見出し画像

いざ!DIY修行へ‼︎【公務員×不動産投資】


不動産投資は
お金を増やすだけでなく、
いろんな人と出会えるのが魅力です。



どうも!ヤ。と書いてヤマルです!

普段は高校生に国語の授業をする先生ですが、
プライベートでは、長男5歳・次男1歳を妻とともに育てる父親でもあり、

不動産賃貸業で人生をもっと豊かにしたい‼︎
…と奮闘する不動産ビギナー🔰でもあります!

僕の不動産活動に関する軌跡は
こちらのマガジンにまとめてありますので、
よければご一読ください。


不動産とDIY

先日、1号物件(仮)の買い付けが通った僕は、
現在契約に向けてドキドキしています‼︎


当時の詳細はコチラ。


契約が済み、決済が終われば
(仮)は無くなり、
正式に僕の1号物件になります!


この物件は、
費用を抑えるため極力全て自分でリフォームしたいと考えています!

そう!つまり、DIYをするんです!


不動産投資とDIYは切っても切れない関係にあると言っても過言ではありません。

初めての物件は業者の苦労を知るため、
そして、
リフォーム費用の相場を理解するために
DIYをするのがいいとよく言われます。


例に漏れず、
僕も初めての物件はDIYしようと決めていました。

ちなみに、
DIYするデメリットとして、

・クオリティが下がりクレームにつながるかもしれない。
・時間がかかり機会損失のリスクが起きる。
・時間と労働力を投下しなければならず他の活動ができない。

といったものが挙げられますが、

僕のライフプランでは、
それほどスピード感を重視していないので、
DIYを決断しました。

それよりなにより…僕がDIYをしたい理由は、


おもしろそう!

これに尽きます。笑

僕はもともと多趣味な性格で、
ワザが増える趣味(楽器の演奏など)や、
モノが増える趣味(ポケカ、本など)が大好きでした。

家を直すための技が増え、
家を直すための道具を増やせるDIYに
なぜ今までハマらなかったのでしょう…?

今では、YouTubeでいろんな方のDIY動画や丸ノコの安全な使い方を調べる日々です。笑


しかし…

僕は知識も経験もない全くのビギナー…。

いきなり1号物件に取り掛かったって
時間とお金を無駄にしてしまう…。

どうしよう???


困っていた僕に救いの手を差し伸べてくださったのが、チートデイマンさんです!!


新しい出会い


不動産実務検定2級の受講から
度々お世話になっているチートデイマンさんに、
DIYについて相談すると、

"ある方"を紹介していただきました。

不動産実務検定とチートデイマンさんについて↓



その方は、
僕と同じエリアで築古戸建を何戸か所有し、
ほとんどDIYでリフォームされている強者とのこと。

不動産投資って、
お金を稼ぐだけでなくいろんな人と出会えるのが
大きな魅力だと思います。

ぜひお会いしたいです!とお伝えして、
その方が今手掛けている物件のDIYをお手伝いさせていただくことになりました!


いざ!DIY修行‼︎

当日、

どんな方だろう…?
僕でもできるかな…?
迷惑かけないかな…?

という不安の反面、

どんな工具があるんだろう…?
僕の物件でも活かせるかな…?
いい繋がりができたらいいな…‼︎

というワクワクを募らせながら、
いざ、DIY修行へ‼︎



現地に着くと、
その方はとても優しく対応していただきました。

今手掛けていらっしゃる物件は、
想像の数倍ボロボロで(褒め言葉)
さらに、
購入当時のリフォームする前の写真を見た時は
言葉を失いました。


「こ、こんな物件を…ここまで綺麗にしたんですか????」

思わず声に出しちゃいました。笑


その方は自分でできるところは基本的に自分で直し、
1人でできないところは大家仲間を呼んで手伝ってもらい、
それでもできないところは、プロ(業者)に頼むそうです。


その人曰く、
『直すことが楽しみになってるんだよねぇ〜』
とのこと。


(あぁ…いい人に出会えた)
僕の直感はそう言ってました。笑


その日の作業は、
内装壁の塗装のためにマスキングテープやマスカーを貼り、砂壁にシーラーを塗るという工程でした!

もちろん僕は何にも分かりませんでした…。笑
しかし、
細かく説明していただいたおかげで、
初めてのDIYを経験することができました!


おわりに

作業の前後も、作業中もたくさんお話ししていただき、DIYのみならず不動産に関する知識がさらに増えました!

その方が
『おしゃべりしながら作業できるからみんなでやると楽しいよね〜』
とおっしゃっていたのを聞いて、

なるほど!
こうやってDIYの仲間を増やせば、
楽しいし作業も早まるしいいことだらけやな!

と思いました。


こうして僕のDIY経験値は1上がったのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?