見出し画像

野生の王国:群馬サファリパークで、赤ちゃん動物たちに癒された。

群馬サファリパークへ行ってきました。

群馬サファリパークは、大塩湖に隣接する丘陵地帯に広大な土地を利用して造られた自然動物園です。ライオン、ホワイトタイガーなどをはじめ、約100種、1000頭の動物が広大な敷地で本来の生態系に近い姿で生活しているところを専用バスやマイカーで見学ができるようになっています。

園内周遊バスに種類があり、
・獣舎見学ツアー(スタッフしか入れない猛獣舎内を見学できたり、エサやり体験ができる)
・エサバスplus/ エサやり体験バス(バスの中からライオンと大型草食動物に餌をあげることができる)
・Safariバス
・プライベートツアー

などがあります。

マイカーで回ると自分のペースで動けますが、周遊バス専用のルートに入れないのと、係の方の説明が面白いのを聞き逃してしまうので、私は周遊バスがオススメだと思います。
特に、動物一頭一頭の特徴や性格を把握している係の方の説明が上手いのでそれを聞きながら動物たちを見学するのが楽しいです。


動いている動物が可愛かったのでインスタグラムのリールにしました。



サファリエリアを見るには、エサやりバスで、約1時間20分。フルコースバスで約1時間40分かかります。
サファリエリアの中にウォーキングサファリゾーンがあり、こちらでもヤギたちに餌やりができます


今回乗ったエサヤリバス。

 

乗車前に、この草の束を一つずつ貰って乗り込みます。


草をバスから出すと、このアフリカ水牛やら、アメリカバイソンなどのでっかい草食動物たちがやってきて食べます。
かなりの迫力です。
バスが草食動物に取り囲まれ、動物たちがバスに轢かれちゃうんじゃないか…と思ったり、逆に追突されるとバスが只事ではすまないんじゃないか…と心配になる近さです。

でも、動物たちは、バスに慣れていてものすごくマイペース。
そして草食動物たちは大型ではあってもとても優しい目をしていました。





こちらは今年生まれのアメリカバイソンの赤ちゃん。


エルク


日本ゾーンのニホンザル。赤ちゃんがたくさんいました。



こちらはウォーキングサファリゾーン。
このヤギさんは、オヤツ欲しさに身を乗り出してきました。






チーターのちびっこたち。やんちゃです。
(動いているところは動画にしました)
昨年12月生まれ。
メス3頭とオス1頭の子供達。
名前は、メスが、クララ・メルレ・リース オスの子が トア。
お父さんがキト。お母さんがクラリス。

4頭でうろちょろ、走ったりじゃれたりしているのでとても可愛いです。



今年生まれのバンビ。
この白い斑点模様は保護色として、生まれた年の夏の模様なのだそうです。


お昼寝中のホワイトタイガー。
肉球でっか〜い!

ホワイトタイガーはベンガルトラの白変種。(アルビノとは違います)

トラ全体の数が減ってしまって、今では野生では見ることができず、世界でも250頭ほどが飼育されているだけだそうです。



そしてこちらはサファリの園外。
アミューズメントゾーンの、遊園地の中に、
動物ふれあいの森:バードパーク(フライングショーの場所)リトルファームがあります。


バードパークの中にもカピバラやレッサーパンダ、アカカンガルーがいます。


フライングショーに登場したハリスホーク


お客さんの頭上を飛ぶベニコンゴウインコ。
他の場所のバードショーと少し雰囲気が違っていて、
このコはこの後、飼育員のお姉さんの「ここへおいで〜」という合図を無視。
会場の外の木に実がなっているのを見つけて飛んで食べに行く→お友達?のルリコンゴウインコのケージに飛んで挨拶にいく…とかなりフリーな動きを見せていました。
飛んで行っちゃった時には、「大変!逃げちゃった!」と思ったのですが、
飼育員さんもあまり気にしていない様子。
動物たちが気ままに暮らしている雰囲気が伝わってきました。




もぐもぐタイムに登場したレッサーパンダ。


こんなところにいても、太い尻尾でバランスをとることができるので大丈夫なのだそうです。




こちらのフードメニューには、珍しい「カンガルーの串焼き」。「ワニの唐揚げ」があります。
(写真のポテトの上、左がカンガルー。右がワニ。)


他に、レストランのメニューは、カレーやラーメン、オムライスなど。
またバーベキューをすることもできます。


こちらは、オヤツの時間。

仔トラソフト。チョコレートとバナナのソフトクリームのミックスに、
肉球と虎のフェイス型のシャーベットがついています。


ナイトサファリ開催のお知らせが出ていました。
8月:17:30~19:30
日中とは違う動物たちの表情を見ることができて楽しそうです

※日没時間、天候によって出発時間が変わるようです。ネットで調べてチケットを購入した方が良さそうです。

他にも、車中泊体験のお知らせがTwitterで出ていました。
ウォーキングサファリゾーンで車中泊ができるようです。
イベント情報もチェックですね。

群馬サファリパーク
営業期間 
開園:9:30~17:00
     開園:11月1日~2月 9:30~16:30
休園日  水曜日
交通アクセス (1)上州富岡駅からタクシーで約15分
       (2)上信越自動車道富岡ICより5㎞




この記事が参加している募集

休日のすごし方

休日フォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?