見出し画像

ひとりで勉強なんてできない、みんなでやるから力が湧く~振り返りHR(小学生・中学生編)~


  1. イベント内容:振り返りホームルームとは?

  2. 生徒の成長:感動的な声の数々

  3. 頑張りたいこと:クラス全体で応援し合おう

  4. クラス作り:生徒が自ら進んで参加する大切さ


1.振り返りホームルームとは?
振り返りホームルームとは、クラス全員が前の2ヶ月の頑張りや失敗を振り返り、その反省を元に次の2ヶ月を一緒に考え、目標を決めていく場です。この場によって、クラス全員が協力し、共に成長していくことができます。

私自身、何か物事を行うときには、振り返りと言うものが非常に中だと思っていて、よく生徒たちにも説明をしているのは、振り返りの目的は、地図で例えるなら「現在地を知る」と言うことだと言っています。自分がこれからどこに行きたいのかを決めたのなら、今自分がどこにいるのかがわからないとルートが選べないからです。
頑張っていても、なかなか成績につながらない生徒や、頑張っていても、うまくいかない生徒に共通しているのはそこが足りないことが多い気がしています。

現在地を知るためには、数値化できるものと数値化できないものを行き来しながら現在地を探る必要があると思ってます。例えば、定期テストが60点だったと言う生徒がいたら、それが現在地なのではなく、定期テストに向けての勉強の中で、どのような取り組み方をしていたのかが、今のその生徒における現在地だと思ってます。これを正確につかむことこそ非常に重要なのです。

ですから、学習においても、自分の能力上昇においても、自分の現在地を仲間の目を借りながら把握していきながら、これからどうするを考えていくことで、より解像度の高い目標設定ができると思っています。

2.生徒の成長の声。

実際に出てきた、頑張れた事例・上手くいった事例としては…
・学校の算数のテストで満点,チェックテストもスピードが上がって満点をキープできるようになった。(小6♀)
・今までは先生に質問できなかったけど、分からないところを分からないと言えるようになって、算数のテストも95点以上取れるようになった。(小4♀)
・オンライン英会話を受講して、英語の文章をしっかりと読めるようになってきた。(小5♀)
・オンライン作文講座を受講して、作文を書くのが好きになってきた。(小4♀など他数名)
・探求を受講して、学校で作文を力がついてきた。(小6♀)
・探求を受講して、自分から意見を恥ずかしがらずに言えるようになった。(小5♀)
・日々仲間と追求しているから集中力が上がったし、発表する回数も増えた(中2♂)
・クラブや委員会で頑張った。勉強では国語の漢字テスト満点だった!
顧問の先生が「つらいことほど役に立つ」といっていて、それが残っている。(中1♀)
・クラブでは一番上の学年になり、まとめる立ち位置になった。英語は今まで「英語ってなに?」状態だったが、しっかり理解できるようになった。きっかけはみんなと教え合うことと先生のおかげ。(中3♂)



など数々の声が出てきました。生徒たちはほんとにすごいなと思っていて、このように自分の頑張りを自分で評価できること、周りの頑張りを素直にほめたたえることができること、これが成長のきっかけになると思ってます。

逆に、うまくいかなかった声としては、

・相手に対しての声かけをどうしたらいいか分からない。何か言われるんじゃないかと思ってしまうことがある。(小5♀)
・分からないことを分からないと言えない。(小4♀)
・教科の切り替えができず苦手なものを放置してしまう(中3♀)
 同じ教科に長く取り組んだりすることがあり、だらっとしてしまうこともあるのでもっと上手に切り替えられるようになりたい。それに、苦手な教科に時間をかけすぎてしまうので好きな教科に取り組むための時間が無くなってしまう。時間の使い方を改善したい。
・机はとてもごちゃごちゃになる事がよくある。集中力に悪い影響があるのに片づけてもすぐまた汚くなる。勉強しているときの切り替えと時間管理も改善したい。(中2♂)

3.クラスみんなで頑張りたい事:クラス全体で応援し合おう!!
今回、いろんな生徒からの成功事例や失敗事例を共有しました。その中でもさすが類塾生なのは、現状を知ったうえで「ここからどうする!?」の追求が自然と始まること。現状に満足せず、自分一人の成長に終わらせず、みんなのために、みんなが成長できる目標を立ててくれました。

小学生:みんなで応援し合うクラス
中学部:類塾の宿題提出率全員で100%。

特に中学部では、ある一人の生徒が日々の定期テストのために、日々の提出物の徹底が重要だと共有してくれました。学校のテストに向けての学校のワークを仕上げ、何度も反復学習するためには日々の類塾の宿題の提出率を100%にしようと生徒自ら共有してくれました。

次回の振り返りホームルーム第二回目は7月20日(木)16:40~17:20(年中~小3)、18:30~19:30(小4~高校生)となります。
ぜひお楽しみに!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?