見出し画像

Pokémon GOにも課金

(本家Blogはこちら)

ゲームざんまい。

後から調べたら初回購入15%OFFだったみたい

iTunes(とは言わないのか、最近はw)で課金すると
すごくボーナスの割合が低いイメージのPokémon GOのポケコイン。
WEBでも課金できるようになってから、
iTun…App Storeに比べてお買い得な価格になりました。

今回WEBで
5,600ポケコインを4,760円で買ったけど、
5,200ポケコインが5,600円なんですよねApp Storeでは。
WEB割引で買えばリアル額面との比率は118%だったけど、
App Storeで買うと93%にしかならない。
(※WEBの定価は5,600ポケコイン=5,600円です)


すごい違いだなー…Apple税ってやつか…


そしてイベントチケット以外でPokémon GOに課金するの、
実は初めて(^ ^;)
細々と長い間楽しませてもらってるので、
これからもゆるゆる遊び続けられるよう応援を込めまして。

…と言えばカッコいいですけど、
実際は遊ぶ時間が前より捻出できずにボックス満タン問題で、
身動きが取れなくなってきたからです(笑)


この課金でボックスが28回拡張できるぜヒャッハー!


昔からのゲーマーゆえ頭が古いのかも知れないけど、
スーファミのソフトをお年玉で定価の1万円ぐらいで購入して
ずーっと遊び続けていたような子供時代だったので、
1つのソフトにかけられるお金は多くても1万以内かなぁって感覚があって。
さらにさらに割と古参のオンラインゲーマーでもあるので、
ネットワークの維持費としての課金はまあ必要なのかなと思うし、
維持費とコンテンツ課金のハイブリッドになる前の感覚では
月額1000円として年間1万2千ぐらいが目安かなぁと。

今はゲームの管理が複雑化しているのでそれだけじゃ済まないだろうけど。

なので私の中で「大体これくらい」という課金額の目安が存在していて、
それを思うとPokémon GOはずいぶん安く遊んできたなー(^ ^;)
Switchでの連携やPokémon HOMEとの連携も完成して、
これならば!と満を持しての数年越しの課金となりました〜。
コラッタやポッポしか出なかった初期のGOを思うと、
よくぞここまで広がったなぁと思います。

まだまだ遊ぶぞー(そのボックスもすぐいっぱいになりそ)

いただいたサポートは創作活動の資金を管理している口座に一元化して大切に使わせていただきます。