最近の記事

【見る力とは】ドローイングや模写やっている時の頭の中と練習(追記6/27)

追記6/27 タイトルを少し変更 あと絵をあまり描いたことのない人のためのお話が最初にあります。 見る力の話は下の目次から大きい章の方の「描いている人の頭の中」へ飛んでください。 始めに 絵が上達したい 作品を描きたい なら、3ヶ月上達法というやり方はとても有効 その3ヵ月上達法の中でも特に 模写をすることによって気付き・学びを得られて、自身の絵に取り込むことで上手くなっていく。 なので模写をするのですが、模写出来ますか? 子どもの頃から絵を描いている人は、見たも

    • 【大人になってから絵が描きたい人のための三ヶ月上達法の前準備】という記事に対しての反応を受けて

      こちら沢山の方々によって話題に出していただいたりしていただき本当にありがとうございます。 自分は物事を考えたり、言語化したり、おしゃべりしたり、他人の視点の意見を聞いたりするのがとても好きなのでTwitterでこの記事に対してたくさんの反応を見るのがここ最近の楽しみでした。 肯定的な内容も大変嬉しく、否定的な内容も発見があり そういったことをする中で「言葉足らずだったかも」「自分より言語化が上手すぎる」などこの記事に対して沢山考えることがあってとても貴重な体験をさせていただ

      • 【6/18追記】大人になってから絵が描きたい人のための~~ってやつの裏話というか、参考にした方々の話

        ゆる~く書いていきます 発端はyoutubeを見ていたら かかげさんがリスナーのイラストを添削している動画を見つけた。 ホロライブのラプラス様のイラストを添削していく中で 「頭に比べて角がちっちゃいな、もっと比率をよく見て」って言ってて なるほどなるほど…と聞き入ってた でもかかげさんが直後に言った言葉に疑問を持った 「似せて描いてね。そしたら評価されるからな」 え? 評価? 上手くならないの? 自分は、自分が良いと思ったイラストを描いていたから 似せると評価され

        • 大人になってから絵が描きたい人のための三ヶ月上達法の前準備

          注意・キャラクターの絵が描きたい人のための記事 ・三ヶ月上達法をベースにしてます。イラストレーターのさいとうなおきさんが紹介しているものなので詳しくはこちら ・この記事でいう「絵が上手くなる」という言葉は、デッサン崩れがなくなったり、線が上手く描けるという意味 ・線画が上手くなるまでの話が中心なので、塗りの話ではない この記事の目的参考にしている絵描きさんの線、絵柄に近づけるようになる。 最初に話しておきたいことここは大人になってからキャラクター絵を描けたらいいな、っ

        【見る力とは】ドローイングや模写やっている時の頭の中と練習(追記6/27)

        • 【大人になってから絵が描きたい人のための三ヶ月上達法の前準備】という記事に対しての反応を受けて

        • 【6/18追記】大人になってから絵が描きたい人のための~~ってやつの裏話というか、参考にした方々の話

        • 大人になってから絵が描きたい人のための三ヶ月上達法の前準備