マガジンのカバー画像

Ingress notes by RuinDig

54
位置情報ゲーム「Ingress」に関するRuinDigのnote。解説中心。日本語訳など他の内容:https://ruindig.hatenablog.jp/archive/ca… もっと読む
運営しているクリエイター

#とは

NIA OPS

NIA OPSとは、Google+において、Ingressに関する不具合の周知やプレイヤーからのフィードバッ…

RuinDig
4年前
1

NIA

ポケモンGOが正式にリリースされる前、Ingressエージェントの間ではNiantic社の略称として用い…

RuinDig
4年前

AMA

AMA、Ask Me Anything(アスク・ミー・エニシング)とは、NianticでIngressグローバルコミュニテ…

RuinDig
5年前

bio card (バイオカード)

Ingressエージェントの間では名刺や自己紹介カードの役割を持っているカード。後述する12枚の…

RuinDig
5年前
3

Ingressイベント「オペレーション・コーラン」とは #Ingress

概要2019年4月11日から4月15日にかけてOperation Ko Lan(オペレーション・コーラン)というイベ…

RuinDig
5年前
3

GORUCK

GORUCK(ゴーラック)は退役したアメリカ軍の元特殊部隊の隊員のJason McCarthy(ジェイソン・マ…

RuinDig
5年前
7

パリティ機能とは何か? #Ingress

既に有志によって日本語訳が確立されているが、改めて説明してみようと思い立つ。 "parity feature"=パリティ機能という言葉がある。 "As we continue to forge ahead with our 2019 priorities in Ingress Prime, we wanted to give you a behind the scenes look into the completion of one of our large parit