケーションを取るのが苦手、ミスも多い、簡単に言えば仕事ができない人だったので、他の従業員と溝が深まるばかりで居づらかった。

挙句の果てに、グループライン内で説教食らったこともあるし、まじであの時は辛かった。

散々説教しておいて最後に「返信不要」とかいう一言で終わらすところがカチンとした。

そのグループラインで説教してきた奴は私の後に入ってきた中年のオッサンだったんだけれど、そいつだけはまじで嫌いだった。

グループラインで説教するくらいなら直接言えやって内心思っていたが。

まぁ、いろいろそういうこともあって中々いい経験はなかった。


で、4月から製造(私がいた売店に隣接する工場)で勤務することになったが売店ほど考えることがなく流れ作業なので坦々と作業をこなすだけなので頭を使う業務が減ったのがせめてもの救い。

接客・販売業ほどコミュニケーションを求められることがなく、必要最低限のコミュニケーションだけで済むので私みたいなコミュニケーションを取るのが苦手な人は丁度いいのかも。

プラスで苦手な人間・環境から離れることができたので精神的な負担もかなり減ったので本当に良かった。

やっぱり、自分を裏切って無理すると良くない結果を生むので、自分に嘘をつくことは返って自分に降りかかって来るということをここで学んだ。

自分らしく生きる為にも自分に嘘はつかないこと。これ鉄則。

苦手なことはできるだけ避ける。無理だって思ったら本音をぶちまける。

そして環境を変えるだけでもかなり楽になれる。

正社員が無理だったら無理して正社員を続けなくてもいいし、生活できればそれでOKだと思っているし、親や周りの人間がどうのこうの言っても別に責任を取ってくれるわけではないし、どう生きろうが全ての責任は自分にあるのだからあまり真に受けなくていい。

ていうか、あまりそういうことを考えたくないし、ゆる~く生きていきたいので、私は自分が楽ならそれでいいんじゃないかなと思う。

生きていればいいのよ。

それだけじゃない?

まぁ、たらたら書いていったけど今回はここまでにします。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

決して投稿頻度は高くありませんが、よろしくお願いします。

てか、早くパソコンを変えたい( ˘•ω•˘ )

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?