マガジンのカバー画像

論文公開note

48
ご自身の学術論文(学士論文/卒業論文・修士論文・博士論文など)をご自身のnoteに公開している記事をまとめます。全文・一部・PDFのURL掲載・データベースのURL掲載など形式は… もっと読む
運営しているクリエイター

#卒論

noteマガジン『論文公開note』を作成しました

学術論文(学士論文/卒業論文・修士論文・博士論文など)をnoteに公開している記事をまとめるnot…

RuinDig
5年前
9

ようやく提出した卒業論文を要約する。

ryotaです。 先日、ついに大学五年間の集大成とも言えるべき卒業論文を提出しました。 長か…

ryota
3年前
24

『ノルウェイの森』から見るフェミニズム批評とその再検討

せっかく書いた卒業論文の掲載をします。 フェミニズムに興味を持ったので、好きな作家である…

コ
4年前
15

ハワイ公教育による日系移民とハワイアンのKamaʻāina化

この論文は学士(教育)論文です。 Abstract This thesis revealed some educational ph…

K
4年前
16

新しいスポーツを共に創る :「未来の大阪の運動会」を事例として

12月から公開していたスポーツ共創のあれこれから卒論が完成しました。 [ 目次 ] Ⅰ.はじめに…

ハル
4年前
24

卒論「法的根拠がない場合、いかなる行政活動が合法か」(行政法)

目次 1 序論 1.1 本論文の目的 1.2 本論文の研究手段 1.3 本論文の意義 2 本論 2.1 学説…

6

【序論】戦後70年間の東大卒女性の人生【卒論】

※本論文は2018年度東京大学文学部社会学研究室でクローネ賞を受賞した学部論文です。研究室ならびに指導教官からの許可を得て公開しています。 ※加筆修正したい点もありますが、敢えて執筆〜提出当時(2018年1月5日)のまま掲載します。私人についてはイニシャル表記のままとします。 序論 0-1 問題関心 日本で無償労働を全面的に担い、市場経済や政治から排除されていた女性は長い時間をかけてその参入障壁を乗り越えつつある。しかしながら未だ日本の社会体制は一家の大黒柱としての男性働

ポンコツ大学生の卒論note〜その8〜

こんにちは!あいでんです。 今日は最終提出が終わった卒論をお披露目させていただきます。 …

あいでん
4年前
24

その②ティール組織

〈はじめに〉 現代は SNS で自身の意見を発信しやすくなり、さらにグローバル化の推…

Satomi
4年前
2

個人が対人関係の中で自分らしさを獲得するプロセスの質的研究ーなかむらの卒業論文ー

このnoteは、ぼくの卒業論文を要約し、編集したものです。 卒業論文のタイトルは、「個人が自…

なかむら
4年前
88

卒業論文 ppxスライドと全文

卒論パワポと全文を載せることにしました。UIUXの考えを学問に落とし込みたいってゆう気持ちか…

22

「ネオ・シティポップ」ってなんだ?

本文は、「ネオ・シティポップ学 ーウェブメディアにおける「シティ・ポップ」の語義の系譜」…

Sayoko
5年前
43

卒業論文 「インディーズにおけるアナログゲーム開発環境と実践」

「インディーズにおけるアナログゲーム開発環境と実践」 いままでに投稿してきたnoteをまと…

6

#卒論公開チャレンジ 【プラットフォームによる一望監視施設(パノプティコン)を受け入れる「利用者」と拒絶する「消費者」】

Twitterとかでチラッと見たので、 自分も #卒論公開チャレンジ してみようと思います。 今読み返しても何書いてるかわからんし、途中で尻切れトンボですが、 たまに卒論の話になるので、いつでもアクセスできるようにって目的もあります〜。 5年前の地道が必死こいて書いた卒論です。 学生なりに汗かいてたと思うので、温かい目で読んでください。 変な箇所とかも多分当時には気づけなかった OR いろいろ訳があって見て見ぬふりしたんだと思います 笑 では、スタート! ※読みづらか