見出し画像

「作文」「記述対策」講座のご紹介

類塾オンライン教室の久野です。

類塾では2学期より、「苦手」を「得意」にする実力養成講座を開講しています。

小4~中3までの学年合体クラスで、
国語は、「作文講座」「記述対策講座」
算数は、「文章題講座」「図形講座」の4講座を開講しています。

「○○が苦手で…」という声をよく聞く内容を、得意になる力をつけることができる講座です!

今回は、国語の「作文講座」「記述対策講座」の内容をご紹介します!

作文講座
点数を落とさない作文の作り方指導!

◎作文の「何が苦手か」が明確になる!

◎論理的に物事を組み立て、説明する力が伸びる!

◎書くたびに講師の赤入れが入り、何を修正したらいいのかが分かる!

受講者の声

  • 作文のお題が面白い!「学校生活を色で表現すると?」など。

  • 先生から「端的に・具体的に書くともっと良い」とアドバイスをもらい即実行→褒めてもらってやる気が上がる。

  • 端的に表現できる、逆に、より豊かに表現できる、両方の文章の書き方を使いこなせるようになった!

  • じっくり作文に取り組み書ききることができるので、力がつく。

  • 作文の計画を立てるシート(「四項展開シート」※写真参照)を使い、文章を組み立てる方法を知って、書きやすくなった。

四項展開シート


記述対策講座
設問の意図を掴み、言葉化を洗練していく!


◎限られた時間の中で、本文をとことん読み込み、設問の意図を掴めるようになる!

◎的確かつ過不足なく対応できるようになる!

答えは1つ!

受講者の声

  • 難しい言葉や文章を扱うので、「もっと知りたい」「解説も真剣に聞きたい」という気持ちになれる。

  • 同じグループの記述問題が上手な子が、どこに注目しているかヒントをもらえることで、どう考えたらよいのかを吸収できる。

  • 難しい言葉や文章を扱うので、「もっと知りたい」「解説も真剣に聞きたい」という気持ちになれる。

  • (小4女子)難しい言葉や文章も、年上の子がグループで教えてくれる内容を聞けるので、納得できる。

類塾では、文章を「構造的に捉える」ことに主眼を置くことで、筆者や出題者の意図に対して、正確に・最速で答える力が鍛えられます。

一文字・一文の細かい理解よりも、話の「構成」を掴む指導で、読み取る力・組み立てる力が飛躍的に上がっていきます。

◆平日18:50~19:20の時間帯で開講。一貫コース受講料金内に含まれます。

■「類塾オンライン教室」公式LINE登録

○「もっと知りたい!」と興味持っていただいた方、
○なんでそんなに学ぶ意欲があがるの?と疑問を持っていただいた方、
○体験してみたい!というは  
            ・・・是非LINE登録を♪
https://lin.ee/GA431Gv

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?