見出し画像

オンライン教室の授業ってどんなことをやっているの?

類塾オンライン教室の吉永です。
今回は、久しぶりに、年中~小3生までの幼小科の授業内容を紹介📓✐します(授業時間は40分です)。

類塾オンライン教室はZOOMを繋ぐだけで、対面教室で実施している同じ授業が受けられます✨是非下記授業内容をご覧ください。

今週の幼小科の授業は、
◎音読 「初恋 島崎藤村」
◎国語 「俳句を作ろう」
◎算数 「お買い物計算」
を実施しました。

◎音読 「初恋 島崎藤村」

少女との初恋を感じられる素敵な詩をみんなで音読しました🎶
普段一緒にいる人(家族、友達など)を想いながら、是非お家でも初恋の音読を練習してみてくださいね。「人を愛おしく感じる感情」がどんどん出てきて、イメージがどんどん湧いてくると思います。

類塾の音読は文字を見ずに聞こえてくる声だけを真似をして音読をしていくやり方。文字にとらわれず、文章が何を伝えようとしているのか、内容をしっかり把握しイメージする力が身につきます。

◎国語 「俳句を作ろう」

国語のメニューは、「俳句を作ろう」です。
TV番組で人気のコーナーが、「俳句」。やはり日本人の「ことばあそび」のセンスや「自然観」は受け継がれているのだと感じます。
俳句は、「五七五の十七音」「季語を入れる」というルール=枠組みがあることで、実は「自由に詩を書く」よりも取り組みやすい表現活動です。
授業では写真を見て俳句を作ってもらいました。授業で作った俳句を一部記載します(写真を添付いたしますので、この写真をご覧いただきながら是非お読みください)。俳句は老若男女みんなで楽しめますので、是非お家でもみんなで一緒に楽しんでみてくださいね☘
----------------------------------
・一位の座 ゆずらぬための 一人旅(小3男子)
・七番目 ゴールは遠く 並ばない(小3男子)
・かけっこで がんばる男子 おうえんだ(小3女子)
----------------------------------

◎算数 「お買い物計算」

算数は、「お買い物計算」です。
お買い物計算は、「数に強くなるメニュー」です。
数の始まりは「数えること」。そこから数字が発明され、数字で数を表すことで、実物がなくても計算できるようになりました。お買い物計算では、「(貨幣という)実物」と「数字」を繋げる練習をします。(貨幣とモノの交換をすることで、「数字」には意味≒大きさがあることも実感できます)。
大人気メニューということもあり、みんな計算もほとんど間違えずにどんどんチャレンジしていました😄

みんな、プリント1枚を3分で「ミスなし」で解きます!


全メニュー自体がワクワクするものをご用意しています!
学ぶことってこんなに楽しいものなんだ、だからもっと学びたい!類塾生は学ぶ意味を見出しながら、ワクワクしながら主体的に学んでいっています。

類塾オンライン教室に興味を持たれた方は、まずはLINE登録を🎶

随時体験授業も実施中です🎶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?