るい@悩める高学歴女子

旧帝大博士卒の30代OL。毒親育ちのうつ病経験者。

るい@悩める高学歴女子

旧帝大博士卒の30代OL。毒親育ちのうつ病経験者。

最近の記事

親が高卒でも高学歴になりたいと思ったら

こんにちは。 旧帝大博士卒 るいです。 今日は題名の通り、親の学歴関係なく 高学歴になった私のマインドセットを お話ししようと思います。 その前に私の母は教育に厳しく、 (教育虐待といっても良いくらい) その環境が私を作ったのも事実です。 ただ、ぐれずにその道を行ったのには 私の心の持ちようも関係します。 まずは「母のようになりたくない」 その気持ちが1番強かったです。 母は仕事が続かず、ブランド大好きなため 浪費してお金がないという状況を 子供ながらに見ていました

    • 高学歴という呪縛①

      こんにちは。 旧帝大博士卒 30代OLのるいです。 「高学歴」というのは必ずしも良いことだけではありません。 もちろん就活のフィルターにかかりにくかったり 先輩方の功績もあって 良い企業に入りやすいかも知れません。 しかし社会に出てからは、「高学歴」だから仕事ができないといけない。 それも同期よりずっと出来ることを期待されます。 そして、周囲からの嫉妬や妬みを受けたり、無理難題をふっかけられることもあります。 「高学歴」な人の中には少なくとも2種類の人がいると思います

      • 高学歴女子の勉強法(苦手な科目編)

        今回は苦手な科目の勉強法について書いてみようと思います。 苦手な科目を克服するための効果的な勉強法苦手な科目を勉強するのは、多くの学生にとって大きな挑戦であり課題です。しかし、適切な方法とアプローチを用いることで、苦手意識を克服し、成績を少しでも向上させることができます。本記事では、中学生や高校生、そしてその保護者を対象に、科学的根拠に基づく勉強法を紹介します。 1. 認知心理学に基づく学習法 1-1. 分散学習 分散学習は、短い時間に複数回に分けて勉強する方法です。

        有料
        300
        • 高学歴女子の勉強法(好きな科目編)

          好きな科目をさらに得意科目にするための勉強法についてお話しします。 好きな科目を効率的に勉強することで、難関校の受験や資格試験にも大きく役立つと思います。 具体的な方法を8つ紹介します。 ★苦手な科目編はこちらから https://note.com/rui_history/n/n75e0935f6eee?sub_rt=share_pw 1. 目標設定と計画 好きな科目だからこそ、明確な目標を持つことが重要です。例えば、「模擬試験で90点以上を取る」や「毎日30分はこの

        親が高卒でも高学歴になりたいと思ったら

          私を苦しめる母のこと

          母のことをほんの少しだけ書こうと思います。 私と同じように家族に悩む人に 少しでも共感してもらえると良いなと思います。 私は過干渉でヒステリックで 現実と妄想の区別がつかない母に育てられました。 いわゆる毒親に属すると思います。 他人に対しては完璧主義で 100点以外は0点と一緒という母に 勉強面では何度も苦しめられました。 学年が上がるごとに100点は取れなくなって 褒められないどころか 出来損ないだと罵られる日々。 99点でも1点「も」間違っていると 睨まれ、怒ら

          私を苦しめる母のこと

          うつ病を抱える私の独り言②

          こんにちは。 旧帝大博士卒 30代OLのるうです。 今日も独り言をつらつらと書いていこうと思います。 お時間あればお付き合いください。 私は母親による精神的虐待が原因で うつ病を患っています。 そして、今も病院でうつ病の治療として 服薬とカウンセリングを受けています。 お薬は精神安定剤と睡眠導入剤を毎日飲んでいます。 良くなったり悪くなったりするので、お薬の量も増えたり減ったりします。 お薬が増えると副作用なのか眠くなったり、しますし、お薬が足りない時は気持ちが落ち

          うつ病を抱える私の独り言②

          うつ病を抱える私の独り言①

          こんばんは。 旧帝大博士卒 30代OLのるいです。 私はうつ病を抱えています。 そんな私の独り言にお付き合いいただけるなら読んでいただければと思いますm(_ _)m うつ病になった原因はまたいつか 心の調子がいい時に書こうと思いますが ざっくり言うと毒親に精神的に追い詰められた結果です。 前の職場でお局様からのいじめにあったことも影響しているかも知れません。 うつ病は終わりが見えなくて辛いです。 私の場合、調子が悪い日は朝がとてつもなく辛いです。 動きたくても動けない

          うつ病を抱える私の独り言①

          高学歴女子としての就活

          こんにちは。 旧帝大博士卒 30代OLのるいです。 今回は今、民間企業で働いています。 博士卒(新卒)の就活ってどんな感じ?と気になる人もいるかと思いますので、私の就活の経験から得た学びをシェアします。 私が就活していた当時は、博士卒での就活は3通りありました。 ①研究室推薦 ②自分で各企業にエントリーして就活 ③スカウトサイトからスカウトされて面接 私自身は研究室推薦が無かったので、②と③を使いました。 メインは②だったので、本記事ではその経験から得たアドバイスにつ

          有料
          300

          高学歴女子としての就活

          高学歴女子の恋愛

          こんにちは。 旧帝大博士卒 30代OLのるいです。 今回は恋愛事情について、私自身や周りの子のことを思い浮かべながら書いてみようと思います。 高学歴女子のお相手は、基本的に高学歴です。 自慢ではなくて、そうなるんです。 有名な大学に入れば、周りは有名大学の人です。 高校時代から付き合っていても、塾とか学校も進学校だったりしますよね? 出会いは身近な場所となると、必然的にそうなります。 そしてやっぱりまだまだ高学歴女子だと 男性側から少し遠慮されてしまうことがあります

          高学歴女子の婚活③〜街コン、マッチングアプリなど色々使った感想〜

          こんにちは。 旧帝大博士卒 30代OLのるいです。 今回は婚活で使った各媒体について私なりの感想をお話ししようかと思います。 私は自分の婚活で4つの媒体を体験しました。 ①街コン ②お見合いパーティー(回転寿司スタイル) ③結婚相談所 ④マッチングアプリ それぞれについて、メリット•デメリットを書き記します。 ①街コン ーーー カジュアルさ★★★★★ 婚活本気度★★⭐︎⭐︎⭐︎ 相手のコミュ力★★★★★ 楽しさ★★★⭐︎⭐︎ 高学歴★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ ◎メリット

          有料
          300

          高学歴女子の婚活③〜街コン、マッチングアプリなど色々使…

          受験生に試験前に言ってはいけない言葉 4選

          こんにちは。 旧帝大博士卒 30代OLのるいです。 受験の時ってナーバスになりますよね。 ちょっとしたことで不安になったり、勇気が出たり…。。 家族や友人、塾の先生など周りの人はそんな受験生を見て声をかけたくても言葉に悩むこと、あると思います。 プレッシャーになったらどうしよう… 自信を失わせたらどうしよう… やる気をそいだらどうしよう… そんな気遣いができるあなたに向けて、 今回は私自身の受験生としての経験、そして、学生時代に塾講師としてアルバイトをしていた経験から得

          有料
          300

          受験生に試験前に言ってはいけない言葉 4選

          高学歴女子と婚約解消~婚活プロローグ

          こんにちは。 旧帝大博士卒 30代OLのるいです。 これまで私の経験を元にした婚活についての記事を2つほど書きました。(最下段にリンクを貼りました。) でも実は婚活する前に、婚約解消をした経験があります。 今回はそのお話をしようと思います。 婚約解消に至った理由は何か? それは 高学歴な上に働きたかったから なんです。 私には大学院生時代に数年付き合っていた彼氏がいました。 彼は先に社会人になっていました。 とある記念日、彼はプロポーズしてくれました。 私はもち

          高学歴女子と婚約解消~婚活プロローグ

          高学歴女子の婚活②

          こんにちは。 旧帝大博士卒 30代OLのるいです。 今日も前回に引き続き、高学歴女子の婚活事情について、私の経験をもとに振り返りたいと思います。 前回の記事はこちら↓↓↓ 前回ご紹介したように、私の婚活で得た学びはこの4つでした。 ①学歴で引かれてもめげない! ②自分より年収が低い人が当たり前。 ③興味本位で近づいてくる人を見抜くべし! ④相手に求める条件に優先順位をつける! 今回は③と④について記載しようと思います。 興味本位で近づいてくる人を見抜くべし 婚活

          有料
          100

          高学歴女子の婚活②

          高学歴女子の婚活①

          こんにちは。 旧帝大博士卒 30代OLのるいです。 今日は高学歴女子の婚活事情について、私の経験をもとにお話ししたいと思います。 端的に申し上げますと 結構大変だったと言うのが正直な感想です笑 学歴を言った途端に 引かれる、あるいは、ヒモになる気満々な男性…と 色んな方に出会いました。 私自身28歳くらいから婚活を始めて、 街コン→婚活パーティー→結婚相談所→婚活パーティー→マッチングアプリ→成婚💍 ゆるーく婚活してたのもありますが 4年くらいかかりました。 その

          高学歴女子の婚活①

          教育虐待と中学受験

          こんにちは。 旧帝大博士卒のOL るいです。 今回は教育虐待を受けた経験を綴ろうと思います。 教育虐待の問題は子供にとって深刻だと思います。 私の周りでは特に母親の教育熱心さが引き金となっているように思います。 私も被害者(子供側)のひとりです。 そこに母親の学歴は関係ありません。 むしろ自身の学歴コンプレックスを子供にぶつけることがあるように思います。 私の場合、母は普通の高卒でした。 そして、理想の子供に仕上げたい、周りに自慢したい…そんな思いから勉強に過剰に熱が入

          有料
          150

          高学歴女子として生きる

          はじめまして。 るいと申します。 私は旧帝大博士卒(理系)の30代OLです。 世間でいう「高学歴女子」。 正直、メリットもデメリットもあります。 いいこともたくさんありましたが、決して順調だったわけではなく、母親による教育虐待や過干渉、そして、うつ病との闘病、職場での孤立…思い出すだけでも辛いくらい大変なこともありした。 でも、もしかしたら誰かの役に立てるかと思って 私のこれまでの歩みをシェアしてみようかなと思います。 私の記事でわかることは 親が高卒でも教育虐待

          高学歴女子として生きる