見出し画像

川崎工場夜景を楽しむ夜〜レストランバス


東京レストランバスってご存じですか?

「フレンチとお酒と
川崎工場夜景を楽しむ夜」
というバスツアーのコースを見つけて参加しました。

川崎工場地帯は埋立地。もともと人通りが少ない上に、工場が稼働する特定の時間以外はバスがなかったりします。またそれぞれの埋立地の間にトンネルや橋などがあり、フォトスポットを効率よく回るには車が必須です。
しかし工場地帯だから駐車できる場所がないし、人通りは少ない。当然タクシーを拾うのも時間がかかります。

これをツアーで一度に鑑賞できる上に、ディナーがついている!
これは楽しそう!

ツアーの内容はこんな感じです。
川崎工場夜景ディナーコースKDinner便
集合:東京駅 丸の内ビル前
→東京タワー  
→増上寺 
→レインボーブリッジ
→扇町工場夜景  
→水江町  約10分下車観光工場夜景  
→千鳥町  約10分下車観光工場夜景
→多摩川スカイブリッジ
→首都高速川崎線(K6)工場夜景
→解散:川崎駅東口 ラ チッタデッラ


丸ビル前に集合なので待ち合わせ時間前に和田倉噴水公園をぶらりと散歩しました。
こちらの講演も素敵なのでご紹介です。(東京駅丸の内口から皇居へ向けてまっすぐです。)

この日は秋晴れ。木々が色づき始めていて綺麗でした。

日が落ちてからいざ、バスに乗り込みます。

こんな感じの二階建てバス。
下にキッチンとシェフ。
上が客席です。
トイレもついています。

こんな感じで、グラスが倒れないように工夫されています。

パイ包になっているのはクラムチャウダーでした。

このバスは屋根が開きます。
高さは3.8m
2階客席から見る景色は歩いている時と目線が変わって新鮮です。
東京タワーが近い!

東京タワーを下から見上げ、増上寺を回ってからレインボーブリッジを渡ります。
高速に入るときには屋根を閉めます。
車窓からレインボーブリッジを。
(走っているのでブレました)

この間にお食事を楽しみます。

川崎工場夜景コース限定の「黒ビール」がありました。
川崎工場夜景コラボレーション
「黒に浮かぶ」
コーヒーとマンゴーの香りのするビールです。
『第11回全国工場夜景サミットin川崎』を記念し造られたようです。

工場地帯では、塀が高くて目線の高さからでは視界が遮られている場所が結構あります。ですが、二階建てのバスからでなければ塀があって見えない場所でも夜景を見ることができます。
この車ならではの景色を楽しむことができました。

屋根を開けて走るので、寒さが苦手な人には寒い季節は厳しいかもしれません。(車内は暖房が入っています)この日は秋の夜の雰囲気と涼しい風が心地よく、車内では上着が必要なかったです。

2階の目線から楽しめる夜景はとても綺麗でした。

このレストランバスは京都でも運行しているのだそうです。
京都に行ったときにも利用してみようかなと思いました。




この記事が参加している募集

休日フォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?