Rui

内向型でHSP。繊細さんすぎて生きづらい私が、それでも前向きに生きていくための考えや思…

Rui

内向型でHSP。繊細さんすぎて生きづらい私が、それでも前向きに生きていくための考えや思ったこと、感じたことをダラダラ書いていく内省日記です。お暇な時にどうぞ。

記事一覧

固定された記事

内省日記始めます。

初めまして。 20代、日本人の女です。 ざっくりですね。もっと詳しく自己紹介します。私はかなりの内向型人間で、HSP(いわゆる繊細さん)です。最近流行りのMBTI診断ではI…

Rui
1年前
34

雄弁は銀、沈黙は金

何を言うべきかよりも何を言わざるべきかということがわかっている方が大切だと思う

私は話す前に考えに考えて発言するので、当意即妙な受け答えができないが、失言は少ない(と思う…)

会話においては、盛り上がることだけじゃなく、相手を傷つけないことも大事

Rui
1年前
10

寝るために目を閉じる。
そうすると、視界が遮られて思考が活発になってしまう時がある。

脳のシワひとつひとつから将来への不安とか、現状に対する焦り、切迫感が滲むように染み出してくる。
私ってこのままでいいの?
これからどうなるの?
幸せになれる?

…ああ、早く寝なきゃ……

Rui
1年前
7

なんだかいつも心配や不安を一人でに増幅させて、すごいエネルギーを消費している気がする….。

頭の中もスイッチ一つで省エネモードに切り替わればいいのに。

Rui
1年前
10

好きなことを思い出す

本当にしたいこと、好きなことって覚えていますか。 自分のやりたいこと、好きなことを即答できる人って案外少ないのかもしれません。 多くの人は、大人になるにつれ、就…

Rui
1年前
46

嫉妬を通して憧れを知る

嫉妬。妬み、嫉み。 自分にはあまり縁のない感情だと思っていました。 仕事に関して自分の出来の悪さに落ち込むことは日常茶飯事でしたが、誰かの仕事ぶりを尊敬こそすれ…

Rui
1年前
13

つらくて何もできない時は

絶賛病み期です。 なんかもう何もかもつらいです。 実は私、転職してから4ヶ月が経過しています。 大体の通常業務はできるようになっていて、加えて担当業務がだんだん任…

Rui
1年前
13

ポスカ「長髪」

Rui
1年前
4

ついつい数字で判断してしまうことが多い。
年収は?フォロワーの数は?持っているものの値段は?
あまりにも明確に差を表すことができてしまう。
でも私は数字に価値基準をとらわれない様に気をつけている。
私が大切にしてる癒しや心地よさ、優しさは数字で表すことはできない。

Rui
1年前
9

何もしない休日を歓迎する

最近、休みの日にただ漫然と過ごしていることが多いです。 10時くらいまで寝ていて、やっと起きてきたとしても、寝てるんだか起きてるんだかわからないくらい一日中ダラダ…

Rui
1年前
18

平穏な毎日が欲しい

「毎日同じことの繰り返しで、日々が単調に過ぎていく…」 小説やドラマなどの冒頭でこういった場面がありますよね。 この後に主人公が「私、このままでいいのかな…」な…

Rui
1年前
20

コスパ、タイパって概念は仕事では必要かもしれないけど、生活には持ち込まないようにしてる。

その概念を人生にも持ち込んでしまったら、途端に余裕がなくなってしまう。

生き方は効率無視でいいと思う。
無駄や寄り道のない人生なんて退屈だし深みもないだろうから。

Rui
1年前
9

考えすぎて苦しい時は、思考の深さが足りていないのかもしれない

noteで内省日記を始めて一ヶ月になりました! 三日坊主な私がこんなに続くとは思ってもみませんでした。 これも読んでくださるみな様のおかげです。 ありがとうございます…

Rui
1年前
9

自分軸を取り戻すために

以前、「お金に振り回されていたくない」という記事を書いて、私はすぐに自分の軸を忘れて世間の価値観に流されてしまう、と反省をしました。 そんな自分軸がブレブレな私…

Rui
1年前
25

幼い頃に観た「ナルニア国物語」という映画で、

「私、大きくなったらあなたみたいになりたい」
「いいえ、あなたは大きくなったらもっと素敵なあなたになるのよ」

っていうシーンがあったのを今でも思い出す。

他人にはどうしてもなれないから、自分の好きな自分になるしかない。

Rui
1年前
7

お金に縛られていたくない

お金って不思議ですよね。あってもあっても足りない気がします。 結局、いくらあっても安心できないようになっているのかなとさえ思います。 まあ、そんなにたくさんお金…

Rui
1年前
11
内省日記始めます。

内省日記始めます。

初めまして。
20代、日本人の女です。
ざっくりですね。もっと詳しく自己紹介します。私はかなりの内向型人間で、HSP(いわゆる繊細さん)です。最近流行りのMBTI診断ではINFP(仲介者)でした。感受性が強く、外的環境からの刺激に敏感。さらに、内向的で自分の殻に閉じこもり、常に考えすぎるくらい考え込んでしまう。実用的なことよりも空想や哲学的なことを考えることを好み、平和主義者。
つまり、生きずらさ

もっとみる

雄弁は銀、沈黙は金

何を言うべきかよりも何を言わざるべきかということがわかっている方が大切だと思う

私は話す前に考えに考えて発言するので、当意即妙な受け答えができないが、失言は少ない(と思う…)

会話においては、盛り上がることだけじゃなく、相手を傷つけないことも大事

寝るために目を閉じる。
そうすると、視界が遮られて思考が活発になってしまう時がある。

脳のシワひとつひとつから将来への不安とか、現状に対する焦り、切迫感が滲むように染み出してくる。
私ってこのままでいいの?
これからどうなるの?
幸せになれる?

…ああ、早く寝なきゃ……

なんだかいつも心配や不安を一人でに増幅させて、すごいエネルギーを消費している気がする….。

頭の中もスイッチ一つで省エネモードに切り替わればいいのに。

好きなことを思い出す

好きなことを思い出す

本当にしたいこと、好きなことって覚えていますか。

自分のやりたいこと、好きなことを即答できる人って案外少ないのかもしれません。

多くの人は、大人になるにつれ、就職し、結婚し、子育てなどを経験していく中で、その時々で自分の「すべきこと」を優先してきたと思います。

就職したら、仕事についての勉強を。
結婚したら夫婦のために、子供を産んだら家庭のために時間を使ってきたと思います。
特に、子育てをし

もっとみる
嫉妬を通して憧れを知る

嫉妬を通して憧れを知る

嫉妬。妬み、嫉み。

自分にはあまり縁のない感情だと思っていました。

仕事に関して自分の出来の悪さに落ち込むことは日常茶飯事でしたが、誰かの仕事ぶりを尊敬こそすれ、嫉妬したことはありませんでした。

そもそも私は地位や名声や高収入にあまり魅力を感じていないので、そういう面であまり人に対して嫉妬を感じたこともないと思っていました。

でも、そう思えるのは健康で健全な状態だからだったんです。

昨日

もっとみる
つらくて何もできない時は

つらくて何もできない時は

絶賛病み期です。

なんかもう何もかもつらいです。

実は私、転職してから4ヶ月が経過しています。
大体の通常業務はできるようになっていて、加えて担当業務がだんだん任されるようになってきました。
つまり、業務負担が増えてきたんですね。

それに加えて、私の住んでいる地域は最近梅雨入りしました。
毎日曇り空と雨、雨、雨…湿度もすごくて、むしむしした日が続いています。

湿度って地味に体力を削ってきま

もっとみる

ついつい数字で判断してしまうことが多い。
年収は?フォロワーの数は?持っているものの値段は?
あまりにも明確に差を表すことができてしまう。
でも私は数字に価値基準をとらわれない様に気をつけている。
私が大切にしてる癒しや心地よさ、優しさは数字で表すことはできない。

何もしない休日を歓迎する

何もしない休日を歓迎する

最近、休みの日にただ漫然と過ごしていることが多いです。

10時くらいまで寝ていて、やっと起きてきたとしても、寝てるんだか起きてるんだかわからないくらい一日中ダラダラしていたりします。

スマホで動画見たり、たまに本を読んで、昼寝して、気が向いたら編み物とかします。
一歩も外に出ません。インドアなので。

安心できる我が家で、好きなことだけをして満足のはずです。

なのになぜか焦燥感に襲われること

もっとみる
平穏な毎日が欲しい

平穏な毎日が欲しい

「毎日同じことの繰り返しで、日々が単調に過ぎていく…」

小説やドラマなどの冒頭でこういった場面がありますよね。
この後に主人公が「私、このままでいいのかな…」なんてぼやいたりします。
物語では大抵この後に何かしらのドラマティックな出来事が起きるわけです。

しかし、私はこの「波風一つたたない繰り返される毎日」というものに非常に憧れています。
なんなら、単調な日々に飽きている主人公に「何それ羨まし

もっとみる

コスパ、タイパって概念は仕事では必要かもしれないけど、生活には持ち込まないようにしてる。

その概念を人生にも持ち込んでしまったら、途端に余裕がなくなってしまう。

生き方は効率無視でいいと思う。
無駄や寄り道のない人生なんて退屈だし深みもないだろうから。

考えすぎて苦しい時は、思考の深さが足りていないのかもしれない

noteで内省日記を始めて一ヶ月になりました!
三日坊主な私がこんなに続くとは思ってもみませんでした。
これも読んでくださるみな様のおかげです。
ありがとうございます。

一ヶ月間、自分の頭の中で日頃から考えていることをnoteに書いていました。

そこでふと思いました。
私はまだまだ内省が足りないのかもしれない、と。

私は頭の中でグルグル考えすぎて、自虐と自己否定を繰り返して自己肯定感をセルフ

もっとみる
自分軸を取り戻すために

自分軸を取り戻すために

以前、「お金に振り回されていたくない」という記事を書いて、私はすぐに自分の軸を忘れて世間の価値観に流されてしまう、と反省をしました。

そんな自分軸がブレブレな私が、しかし今までなんとか自分軸を忘れずにいたのにはコツがあります。

それは自分軸を補強してくれるような本を繰り返し読むことです。

世の中にはあらゆる本があります。
だから、いかに少数派の価値観だとしても、それを肯定してくれるような本は

もっとみる

幼い頃に観た「ナルニア国物語」という映画で、

「私、大きくなったらあなたみたいになりたい」
「いいえ、あなたは大きくなったらもっと素敵なあなたになるのよ」

っていうシーンがあったのを今でも思い出す。

他人にはどうしてもなれないから、自分の好きな自分になるしかない。

お金に縛られていたくない

お金に縛られていたくない

お金って不思議ですよね。あってもあっても足りない気がします。
結局、いくらあっても安心できないようになっているのかなとさえ思います。

まあ、そんなにたくさんお金を持ったことなんてないのですが。
しかし、学生の時よりも社会人になった今の方が経済的には余裕があるはずなのに、なぜか今の方がお金の心配をすることが増えました。

学生の時よりも支出が増えたからというのもありますが、それにしても大人になって

もっとみる