見出し画像

小田桐あさぎさんのブログで刺さった記事〜2016年〜

2015年に引き続き書いていきます!

日付順に追っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

記事の要約引用

個人RUIの感想
の形で書いていきます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




◯たしかに、成績表みたいななデートって、楽しくないかも(2024/04/23読了)

素直にその日楽しむのが1番魅力的説‼︎

条件付けして、
その罠にかかるか疑心暗鬼になる。
あー、割り勘だから好きじゃないんだとか…。
そういうの?
無意味って客観的に見るとわかるけど、
なぜやってしまうんだろうね笑


ちなみに、
2月のあさぎさんの記事、ビジネス多めで、
8年前にそのビジョンあったのすごいので、よかったら見てみてください!

この記事も鬼面白かったです↓


◯社長の仕事って人と会うこと(2024/04/23読了)

どこかの本で、
がむしゃらに従業員より仕事をするのが社長の役割じゃないと読んだことがある気がする。
ふらっとたくさん遊んで、外からたくさん吸収して、それを会社に還元するのが役割みたいな?

社長のOSって、たぶん作業をこなす事務とかだいぶ違う気がするな。
面白そう。


◯リスクを取る(2024/04/23読了)

このリスクというのは、
何もお金や仕事関係のことだけじゃない。

例えば「本を一冊読む」とかそういうレベルのことですら
リスクと捉えてやらない人が、ものすごぉぉぉぉーく多い!!!!

多分本人は、自分がそれを「リスク」だと認識していることにすら
気づいてないんだと思うんだけども、

「本当に役に立つのかな?」
「本当に役に立つなら読んでみようかな」
などと考えちゃうのは

たった一冊の本を買う「2000円」というリスクすら
本を読むための「3時間」というリスクすら、取れない。

そういうことなのです。

このレベルのリスクすら取れない人が
成功するわけない、マジで。

普通が嫌なら、普通じゃないことをするしかない。
普通の人なら躊躇してしまうようなリスクを、
自ら取りに行くしかないのです。

1番驚いたことは、
本を読むのってリスクだったことですね。
私、ruiは、本の虫なもので、
1日3冊とか読みたい時は余裕で行けちゃうタイプだったので。

もしかしたら、
仕事とか、もっとこうブレーキぶっ壊してやったら、もっと面白くなったりするのかな?
最近はお金を稼ぐブレーキをぶっ壊したいですね笑
パートタイムで足掻いている最中のニートが理想的な現状🤔💭🎮


◯ご飯って、そんなに食べなくていいかも(2024/04/23読了)

たしかに、大人はそんなに食べなくていいらしいさ。
空腹が最強の薬って論派の人もいます。

3食食べなきゃが染みつきすぎて、
最初はなれるまで大変かもだけど、やってみようかな〜
私の立ちくらみ対策との戦いになりそうだけど…


◯スピード感とパートナーシップのバランス・アンバランス(2024/04/23読了)

このニューヨーク物語もとても面白かった。
当たり前になっちゃうと、
どんどん気づかないことも増えちゃうから、
でも相手が悪いってことにしちゃうと楽だけど幸せからは少し遠回りになるかなー。


◯自分に手をかける、美について(2024/04/24読了)

「キレイは説得力」
→言葉も大事だけど、何も語らずとも「行動やあり方」で自分が伝わるよう

この言葉刺さりました!
下の記事でも、婚活向けとビジネス向けの好まれる外見の違いの分析がありました。
清楚な可愛さってあると思うし、今までそっち路線で服選びしてました。

でもたぶん、バッチバチにかわいいに気付いてくれる女の子たちともっと会ってたら、
たぶんバッチバチに可愛く手抜きしすぎない自分にも出会える気がする!


◯愛されて当たり前の世界の方が絶対面白そう(2024/04/24読了)

普段、私が長期講座生に繰り返し伝えてることの一つに
 
「人にこう思われたらどうしよう」
とか考えるのは一切やめて、素直でいよう。ってことがあります。
 
本当は〇〇だけど、それを言ったら

男性に「わがまま」って思われるんじゃないか・・・とか
上司に「できないやつだ」って思われるんじゃないか・・・とか
 
思うので、言わないでおく。ってやつ。
 
こういうのは、なるべく全部、今すぐにでもやめた方がいいですw
 
というのはまずもって見当違いの心配であることが大半だし、
考えたところで相手の気持ちなんて分かるはずもないから無駄だし
 
我慢というのは一番エネルギーを消費することであるし
恋愛上でも仕事上でも、本当に百害あって一利なしなので。

謎遠慮が当たり前にインストールされて育ってしまった。

まだ私たちは何にこんなに遠慮して、
怯えてるんだろう。


◯副業バレの言い訳集(2024/04/24読了)

めちゃ面白いです。
必要になったらお借りします。



◯失敗を怖がらなくても大丈夫!行動するのみ(2024/04/29読了)

セミナーの告知時期をミスったお話でした。
最初は予定通り人が集まらず、落ち込みそうでしたが、
満席ならそれでよし、人数少なくても濃いセミナーにすればいいという結論に辿り着いた話です。

すごいですね。
確かに失敗を怖がってばかりより、
自分がしたい方して、ガンガン楽しいで人生を埋めた方が身軽になれる気がします。

〇〇したいなが溜まってると、だんだんやる気が滞る気がします。
たまには我慢せず、とっととやっちゃいましょう!
失敗しても案外大丈夫と思えるようになる記事でした↑



◯行動力の鬼になるには、未経験基準で選択する(2024/05/01読了)

自分の日々の行動の選択の基準を「未経験基準」にするということです。
 
2つ選択肢があってどちらかを選ぶのであれば、未経験の方を常に選択する。

新しい経験をしたので、その時点でもう成功‼︎
だからフッ軽になれるのかもしれませんね。

私も迷ったら、未経験の方選んでみようかな〜



◯せっかく書いてるなら、ブログ読んで欲しい(2024/05/01読了)

「自分の名前や肩書きを使わずに、グーグル検索からブログに辿り着こう!」
 
まずは自分に辿り着いて欲しいキーワードの洗い出しから。
そしてさらに、そのキーワードで検索した方に対して
きちんと自分のサイトに辿りついてもらうまで

このゲーム面白そうでした。



◯自分を大切にしてる度のモノサシ(2024/05/04読了)

自分に対して
「罪悪感なく安心して、当たり前に使えるお金の金額がいくらか?」
「罪悪感なく安心して、ワガママを言える男性の人数は何人か?」

それぞれ2桁行ってない人は、
もっとわがままに生きて大丈夫だそうです。

私は現時点は5000円0人。
100万8人くらいにはなりたいかなー。
チャレンジしようと!

◯行動できないのは、本当の望みとのずれ(2024/05/04読了)

「行動できない」の理由として、
「本当はやりたくないから」「そこまでやりたいことじゃないから」
って理由つけて片付ける人多いけど、
これ一見、筋が通っているように見えるけど
本当はここで片付けちゃー何も解決してないんだよね・・・
それよりも、
じゃあなんで一瞬でもやりたいって思ったの?

たしかに、一瞬やる気が出たポイントはなんだろう。
その中に何か欲しいものを見つけたのかな?


◯つい仕事帰りの寄り道の買い食いやめれない自分(2024/05/05読了)

アドラーの不断の決意の話が載っていて面白いです↑
つい、また〇〇やってしまった。みたい自分の悪癖ありませんか。

でも実は、それは自分でやってもいいよって決めてるから、またやる選択をとってるだけ。

今日も仕事帰りのスーパー寄り道耐えれませんでしたが、
美味しそうで食べたかった冷凍唐揚げ・バナナ・甘酒・アーモンドミルクの一級品(安いやつ基準で選ばず)の戦利品はしっかり買ってきました。

多分節約しなきゃって制限を、最近諦めてるし、
一瞬また買っちゃうの?スーパーよらない方がいいかなって思ったけど、
このブログの事思い出して妙に納得した。

自分に食べたいもの食べさせず、
栄養なく、お腹がすいたままはかわいそうだなー。
好きなもの、欲望全部叶えてあげたいなー。
が最近の無意識の私の決断になりつつあるので、
腹を括って好きなもの買ってきました。

まあ、お気づきの通り、
こんなに数100文字くらい
言い訳の論理武装をしてしまっていますが…🤣


◎2016年は進化と拡大が半端ない年

メディア・雑誌出演、法人化・メルマガ、ワークショップ、長期講座、限定講座

読書家なイメージなかったけど、ちょくちょく本を読んでる気がしました。
というか、セミナーとかで学びまくってる足跡がたくさんありました。

海外へ行って、現地の空気感をガンガン触れて発信してる年な気がしました。
世界へポンポンといける身軽さ、憧れます✨

チャラ男って、実はホスピタリティの神
も面白視点なので、おすすめです。

2016年は以上‼︎


サポートしていただける発信ができるよう、頑張っていきたいと思います。